今回は疾走ビショップで参戦しました。
デッキレシピはこちら
カースメイデン×3
鉄槌の僧侶×2
ホーリーセイバー×3
エンシェントレオスピリット×2
天空の守護者・ガルラ×2
スカルフェイン×3
フォロワー(15)
気高き教理×3
漆黒の法典×3
スペル(6)
詠唱:白翼への祈り×3
詠唱:聖なる願い×3
詠唱:天喰らう聖竜×2
詠唱:神域の守護者×3
詠唱:獣姫の呼び声×3
詠唱:神鳥の呼び笛×3
神魔裁判所×2
アミュレット(19)
リーダースキン 女主人公→カグラ
対戦レポはこちら
1戦目 エルフ(相手先攻、リーダースキン:ミモリ)&2戦目 ウィッチ(こちら先攻)
両方とも、なぜか1ターン目に相手が投了したため勝った扱いになる。
〇〇(成績上は)
3戦目 セルウィン型エルフ
こちら先攻 相手が2ターン目にフラワーフォックスとフェアリーを出した後、3ターン目に獣姫の呼び声を置いたら、返しにフラワーフォックス・フェアリー・セルウィンの号令からの飛翔する狩鳥の攻撃で4点受ける。
4ターン目に漆黒の法典×2で狩鳥とフォックスを消滅させたら、返しに2体目のフォックス→フェアリーウィスパラー→フェアリーと展開された後、既に出ていたフェアリーから1点受ける。
5ターン目に出したレオスピリットの即進化時の能力で相手のフォロワーを一掃した返しにウィスパラーを出された後、出てきたブラストフェアリーのファンファーレで進化レオスピリットが6点受け破壊される。
6ターン目に獣姫の呼び声が割れてホーリーファルコンとホーリーフレイムタイガーが出た後、ホーリーファルコンの疾走攻撃でブラストフェアリーと相討ちを取り、神魔でウィスパラー破壊→神域の守護者置きと動いたら、返しに出てきた宝石のエルフの即進化攻撃でフレイムタイガーが撃破された後、フェアリーが出てくる。
7ターン目に出した鉄槌の即進化時の能力で手負いの宝石のエルフを消滅させ、攻撃でフェアリーを撃破した後、気高き教理で神域の守護者のカウントを2進めたら、返しにフェアリー×2展開からのブリリアントフェアリーの即進化攻撃で進化鉄槌が撃破される。
8ターン目に神域を置いた後、スカルフェインを出して神魔と神域×2を割り、ガーディアンフォックス×2を出しつつフェアリーを破壊して、神鳥の呼び笛を出した返しに、エンハンスセルウィンの号令から飛翔する狩鳥とグランドアーチャー・セルウィンが出てきて、スカルフェインを止められた後、セルウィンの即進化攻撃で1体目のガーディアンフォックスを撃破され、進化ブリリアントフェアリーで2体目のガーディアンフォックスと相討ちを取られ、狩鳥とパワー2になったフェアリーから4点受け残りライフが11になる。
9ターン目にスカルフェインで呼び笛を割って出した隼で狩鳥を撃破した返しに、2発目のエンハンスセルウィンの号令から飛翔する狩鳥とセルウィンが出てきつつスカルフェインのうちの1体を止められ、狩鳥に手負いの隼と相討ちを取られ、進化セルウィンとフェアリーから8点受け残りライフが3になったところでフェアリーを出される。
10ターン目に聖なる願い→ホーリーセイバーと展開した後、止まってないスカルフェインで手負いの進化セルウィンと相討ちを取るも、返しにセルウィンの攻撃でライフが0になり負け。
1枚目の神域を置くタイミングを間違えなければ、8ターン目にエンハンスホーリーセイバーからの聖女の号令を決めることはできました。
(それでも、エンハンスセルウィンの号令×2による物量展開を上回れたかどうかは分かりませんでしたが)
負けた時のお互いの残り進化権0、残り手札0
×
結果は実質2不戦勝からの1敗(報酬としてバハムートのエンブレムをGet)でした。
この時点でグランプリですら碌にマッチングしなかったので、通信対戦から身を引くことに決めました。
(一方、ポケモン剣盾は発売から1年半以上たっても対戦相手に困らなかったです)
デッキレシピはこちら
カースメイデン×3
鉄槌の僧侶×2
ホーリーセイバー×3
エンシェントレオスピリット×2
天空の守護者・ガルラ×2
スカルフェイン×3
フォロワー(15)
気高き教理×3
漆黒の法典×3
スペル(6)
詠唱:白翼への祈り×3
詠唱:聖なる願い×3
詠唱:天喰らう聖竜×2
詠唱:神域の守護者×3
詠唱:獣姫の呼び声×3
詠唱:神鳥の呼び笛×3
神魔裁判所×2
アミュレット(19)
リーダースキン 女主人公→カグラ
対戦レポはこちら
1戦目 エルフ(相手先攻、リーダースキン:ミモリ)&2戦目 ウィッチ(こちら先攻)
両方とも、なぜか1ターン目に相手が投了したため勝った扱いになる。
〇〇(成績上は)
3戦目 セルウィン型エルフ
こちら先攻 相手が2ターン目にフラワーフォックスとフェアリーを出した後、3ターン目に獣姫の呼び声を置いたら、返しにフラワーフォックス・フェアリー・セルウィンの号令からの飛翔する狩鳥の攻撃で4点受ける。
4ターン目に漆黒の法典×2で狩鳥とフォックスを消滅させたら、返しに2体目のフォックス→フェアリーウィスパラー→フェアリーと展開された後、既に出ていたフェアリーから1点受ける。
5ターン目に出したレオスピリットの即進化時の能力で相手のフォロワーを一掃した返しにウィスパラーを出された後、出てきたブラストフェアリーのファンファーレで進化レオスピリットが6点受け破壊される。
6ターン目に獣姫の呼び声が割れてホーリーファルコンとホーリーフレイムタイガーが出た後、ホーリーファルコンの疾走攻撃でブラストフェアリーと相討ちを取り、神魔でウィスパラー破壊→神域の守護者置きと動いたら、返しに出てきた宝石のエルフの即進化攻撃でフレイムタイガーが撃破された後、フェアリーが出てくる。
7ターン目に出した鉄槌の即進化時の能力で手負いの宝石のエルフを消滅させ、攻撃でフェアリーを撃破した後、気高き教理で神域の守護者のカウントを2進めたら、返しにフェアリー×2展開からのブリリアントフェアリーの即進化攻撃で進化鉄槌が撃破される。
8ターン目に神域を置いた後、スカルフェインを出して神魔と神域×2を割り、ガーディアンフォックス×2を出しつつフェアリーを破壊して、神鳥の呼び笛を出した返しに、エンハンスセルウィンの号令から飛翔する狩鳥とグランドアーチャー・セルウィンが出てきて、スカルフェインを止められた後、セルウィンの即進化攻撃で1体目のガーディアンフォックスを撃破され、進化ブリリアントフェアリーで2体目のガーディアンフォックスと相討ちを取られ、狩鳥とパワー2になったフェアリーから4点受け残りライフが11になる。
