今回も青白メンター(僧院の導師)で参戦しました。
デッキレシピはこちら

3《平地》
7《島》
4《溢れかえる岸辺》
3《沸騰する小湖》
1《神聖なる泉》
2《氷河の城砦》
土地(20)

2《瞬唱の魔道師》 
4《僧院の導師》
2《ヴェンディリオン三人衆》
クリーチャー(8)

4《思案》
3《終末》
ソーサリー(7)

4《剣を鍬に》 
4《渦まく知識》(以下、ブレスト) 
1《呪文嵌め》
1《対抗呪文》
4《Force of Will》   
インスタント(14)

4《相殺》
エンチャント(4)

4《師範の占い独楽》
1《仕組まれた爆薬》
アーティファクト(5)

2《精神を刻む者、ジェイス》
プレインズウォーカー(2)

1《狼狽の嵐》
2《真髄の針》
4《封じ込める僧侶》
3《安らかなる眠り》(以下、RiP)
1《解呪》
1《浄化の印章》
2《翻弄する魔道士》
1《仕組まれた爆薬》
サイド(15)

ちなみに金曜日と土曜日は仕事があったので行けませんでした。

参戦レポはこちら(参加者125人)

Round1 青黒緑Delver

1戦目 相手先攻 2ターン目に出たのとあわせてタルモを2体出され、秘密を掘り下げる者(以下、Delver)まで追加されるも、4ターン目に出した導師が除去されずトークンで粘り続ける(最初のトークンは思案が解決された後に出そうとしたため、誘発忘れという扱いになって出せなかったが)。
その後は三人衆でアンコウを下に送り、爆薬(X=0)でDelverと(起動タイミングミスにより) 自分のトークンを一掃してライフ1でなんとか耐え、相殺独楽を完成させた状態で導師とトークンでライフを削り切って勝ち。

導師のトークンを出し忘れたり、爆薬でトークンごと一掃してしまったこともあってライフ1まで追い詰められてしまいましたが、導師が除去されなかったおかげで勝つことができました。

サイドイン 針(2枚)、RiP(3枚)、爆薬
サイドアウト Will(4枚)、ジェイス(2枚)

2戦目 1ターン目死儀礼→2ターン目囲い(剣鍬を抜かれた)+タルモ→3ターン目Hymn(終末と導師を抜かれた)と動かれて追い詰められるも、1戦目同様導師が中々除去されず相殺独楽を完成させる。
ライフ3の時の攻撃を爆薬(X=0)でDelver破壊+トークン×2でのタルモブロックで凌ぎ、衰微で導師が除去されるも、相殺独楽でのロックから抜け出されることはなく勝ち。

相殺独楽と中々除去されない導師の強さを改めて感じた1戦でした。

○○

Round2 青黒緑Delver

1戦目 こちら先攻 2ターン目のHymnに呪文嵌めを合わせるも目くらましで弾かれてジェイスと終末が落とされたうえに、3ターン目と4ターン目の導師も目くらましで弾かれて攻め手を失う。
その後タルモは剣鍬で追放するも、衰微で相殺を割られた上にリリアナまで出されて身動きがとれなくなり、3ターン目に出されたDelverと腹心を止められず負け。

4ターン目に土地が3枚で止まったところに刺さる目くらましが本当に強かったです。
(3回も目くらましを撃たれるとは…)

サイドイン 針(2枚)、RiP(3枚)、爆薬
サイドアウト Will(4枚)、ジェイス(2枚)

2戦目 こちらダブルマリガン&相手マリガン 1ターン目にDelver(3ターン目に反転)を出された返しに針を出してリリアナを止め、3ターン目に導師を出そうとするもこれはWillで弾かれる。
その後ジェイスを出された返しにRiP→相殺と動いてタルモと死儀礼を弱体化させようとしつつ相殺独楽を完成させるも、既に場に出ているDelverと三人衆はRiPや相殺独楽で止めることができず、ライフ1の時にDelverを剣鍬で追放しようとするも、Will(素撃ち)で弾かれて負け。