9ターン目にスカルフェインで呼び笛を割って出した隼で狩鳥を撃破した返しに、2発目のエンハンスセルウィンの号令から飛翔する狩鳥とセルウィンが出てきつつスカルフェインのうちの1体を止められ、狩鳥に手負いの隼と相討ちを取られ、進化セルウィンとフェアリーから8点受け残りライフが3になったところでフェアリーを出される。
10ターン目に聖なる願い→ホーリーセイバーと展開した後、止まってないスカルフェインで手負いの進化セルウィンと相討ちを取るも、返しにセルウィンの攻撃でライフが0になり負け。
1枚目の神域を置くタイミングを間違えなければ、8ターン目にエンハンスホーリーセイバーからの聖女の号令を決めることはできました。
(それでも、エンハンスセルウィンの号令×2による物量展開を上回れたかどうかは分かりませんでしたが)
負けた時のお互いの残り進化権0、残り手札0
×
結果は実質2不戦勝からの1敗(報酬としてバハムートのエンブレムをGet)でした。
この時点でグランプリですら碌にマッチングしなかったので、通信対戦から身を引くことに決めました。
(一方、ポケモン剣盾は発売から1年半以上たっても対戦相手に困らなかったです)
今回もランプドラゴンで参戦しました。
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
対戦レポはこちら
1戦目 ランプドラゴン
こちら先攻 相手が2ターン目に出してきた大嵐のドラゴンを、3ターン目にサラマンダーブレスで破壊したら、返しにアイラを出される。
4ターン目に出したドラゴンウォーリアを、返しにサラマンダーブレスとアイラの攻撃で撃破された後、5ターン目に竜の闘気を撃ったら、返しに竜の闘気を撃ってくる。
6ターン目にイグニスを出した返しに、竜の託宣→出てきた騎竜兵の即進化攻撃でイグニス撃破と動かれる。
7ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力とサラマンダーブレスで進化騎竜兵を撃破して、アイボリーを出した返しに、ブレイジングブレスと出てきたドレッドドラゴンのファンファーレで進化ドラゴンウォーリアを破壊され、アイボリーを出される。
8ターン目にサハクィエルからのルシフェルの攻撃でドレッドドラゴンを撃破して、アイボリーで1点与えた返しに竜の託宣→ブレイジングブレスでサハクィエルに2点と動かれた後、出てきたイグニスの即進化攻撃時の能力でアイボリーとサハクィエルが一掃され、アイボリーから1点受ける。
9ターン目に出したシャドウバハムートの即進化攻撃で進化イグニスとアイボリーを消滅させた返しに、相手がサハクィエルからのシャドウバハムートでこちらのシャドウバハムートを攻撃してきたものの、相手のサハクィエルのみが消滅した上に(こちらのシャドウバハムートが8点受けたものの)相手のシャドウバハムートが返り討ちになる。
その後、10ターン目に進化シャドウバハムートで10点、出したフォルテの疾走攻撃で5点与えたところで相手が投了。
この記事を書くために振り返るまで、シャドウバハムートの攻撃時の能力は相手のシャドウバハムートも消滅させられないことに初めて気づきました。
勝った時のこちらの残り進化権0で相手の残り進化権1、手札は竜の託宣・アイラ・ドラゴンウォーリア・竜の闘気・イグニス・ルシフェル
〇
2戦目 ランプドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
相手先攻 相手が2ターン目にベルエンジェルを出した後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しに2体目のベルエンジェルを出してくる。
3ターン目にアイラを出した返しに相手にもアイラを出された後、4ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でアイラを破壊して、アイラとドラゴンウォーリアの攻撃でベルエンジェル×2を撃破するも、返しにエンハンスサラマンダーブレスで進化ドラゴンウォーリアとアイラを一掃される。
5ターン目に出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、サハクィエルからのルシフェルで4点回復された後、6ターン目に出したフォルテと前のターンに出したやつの攻撃で10点与え、ブレイジングブレスでサハクィエルに2点与えたら、返しに竜の託宣→アイボリー→竜の闘気と動かれた後、サハクィエルから4点受け残りライフが16になる。
しかし、2体のフォルテには対処されなかったため、7ターン目にフォルテのうちの1体を進化させて勝ち。
フォルテが攻撃も除去もされなかったおかげか、余裕を持って勝てました。
(シャドウバハムートが相手の手札にあったとしても、こちらの場にはフォルテしかいなかったため進化されたとしても消滅させられないのも強かったです)
勝った時のこちらの残り進化権1で相手の残り進化権2、手札はサラマンダーブレス×2・フォルテ・サハクィエル・イグニス
〇
3戦目 サタンドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
こちら先攻 相手が3ターン目に出したアイラを、4ターン目にブレイジングブレスで破壊したら、返しに2体目のアイラとユニコーンの踊り手・ユニコを出される。
5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でアイラを破壊し、攻撃でユニコを撃破した返しに出てきた、イグニスの即進化攻撃時の能力で進化ドラゴンウォーリアを破壊される。
6ターン目にブレイジングブレスとサラマンダーブレス×2で進化イグニスを破壊したら、返しに竜の託宣→プリズンドラゴン→ヒーリングエンジェルと動かれた後、7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃時の能力でプリズンドラゴンとヒーリングエンジェルを一掃するも、返しに出されたサタンの即進化攻撃で進化イグニスを撃破されてしまう。
8ターン目に出したフォルテの疾走攻撃でサタンと相討ちを取った返しにディースの裁きでこちらに7点飛ばされ、2体目のユニコを出される。
9ターン目にアイラ→竜の闘気と動いた返しに、ユニコから2点、ディースの裁きで7点受ける。
10ターン目にアイラでユニコと相討ちを取った後に出した、フォルテの疾走攻撃で5点与え、ドラゴンウォーリアを出すも、返しのバハムートにこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
11ターン目にサハクィエルからのバハムートで相手のバハムートと相討ち(ここは普通にバハムートを出してよかったか)を取り、伊達政宗を出すも、返しに出てきた沈黙の魔将の疾走攻撃で8点受けて負け。
こちらが序盤にもたついたせいで、終止相手ペースでの戦いとなってしまいました。
負けた時のこちらの残り進化権0で相手の残り進化権1、手札はルシフェル・バハムート
×
4戦目 サタンドラゴン(3戦目と同じプレイヤー)
こちら先攻 相手が2ターン目に竜の託宣を撃った後、3ターン目竜の託宣→4ターン目アイラと動いた返しに竜の闘気を撃たれる。
5ターン目に竜の闘気を撃ち、アイラで2点与えた返しに出てきたイグニスの即進化攻撃時の能力でアイラを破壊される。
6ターン目にサハクィエルからのバハムートの突進で進化イグニスを撃破した返しに出てきた、イグニスの即進化攻撃時の能力とサラマンダーブレスでサハクィエルが破壊される。
7ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力と攻撃で進化イグニスと相討ちを取り、アイラとアイボリーを出した返しにサタンを出される。
8ターン目に出したエンハンス伊達政宗の必殺突進でサタンと相討ちを取り、アイラとアイボリーで3点与えた返しに出てきた、沈黙の魔将の即進化疾走攻撃で10点受けライフが残り10になったところで、プリズンドラゴンが出てくる。
9ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で進化沈黙の魔将と相討ちを取り、サラマンダーブレスでプリズンドラゴンを破壊し、アイラとアイボリーで3点与えた返しに出てきた、シールドドラゴンの効果でアイラを破壊され、竜の闘気を撃たれる。
10ターン目にアイボリーの攻撃とブレイジングブレス&サラマンダーブレスでシールドドラゴンを破壊して、同ターンに出したフォルテの疾走攻撃で5点与え相手ライフを残り10にした返しに、バハムートを出されフォルテを破壊される。
11ターン目に出したバハムートでバハムートを破壊した返しのディースの裁きで7点ドレインされ、こちらのライフが3、相手のライフ17になる。
12ターン目にバハムートで9点与えて相手の残りライフを8にして、イグニスと伊達政宗を出すも、返しに撃たれたディースの裁きで7点ドレインされライフが0になり負け。
3戦目もそうですが、追い詰めてない状況でサタンを出されたらまず勝てないです。
負けた時のお互いの残り進化権0、手札はブレイジングブレス・ドラゴンウォーリア・バハムート
×
この時点で決勝ラウンドのAグループに進出できないことが確定したためリタイア
結果は2勝2敗でした。
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
対戦レポはこちら
1戦目 ランプドラゴン
こちら先攻 相手が2ターン目に出してきた大嵐のドラゴンを、3ターン目にサラマンダーブレスで破壊したら、返しにアイラを出される。
4ターン目に出したドラゴンウォーリアを、返しにサラマンダーブレスとアイラの攻撃で撃破された後、5ターン目に竜の闘気を撃ったら、返しに竜の闘気を撃ってくる。
6ターン目にイグニスを出した返しに、竜の託宣→出てきた騎竜兵の即進化攻撃でイグニス撃破と動かれる。
7ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力とサラマンダーブレスで進化騎竜兵を撃破して、アイボリーを出した返しに、ブレイジングブレスと出てきたドレッドドラゴンのファンファーレで進化ドラゴンウォーリアを破壊され、アイボリーを出される。
8ターン目にサハクィエルからのルシフェルの攻撃でドレッドドラゴンを撃破して、アイボリーで1点与えた返しに竜の託宣→ブレイジングブレスでサハクィエルに2点と動かれた後、出てきたイグニスの即進化攻撃時の能力でアイボリーとサハクィエルが一掃され、アイボリーから1点受ける。
9ターン目に出したシャドウバハムートの即進化攻撃で進化イグニスとアイボリーを消滅させた返しに、相手がサハクィエルからのシャドウバハムートでこちらのシャドウバハムートを攻撃してきたものの、相手のサハクィエルのみが消滅した上に(こちらのシャドウバハムートが8点受けたものの)相手のシャドウバハムートが返り討ちになる。
その後、10ターン目に進化シャドウバハムートで10点、出したフォルテの疾走攻撃で5点与えたところで相手が投了。
この記事を書くために振り返るまで、シャドウバハムートの攻撃時の能力は相手のシャドウバハムートも消滅させられないことに初めて気づきました。
勝った時のこちらの残り進化権0で相手の残り進化権1、手札は竜の託宣・アイラ・ドラゴンウォーリア・竜の闘気・イグニス・ルシフェル
〇
2戦目 ランプドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
相手先攻 相手が2ターン目にベルエンジェルを出した後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しに2体目のベルエンジェルを出してくる。
3ターン目にアイラを出した返しに相手にもアイラを出された後、4ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でアイラを破壊して、アイラとドラゴンウォーリアの攻撃でベルエンジェル×2を撃破するも、返しにエンハンスサラマンダーブレスで進化ドラゴンウォーリアとアイラを一掃される。
5ターン目に出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、サハクィエルからのルシフェルで4点回復された後、6ターン目に出したフォルテと前のターンに出したやつの攻撃で10点与え、ブレイジングブレスでサハクィエルに2点与えたら、返しに竜の託宣→アイボリー→竜の闘気と動かれた後、サハクィエルから4点受け残りライフが16になる。
しかし、2体のフォルテには対処されなかったため、7ターン目にフォルテのうちの1体を進化させて勝ち。
フォルテが攻撃も除去もされなかったおかげか、余裕を持って勝てました。