サイドインしたRiPを出せたところまでは良かったのですが、Delverや三人衆相手には効果がなかったのが辛かったです。

××

この時点で決勝には残れなくなるも、3敗してパックがもらえなくなるまでは続けることにする

Round3 青黒リアニ

1戦目 相手先攻 2ターン目の相殺を目くらましで弾かれた返しに、入念な研究でグリセルを捨てたことで相手のデッキが青黒リアニだと判明し、すぐさま撃たれた死体発掘をWillで弾こうとするも目くらましで弾かれる。
グリセルに殴られる前に剣鍬で追放したのに対応して14ドローされた中に、打ち消しはなかったようで無事通って安心するも、納墓で落としたグリセルを釣るために撃たれた死体発掘を弾くことはできず、トップしたジェイスはWillで弾かれて負け。

2ターン目の時点で相手のデッキをANTだと判断して相殺を置きにいった結果、死体発掘へのWillを目くらましで弾かれてしまったので、相手のデッキがすぐにリアニだと判明するか先手だったら違った対応ができました。

サイドイン 狼狽の嵐、僧侶(4枚)、RiP(3枚)
サイドアウト 導師(2枚)、ジェイス(2枚)、終末(3枚)、爆薬

2戦目 こちらマリガン 1ターン目独楽→2ターン目相手エンドに瞬唱と展開して、瞬唱1体で相手ライフを削りにいく途中で相殺独楽が完成する。
苦い心理を相殺し忘れた後に衰微で相殺を割られるも、爆薬(X=2だが4マナ支払われた)をWill、死体発掘は呪文嵌めで弾いて勝ち。

7枚入れた対策カードを引かずに、瞬唱1体で殴り切れるとは…

3戦目 こちらの1ターン目エンドに納墓でグリセルを落とされるも、返しに釣り竿を撃たれずに命拾いし、相手3ターン目エンドに僧侶→こちらの3ターン目にRiPと動いて相手を投了させることに成功。

もし2ターン目に再活性や死体発掘を撃たれたら、Willを持ってなかったため通って負けてました。
(先手2ターン目にリアニメイト呪文を撃たれたときのことを考えたら、僧侶か魔導士のうちの1枚を狼狽の嵐か白鳥の歌、被覆あたりにしたほうが良かったかも?)

×○○

Round4 黒単コントロール

1戦目 こちら先攻 相手マリガン 1ターン目に独楽を置いた後、2ターン目のHymnで城砦と導師が落とされるも、相手3ターン目に三人衆でリリアナを抜いて一安心する。
るつぼを出された状態でクリーチャー化したミシュラの工廠に剣鍬を撃つも 場に出ていた不毛に阻まれた後、奈落の総ざらいをWill(素撃ち)で弾く一方、工廠に殴られ続ける中で出した導師からトークン×2を出すも、返しにリリアナの奥義で導師とトークンを生け贄に捧げることを(もう一方はそれ以外だったため)強いられてしまう。
その後工廠を止めることができない状況で、独楽で 上から4枚目のカードを見てしまってジャッジを呼ばれたところで投了する。

独楽で4枚目のカードを見てしまったのは、スリーブ同士が張り付いていたのが原因だったと思います。

サイドイン 針(3枚)、RiP(3枚)、解呪、浄化の印章
サイドアウト 呪文嵌め、終末(3枚)、爆薬

2戦目 1ターン目に暗黒の儀式→リリアナと動かれた時にWillを持ってなかったため通してしまい、2ターン目に相殺を置くも、返しに苦花を置かれてしまう。
1枚目の苦花は何体かトークンを出された後に解呪で割るも、2枚目の苦花に対処することができず、4ターン目に出したジェイスだけではどうにもならず負け。

苦花が強かった(KONAMI感)
相手曰く、苦花はコントロールデッキ相手にサイドインするそうです。

××

Round5 土地単(赤緑)