(シャドウバハムートが相手の手札にあったとしても、こちらの場にはフォルテしかいなかったため進化されたとしても消滅させられないのも強かったです)
勝った時のこちらの残り進化権1で相手の残り進化権2、手札はサラマンダーブレス×2・フォルテ・サハクィエル・イグニス
〇
3戦目 サタンドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
こちら先攻 相手が3ターン目に出したアイラを、4ターン目にブレイジングブレスで破壊したら、返しに2体目のアイラとユニコーンの踊り手・ユニコを出される。
5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でアイラを破壊し、攻撃でユニコを撃破した返しに出てきた、イグニスの即進化攻撃時の能力で進化ドラゴンウォーリアを破壊される。
6ターン目にブレイジングブレスとサラマンダーブレス×2で進化イグニスを破壊したら、返しに竜の託宣→プリズンドラゴン→ヒーリングエンジェルと動かれた後、7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃時の能力でプリズンドラゴンとヒーリングエンジェルを一掃するも、返しに出されたサタンの即進化攻撃で進化イグニスを撃破されてしまう。
8ターン目に出したフォルテの疾走攻撃でサタンと相討ちを取った返しにディースの裁きでこちらに7点飛ばされ、2体目のユニコを出される。
9ターン目にアイラ→竜の闘気と動いた返しに、ユニコから2点、ディースの裁きで7点受ける。
10ターン目にアイラでユニコと相討ちを取った後に出した、フォルテの疾走攻撃で5点与え、ドラゴンウォーリアを出すも、返しのバハムートにこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
11ターン目にサハクィエルからのバハムートで相手のバハムートと相討ち(ここは普通にバハムートを出してよかったか)を取り、伊達政宗を出すも、返しに出てきた沈黙の魔将の疾走攻撃で8点受けて負け。
こちらが序盤にもたついたせいで、終止相手ペースでの戦いとなってしまいました。
負けた時のこちらの残り進化権0で相手の残り進化権1、手札はルシフェル・バハムート
×
4戦目 サタンドラゴン(3戦目と同じプレイヤー)
こちら先攻 相手が2ターン目に竜の託宣を撃った後、3ターン目竜の託宣→4ターン目アイラと動いた返しに竜の闘気を撃たれる。
5ターン目に竜の闘気を撃ち、アイラで2点与えた返しに出てきたイグニスの即進化攻撃時の能力でアイラを破壊される。
6ターン目にサハクィエルからのバハムートの突進で進化イグニスを撃破した返しに出てきた、イグニスの即進化攻撃時の能力とサラマンダーブレスでサハクィエルが破壊される。
7ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力と攻撃で進化イグニスと相討ちを取り、アイラとアイボリーを出した返しにサタンを出される。
8ターン目に出したエンハンス伊達政宗の必殺突進でサタンと相討ちを取り、アイラとアイボリーで3点与えた返しに出てきた、沈黙の魔将の即進化疾走攻撃で10点受けライフが残り10になったところで、プリズンドラゴンが出てくる。
9ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で進化沈黙の魔将と相討ちを取り、サラマンダーブレスでプリズンドラゴンを破壊し、アイラとアイボリーで3点与えた返しに出てきた、シールドドラゴンの効果でアイラを破壊され、竜の闘気を撃たれる。
10ターン目にアイボリーの攻撃とブレイジングブレス&サラマンダーブレスでシールドドラゴンを破壊して、同ターンに出したフォルテの疾走攻撃で5点与え相手ライフを残り10にした返しに、バハムートを出されフォルテを破壊される。
11ターン目に出したバハムートでバハムートを破壊した返しのディースの裁きで7点ドレインされ、こちらのライフが3、相手のライフ17になる。
12ターン目にバハムートで9点与えて相手の残りライフを8にして、イグニスと伊達政宗を出すも、返しに撃たれたディースの裁きで7点ドレインされライフが0になり負け。
3戦目もそうですが、追い詰めてない状況でサタンを出されたらまず勝てないです。
負けた時のお互いの残り進化権0、手札はブレイジングブレス・ドラゴンウォーリア・バハムート
×
この時点で決勝ラウンドのAグループに進出できないことが確定したためリタイア
結果は2勝2敗でした。
今回もランプドラゴンで参戦しました。
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
対戦レポはこちら
1戦目 コントロールヴァンパイア(リーダースキン:シャドウナイツ・ゼックス)
こちら先攻 2ターン目にアイボリーを出した返しの鋭利な一裂きで3点受けた後、3ターン目にアイボリーで1点与えた返しに、鮮血の口付けでアイボリーを破壊される。
4ターン目にドラゴンウォーリアを出した返しに出てきた、裁きの悪魔の即進化攻撃でドラゴンウォーリアを撃破された後、5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力と攻撃で進化裁きの悪魔を撃破したら、返しに出てきたダークジェネラルの即進化攻撃で進化ドラゴンウォーリアを撃破された上に、呪剣の吸血鬼を出される。
6ターン目に竜の闘気を撃った返しにクイーンヴァンパイアを出され、進化ダークジェネラルと呪剣の吸血鬼から7点受けるも、7ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで相手のフォロワーを一掃するのに成功した後、竜の託宣を撃った返しに2体目のクイーンヴァンパイアを出される。
8ターン目に出したバハムートで相手フォロワーを一掃した返しに鮮血の口付けでバハムートが2点受けた後、9ターン目に出したフォルテの疾走攻撃とバハムートで相手に14点与え、竜の託宣を撃ったら、返しに出てきたダークエンペラーの能力でバハムートとフォルテを破壊される。
10ターン目に出したイグニスの即進化攻撃でダークエンペラーを撃破した際、ラストワードで相手が5点受け残り1になった返しに出てきたアビスドゥームロードからイグニスが1点受けた後、ディアボリックドレインでイグニスを破壊され、アビスドゥームロードの即進化疾走攻撃で8点受け残りライフが5になる。
11ターン目に出したバハムートで相手フォロワーを一掃した返しに、出てきたダークエンジェル・オリヴィエの即進化攻撃とディアボリックドレインでバハムートを討ち取られた上に相手ライフが5になる。
12ターン目に竜の闘気→アイラ→伊達政宗とプレイした返しに黙示録を撃たれこちらのフォロワーを一掃されるも、13ターン目にルシフェルとアイボリーを出した返しに、相手がミニゴブリンメイジを出した後に投了。
もし相手が11ターン目に2体目のアビスドゥームロードを出していたら負けてました。
勝った時のこちらの残り進化権0、手札はブレイジングブレス×2・サラマンダーブレス・イグニス・サハクィエル×2・シャドウバハムート
〇
2戦目 鳳凰の庭園ドラゴン(リーダースキン:目覚めし炎・ヒイロ)
相手先攻 相手が2ターン目竜の託宣→3ターン目ウリエルと動いた後、3ターン目にアイラを出したら、返しに竜の闘気を撃たれた上にウリエルから3点受ける。
4ターン目にアイラの攻撃とブレイジングブレスでウリエルを破壊した返しに鳳凰の庭園→竜の伝令×2と動かれた後、5ターン目にドラゴンウォーリア×2を出したら、返しに出てきたインフィニットフレイムドラゴンのファンファーレで5点受けた上に、即進化時の能力でドラゴンウォーリア×2を一掃しつつこちらに2点飛ばされる。
6ターン目に出したバハムートで進化インフィニットフレイムドラゴンを除去して、伊達政宗を出したら、返しに出てきた2体目のインフィニットフレイムドラゴンのファンファーレで5点受けて残り5になった後、即進化時の能力で伊達政宗を破壊された上に、バハムートを攻撃された際に10点受けて負け。
(1体目の返しにバハムートを出せたとはいえ)庭園からのインフィニットフレイムドラゴン×2と相手のデッキがぶん回っていたせいか、相手のライフを1点も削れませんでした。
負けた時のこちらの残り進化権3、手札はブレイジングブレス・サラマンダーブレス・竜の闘気・イグニス
×
3戦目 鳳凰の庭園ドラゴン(2戦目と同じ相手)
相手先攻 1ターン目にアイボリーを出した返しにブレイジングブレスでアイボリーを破壊された後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しにムシュフシュを出される。
3ターン目にアイラを出した返しに竜の伝令→ファイアーリザードと動かれ、ムシュフシュから2点受けた後、4ターン目にアイラでムシュフシュと相討ちを取り、サラマンダーブレスでファイアーリザードを破壊したら、返しに竜の闘気を撃たれる。
5ターン目に竜の闘気を撃った返しに出てきたフォルテの即進化疾走攻撃で7点受けるも、6ターン目にトップしたサラマンダーブレスでフォルテを破壊した後、出したフォルテの即進化疾走攻撃で7点与えたら、返しのドラゴニュートフィストでフォルテを破壊された後、ウリエル→ファイアーリザードと展開される。
7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で相手フォロワー一掃した後、アイボリーを出した返しに相手が投了。
2戦目とは違い、都合よくサラマンダーブレスで引けた上に、相手が庭園を出せなかったためか楽に勝てました。
勝った時のこちらの残り進化権0、手札はサラマンダーブレス・イグニス・ルシフェル×2・バハムート
〇
4戦目 エイラビショップ(リーダースキン:マウラ)
こちら先攻 相手が1ターン目聖なる願い→2ターン目獣姫の呼び声→3ターン目マイニュと動いた後、4ターン目にアイラを出したら、返しに聖なる願いで2ドローされた上に、出てきた鉄槌の僧侶の即進化時の能力でアイラを消滅させられ、マイニュから2点受ける。
5ターン目に竜の闘気を撃った返しに、獣姫からホーリーファルコンとホーリーフレイムタイガーが出てきて、エイラの祈祷→僧侶の聖水と動かれた後、マイニュ・進化鉄槌・即進化ファルコンから13点受ける。
(イグニスを出して即進化攻撃させても、返しに10点受けるのは防げず負けになる)6ターン目にサハクィエルからのシャドウバハムートでお互いの場を一掃した返しに獣姫とユニコーンの踊り手・ユニコを出される。
7ターン目にブレイジングブレスでユニコを破壊して、イグニスを出した返しに神魔裁判所でイグニスを破壊された後、8ターン目にエンハンスした伊達政宗を出した返しに聖なる願いを出される。
9ターン目に伊達政宗で5点与え、ルシフェルを出した返しに、獣姫からファルコンとフレイムタイガーが出てきたところで相手が投了。
ターンを返したら伊達政宗と進化ルシフェルの攻撃&効果で負けるとはいえ、手札が6枚もあったのに投了した相手の手札の中身が気になりました。
勝った時のこちらの残り進化権2、手札はブレイジングブレス・サラマンダーブレス・竜の闘気・サハクィエル・イグニス・シャドウバハムート・バハムート、相手の残り手札6枚
〇
5戦目 ランプドラゴン
相手先攻 1ターン目にアイボリーを出した返しのサラマンダーブレスでアイボリーを破壊された後、2ターン目に竜の託宣を撃った返しにアイラを出される。
3ターン目にアイラを出した返しにユニコを出され、アイラから2点もらった後、4ターン目に1体目のアイラでユニコと相討ちを取り、このターンに出したアイラの即進化攻撃でアイラを撃破するも、返しに出てきたフォルテの疾走攻撃で5点受けてしまう。
5ターン目に出したエンハンス伊達政宗でフォルテと相討ちを取り、進化アイラで4点与えた返しに出てきた、ドラゴンウォーリアの即進化時の能力で進化アイラを破壊された後、ユニコを出される。
6ターン目に出したエンハンス伊達政宗の必殺突進で進化ドラゴンウォーリアを撃破して、ブレイジングブレスでユニコを破壊した返しに竜の闘気→3体目のユニコと動かれる。
7ターン目に(先にフォルテを出しておけば、追加で5or7点与えられたのに)エンハンスしたサラマンダーブレスでユニコを破壊して、伊達政宗で5点与えた返しに出てきた、インフィニットフレイムドラゴンのファンファーレで5点、即進化時の能力で伊達政宗が破壊されつつ1点受ける。
8ターン目に出したバハムートでフォロワーを一掃した返しにバハムートを出された後、9ターン目にドラゴンウォーリアの即進化時の能力&攻撃とフォルテの疾走攻撃でバハムートを討ち取った(ここはサハクィエルからのルシフェル進化攻撃が正解か)返しに出てきたフォルテの疾走攻撃で5点受ける。