1戦目 こちら先攻 相手3ターン目の三人衆で手札を見たらモックスダイヤモンド、幽霊街、不毛、壌土からの生命、マナ結合、輪作、港、Ithが見えたのでマナ結合を抜き、三人衆自身はすぐさま罰火で焼かれるも、輪作はWillで弾いて一安心する。
2体目の三人衆でギャンブルを抜いた後で導師を出した後 (今回も途中で誘発忘れを起こしてしまう)、幽霊街で基本土地を割られまくるも、基本土地の枚数が多いので土地事故にはならず、Ithでの妨害を乗り越えて三人衆と導師でクロックを刻み続ける途中で 相手のトップをめくってしまうも許してくれ、最後は三人衆への罰火を瞬唱からの呪文嵌めで弾いて勝ち。

変に焦ってしまうとどうしても誘発忘れが起こってしまいますね…

サイドイン 針(2枚)、RiP(3枚)、解呪、浄化の印章
サイドアウト 三人衆(2枚)、終末(3枚)

2戦目 2ターン目の虚空の杯(X=1)を呪文嵌めで弾き、3ターン目にRiPを置いて4ターン目に導師と独楽を出すも、エンド時に輪作からサーチされた暗黒の深部を演劇の舞台でコピーされて出てきたマリットレイジを止められず負け。

3戦目 こちらマリガン 2ターン目独楽→4ターン目針(演劇の舞台指定)と動いて即死を避けた後、港に妨害される中なんとかRiPを3枚出して(最初の1枚は掌握で割られた)相手の罰火や壌土からの生命を止める。
その後に出したジェイスを止めていた針を解呪で破壊し、針で港を止めて忠誠度を上げていき、奥義でとどめを刺して勝ち。

相手のプレイングが早かったおかげで、勝ちを拾うことができました。

○×○

Round6 トリコミラクル

1戦目 相手先攻 2ターン目の相殺を紅蓮破で弾かれた後、相手4ターン目の三人衆に対応してブレストを撃たれた後に手札を見たらVolca、終末、ブレスト、Will、小湖が見えたのでブレストを下に送る。
返しに出そうとしたジェイスに飛んできたWillをWillで弾いて通し、その後に相手がジェイスを出してブレストを連打する一方、奥義を優先するべく(相手が独楽を出していたので)ひたすら自分のトップを検閲し続け忠誠度が13までたまるも、そのエンド時に奇跡コストで唱えられた天使への願い(X=3)を三人衆で無効化しようとしたら相殺独楽で弾かれてそのまま負け。

無理に最短で奥義を決めようとせず、ブレスト連打でアドバンテージを稼ぎ続けたほうが良かったのでしょうか?

サイドイン 解呪、浄化の印章、爆薬
サイドアウト 終末(3枚)

2戦目 こちらマリガン 1ターン目独楽→4ターン目導師+爆薬(X=0)と動き、5ターン目に導師に撃たれた1発目の剣鍬はWillで弾くも、2枚目で追放される。
その後トークンで殴り続けてライフ4まで削った返しに至高の評決で一掃されて攻め手を失い、相手の場にジェイスが出ていた状態でトップに積んであった相殺を1ターン早く出そうとして 独楽で引いて出したら返しに下に送られてしまって相殺独楽が揃わなくなってしまい、相手の場の相殺独楽+導師+ジェイスという攻防一体の布陣を崩すことができず負け。

相手の場にジェイスが出ていたのだから、いくら相殺を早出しするためとはいえ、2枚目が手札にない状態で独楽をトップに置くのは悪手でした。

××

3敗して賞品をもらえないことが確定したのでドロップ
結果は3勝3敗でした。(大規模な大会では、エタパ2014・2015に続き3度目)

ドロップ後に大会の合間をぬってショップを見て回った時に、欲しいと思ったカードやメモ帳、スリーブを色々と購入(値段にして50600円ほど)
その後金城ふ頭駅までの道に迷ったせいで、金城ふ頭発の電車に乗ったのが19時10分になってしまいました。




 

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索