10ターン目に出したルシフェルで4点回復して残りライフを6にするも、返しに出てきたオリヴィエの効果で相手のEPが3になり、進化したフォルテから7点受けて負け。
もしバハムートの代わりにインフィニットフレイムドラゴンを入れていたら勝てましたが、個人的には「10コストとはいえ、進化して体力6以上のフォロワーに攻撃させるだけでプレイヤーに15点も飛ばせていいのか?」と思いました。
負けた時のこちらの残り進化権1、手札は竜の闘気・サハクィエル
×
結果は3勝2敗(グループB進出)でした。
最終戦に勝っていたらグループAに進出できただけに、かなり悔しかったです。
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
対戦レポはこちら
1戦目 コントロールヴァンパイア(リーダースキン:シャドウナイツ・ゼックス)
こちら先攻 2ターン目にアイボリーを出した返しの鋭利な一裂きで3点受けた後、3ターン目にアイボリーで1点与えた返しに、鮮血の口付けでアイボリーを破壊される。
4ターン目にドラゴンウォーリアを出した返しに出てきた、裁きの悪魔の即進化攻撃でドラゴンウォーリアを撃破された後、5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力と攻撃で進化裁きの悪魔を撃破したら、返しに出てきたダークジェネラルの即進化攻撃で進化ドラゴンウォーリアを撃破された上に、呪剣の吸血鬼を出される。
6ターン目に竜の闘気を撃った返しにクイーンヴァンパイアを出され、進化ダークジェネラルと呪剣の吸血鬼から7点受けるも、7ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで相手のフォロワーを一掃するのに成功した後、竜の託宣を撃った返しに2体目のクイーンヴァンパイアを出される。
8ターン目に出したバハムートで相手フォロワーを一掃した返しに鮮血の口付けでバハムートが2点受けた後、9ターン目に出したフォルテの疾走攻撃とバハムートで相手に14点与え、竜の託宣を撃ったら、返しに出てきたダークエンペラーの能力でバハムートとフォルテを破壊される。
10ターン目に出したイグニスの即進化攻撃でダークエンペラーを撃破した際、ラストワードで相手が5点受け残り1になった返しに出てきたアビスドゥームロードからイグニスが1点受けた後、ディアボリックドレインでイグニスを破壊され、アビスドゥームロードの即進化疾走攻撃で8点受け残りライフが5になる。
11ターン目に出したバハムートで相手フォロワーを一掃した返しに、出てきたダークエンジェル・オリヴィエの即進化攻撃とディアボリックドレインでバハムートを討ち取られた上に相手ライフが5になる。
12ターン目に竜の闘気→アイラ→伊達政宗とプレイした返しに黙示録を撃たれこちらのフォロワーを一掃されるも、13ターン目にルシフェルとアイボリーを出した返しに、相手がミニゴブリンメイジを出した後に投了。
もし相手が11ターン目に2体目のアビスドゥームロードを出していたら負けてました。
勝った時のこちらの残り進化権0、手札はブレイジングブレス×2・サラマンダーブレス・イグニス・サハクィエル×2・シャドウバハムート
〇
2戦目 鳳凰の庭園ドラゴン(リーダースキン:目覚めし炎・ヒイロ)
相手先攻 相手が2ターン目竜の託宣→3ターン目ウリエルと動いた後、3ターン目にアイラを出したら、返しに竜の闘気を撃たれた上にウリエルから3点受ける。
4ターン目にアイラの攻撃とブレイジングブレスでウリエルを破壊した返しに鳳凰の庭園→竜の伝令×2と動かれた後、5ターン目にドラゴンウォーリア×2を出したら、返しに出てきたインフィニットフレイムドラゴンのファンファーレで5点受けた上に、即進化時の能力でドラゴンウォーリア×2を一掃しつつこちらに2点飛ばされる。
6ターン目に出したバハムートで進化インフィニットフレイムドラゴンを除去して、伊達政宗を出したら、返しに出てきた2体目のインフィニットフレイムドラゴンのファンファーレで5点受けて残り5になった後、即進化時の能力で伊達政宗を破壊された上に、バハムートを攻撃された際に10点受けて負け。
(1体目の返しにバハムートを出せたとはいえ)庭園からのインフィニットフレイムドラゴン×2と相手のデッキがぶん回っていたせいか、相手のライフを1点も削れませんでした。
負けた時のこちらの残り進化権3、手札はブレイジングブレス・サラマンダーブレス・竜の闘気・イグニス
×
3戦目 鳳凰の庭園ドラゴン(2戦目と同じ相手)
相手先攻 1ターン目にアイボリーを出した返しにブレイジングブレスでアイボリーを破壊された後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しにムシュフシュを出される。
3ターン目にアイラを出した返しに竜の伝令→ファイアーリザードと動かれ、ムシュフシュから2点受けた後、4ターン目にアイラでムシュフシュと相討ちを取り、サラマンダーブレスでファイアーリザードを破壊したら、返しに竜の闘気を撃たれる。
5ターン目に竜の闘気を撃った返しに出てきたフォルテの即進化疾走攻撃で7点受けるも、6ターン目にトップしたサラマンダーブレスでフォルテを破壊した後、出したフォルテの即進化疾走攻撃で7点与えたら、返しのドラゴニュートフィストでフォルテを破壊された後、ウリエル→ファイアーリザードと展開される。
7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で相手フォロワー一掃した後、アイボリーを出した返しに相手が投了。
2戦目とは違い、都合よくサラマンダーブレスで引けた上に、相手が庭園を出せなかったためか楽に勝てました。
勝った時のこちらの残り進化権0、手札はサラマンダーブレス・イグニス・ルシフェル×2・バハムート
〇
4戦目 エイラビショップ(リーダースキン:マウラ)
こちら先攻 相手が1ターン目聖なる願い→2ターン目獣姫の呼び声→3ターン目マイニュと動いた後、4ターン目にアイラを出したら、返しに聖なる願いで2ドローされた上に、出てきた鉄槌の僧侶の即進化時の能力でアイラを消滅させられ、マイニュから2点受ける。
5ターン目に竜の闘気を撃った返しに、獣姫からホーリーファルコンとホーリーフレイムタイガーが出てきて、エイラの祈祷→僧侶の聖水と動かれた後、マイニュ・進化鉄槌・即進化ファルコンから13点受ける。
(イグニスを出して即進化攻撃させても、返しに10点受けるのは防げず負けになる)6ターン目にサハクィエルからのシャドウバハムートでお互いの場を一掃した返しに獣姫とユニコーンの踊り手・ユニコを出される。
7ターン目にブレイジングブレスでユニコを破壊して、イグニスを出した返しに神魔裁判所でイグニスを破壊された後、8ターン目にエンハンスした伊達政宗を出した返しに聖なる願いを出される。
9ターン目に伊達政宗で5点与え、ルシフェルを出した返しに、獣姫からファルコンとフレイムタイガーが出てきたところで相手が投了。
ターンを返したら伊達政宗と進化ルシフェルの攻撃&効果で負けるとはいえ、手札が6枚もあったのに投了した相手の手札の中身が気になりました。
勝った時のこちらの残り進化権2、手札はブレイジングブレス・サラマンダーブレス・竜の闘気・サハクィエル・イグニス・シャドウバハムート・バハムート、相手の残り手札6枚
〇
5戦目 ランプドラゴン
相手先攻 1ターン目にアイボリーを出した返しのサラマンダーブレスでアイボリーを破壊された後、2ターン目に竜の託宣を撃った返しにアイラを出される。
3ターン目にアイラを出した返しにユニコを出され、アイラから2点もらった後、4ターン目に1体目のアイラでユニコと相討ちを取り、このターンに出したアイラの即進化攻撃でアイラを撃破するも、返しに出てきたフォルテの疾走攻撃で5点受けてしまう。
5ターン目に出したエンハンス伊達政宗でフォルテと相討ちを取り、進化アイラで4点与えた返しに出てきた、ドラゴンウォーリアの即進化時の能力で進化アイラを破壊された後、ユニコを出される。
6ターン目に出したエンハンス伊達政宗の必殺突進で進化ドラゴンウォーリアを撃破して、ブレイジングブレスでユニコを破壊した返しに竜の闘気→3体目のユニコと動かれる。
7ターン目に(先にフォルテを出しておけば、追加で5or7点与えられたのに)エンハンスしたサラマンダーブレスでユニコを破壊して、伊達政宗で5点与えた返しに出てきた、インフィニットフレイムドラゴンのファンファーレで5点、即進化時の能力で伊達政宗が破壊されつつ1点受ける。
8ターン目に出したバハムートでフォロワーを一掃した返しにバハムートを出された後、9ターン目にドラゴンウォーリアの即進化時の能力&攻撃とフォルテの疾走攻撃でバハムートを討ち取った(ここはサハクィエルからのルシフェル進化攻撃が正解か)返しに出てきたフォルテの疾走攻撃で5点受ける。
10ターン目に出したルシフェルで4点回復して残りライフを6にするも、返しに出てきたオリヴィエの効果で相手のEPが3になり、進化したフォルテから7点受けて負け。
もしバハムートの代わりにインフィニットフレイムドラゴンを入れていたら勝てましたが、個人的には「10コストとはいえ、進化して体力6以上のフォロワーに攻撃させるだけでプレイヤーに15点も飛ばせていいのか?」と思いました。
負けた時のこちらの残り進化権1、手札は竜の闘気・サハクィエル
×
結果は3勝2敗(グループB進出)でした。
最終戦に勝っていたらグループAに進出できただけに、かなり悔しかったです。
今回もランプドラゴンで参戦しました。
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
対戦レポはこちら
1戦目 疾走ドラゴン
こちら先攻 2ターン目に竜の託宣を撃った返しに竜の託宣を撃たれ、3ターン目に竜の託宣を撃った返しにアイラを出された後、4ターン目にアイラを出して、ブレイジングブレスでアイラを破壊したら、返しにアイラとユニコーンの踊り手・ユニコを出される。
5ターン目にアイラでユニコと相討ちを取った後、出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、アイボリーとフォルテを出され、進化したアイラとフォルテから9点受ける。
6ターン目にフォルテで5点与えた後、エンハンスしたサラマンダーブレスで相手の進化アイラ・フォルテ・アイボリーを一掃したら、返しに出されたシールドドラゴン(後に進化)にフォルテを破壊された後、アイボリーを出される。
7ターン目にサハクィエルからのルシフェルの即進化攻撃で進化シールドドラゴンを撃破して、進化ルシフェルの効果で相手に4点与えるも、返しに出されたフォルテの即進化攻撃と、ウルズからのフォルテの攻撃で一気に12点受けて負け。
このデッキには守護持ちが入ってないので、フォルテとウルズによる疾走コンボを止められないのが辛かったです。
(その対策としてシールドドラゴンを入れる場合、伊達政宗・ルシフェル・バハムートあたりの枚数を削るべきなんでしょうか)
負けた時のこちらの残り進化権1、手札はドラゴンウォーリア・ルシフェル・竜の闘気
×
2戦目 冥府への道入りの料理型ビショップ(リーダースキン:仮面のプレイヤー)
こちら先攻 相手が1ターン目に夢想の白兎を出した後、2ターン目に伊達政宗を出した返しに出てきたゴブリンに華麗なる美食を使われ、3ターン目にブレイジングブレスと伊達政宗の攻撃でゴブリンを撃破した返しに、聖なる願い→伊達政宗にゲテモノ料理×2と動かれる。
4ターン目にドラゴンウォーリアを出し、伊達政宗で2点与えた返しに、夢想の白兎から出てきたドリームラビットに美食×3、ドラゴンウォーリアにゲテモノを使った後、ドリームラビットの即進化攻撃でドラゴンウォーリアが撃破される。
5ターン目に伊達政宗の攻撃とサラマンダーブレスでドリームラビットをちょうど撃破した返しに、グレイテストシェフを出された後、6ターン目に(手札がイグニス×2、ルシフェル、バハムート×2だったため)何もできずターンを返したところで、聖なる願いが割れ2ドロー→シェフに美食×2→神魔裁判所→進化したシェフから6点と動かれる。
7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃でシェフを撃破した返しに、イグニスにゲテモノ×3を使われ、美食の援護を受けた(夢想の白兎から出てきた)ドリームラビットの即進化攻撃でイグニスを撃破された後、新たなる運命で手札4枚を入れ替えてくる。
8ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で進化ドリームラビットを撃破し、アイボリーを出した返しに冥府への道→アイボリーとイグニスにゲテモノ→アイボリーに美食×2と動かれたところでちょうど墓地が30枚になったため、冥府でイグニスとアイボリーを一掃された上に6点受ける。
9ターン目に出したルシフェルで4点回復した返しに、割れた神魔裁判所の効果でルシフェルを破壊され、異端審問→このターンに出たエンシェントレオスピリットに美食×2と動かれた後、冥府から6点受ける。
10ターン目に出したバハムートを返しの異端審問で破壊された後、冥府の6点でライフがちょうど0になり負け。
エルフにしろこのデッキにしろ、うまく回った冥府デッキは本当に強いですね…
負けた時のこちらの残り進化権0、手札は伊達政宗・竜の闘気・フォルテ×2・バハムート
×
3戦目 冥府への道入りの料理型ビショップ(2戦目と同じプレイヤー)
相手先攻 相手が1ターン目にゴブリンを出した後、アイボリーを出したら、返しにゴブリン×2を出された後、前からいたゴブリンから1点受ける。
2ターン目にアイボリーを出し、前からいたアイボリーでゴブリンに1点与えた返しに、夢想の白兎を出された後、ゴブリン×3から3点受ける。
3ターン目に竜の託宣を撃った後、アイボリーでゴブリンと相討ちを取り、別のアイボリーで2体目のゴブリンに1点与えた返しに出てきた神魔裁判所でアイボリーを破壊された後、ゴブリン×2から2点受ける。
4ターン目に(手札がイグニス、ルシフェル×2、バハムート、サラマンダーブレスだったため)何もせずにターンを返したところでゴブリン×2から2点受けた後、5ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスでゴブリン×2を一掃したら、返し夢想の白兎が割れてドリームラビットが出てくる。
6ターン目に出したアイラの即進化攻撃でドリームラビットを撃破した返しに、神魔裁判所が割れて進化アイラが破壊された上に、冥府への道を置かれた後、7ターン目に出したルシフェルで4点回復するも、返しに出された神魔裁判所でルシフェルを破壊されてしまう。
8ターン目にイグニスを出した返しに、夢想の白兎が割れてドリームラビットが出てきた後、神魔裁判所でイグニスが破壊されてしまう。
9ターン目にシャドウバハムートの即進化攻撃で神魔×2・ドリームラビット・冥府を消滅させた返しに、異端審問と冥府×2を出される。
10ターン目に進化シャドウバハムートで10点与えた後、竜の託宣を撃ち、出したルシフェルで4点回復した返しの異端審問で、進化シャドウバハムートを破壊され、出されたエンシェントレオスピリットの即進化時の効果と攻撃でルシフェルの体力が1になったところで、夢想の白兎を出される。
11ターン目にルシフェルを進化させての攻撃で9点与え、アイボリーを出した後に竜の闘気を撃ったら、進化ルシフェルの効果(4点ダメージ)で10点あった残りライフが0になるのが確定したためか相手が投了。
とにかくシャドウバハムートの強さが光った1戦ではありましたが、2戦目とは違って相手のデッキが回ってなかったのも大きかったです。
(料理カードを1枚も使われなかったので)
勝った時のこちらの残り進化権0、手札は竜の託宣・サラマンダーブレス・ドラゴンウォーリア・イグニス・サハクィエル・バハムート×2
〇
4戦目 サタンドラゴン(リーダースキン:ズオウ)
相手先攻 相手が2ターン目竜の託宣→3ターン目ジュエルドラゴンと動いてきた後、3ターン目にアイラを出したら、返しにジュエルから1点受ける。
4ターン目にドラゴンウォーリアを出し、アイラで2点与えた返しに相手がオウルガーディアンを出した後、ジュエルの攻撃でドラゴンウォーリアに1点与えてくる。
5ターン目に(PPを増やすためあえて)アイラの攻撃でオウルに2点与え、ドラゴンウォーリアの進化時の能力と攻撃でオウルと相討ちを取り、竜の闘気を撃ったら、返しに竜の託宣→アイボリー&アイラ展開→ジュエルでオウル回収と動かれる。
6ターン目に出したイグニスの即進化の攻撃で前のターンに出されたフォロワーを一掃後、アイボリーを出したら、返しにエクスキューションで進化イグニスを破壊された後、竜の闘気を撃たれる。
7ターン目にアイボリーで1点与え、ルシフェルを出した返しに出てきた、サタンの即進化攻撃でルシフェルを撃破されピンチに陥る。
8ターン目にルシフェルを出し、サラマンダーブレスで進化サタンを破壊して、アイボリーで1点与えた返しに、ディースの裁きでルシフェルを破壊しつつライフ20に回復された上に、アイラを出される。
9ターン目にエンハンスした伊達政宗の必殺突進ででアイラを撃破→アイラ展開→アイボリーで1点と動いた返しに、エンハンスしたサラマンダーブレスで前のターンに出したフォロワーとアイボリーを一掃される。
10ターン目に出したバハムートを、返しに出されたサハクィエルからのサタンズサーヴァントで撃破された後、11ターン目にバハムートでサハクィエルを破壊するも、返しにサタンズサーヴァントの即進化攻撃でバハムートを撃破される。
12ターン目にサハクィエルからのシャドウバハムートでお互いの場を一掃した後、竜の託宣を撃つも、返しに出された沈黙の魔将の疾走攻撃で8点受ける。
13ターン目に出したシャドウバハムートの即進化攻撃で沈黙の魔将を消滅させ、アイボリーを出した返しにオウルを出される。
14ターン目にサハクィエルからのルシフェルでオウルを撃破した後、アイボリーと進化シャドウバハムートで相手に11点与え残り8にして、竜の託宣を撃った後、ルシフェルの能力で4点回復し残りライフ16した返しに、沈黙の魔将を出されたところで相手が投了。
8ターン目にサタンを出された時には負けたと思いましたが、その後のこちらの展開がうまくいった上に、相手がアポカリプスデッキのカードを多用してこなかったためかなんとか勝てました。
勝った時のこちらの残り進化権0、手札はブレイジングブレス・サラマンダーブレス×2・竜の闘気・フォルテ・ルシフェル
〇
5戦目 ウィッチ(土の秘術型)
相手先攻 相手が1ターン目くず鉄の練成→2ターン目知恵の光×2と動いてきた後、3ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しにデュアルウィッチ・レミラミを出される。
4ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の効果でジャンクゴーレムを破壊後、攻撃でレミラミを撃破した(ここは効果とブレイジングブレスでレミラミを焼いた後、攻撃でジャンクゴーレム撃破が正しかったか)返しに出された、マジカルキャットの突進で進化ドラゴンウォーリアが手札に戻った上に、エンジェルスナイプで1点受ける。
5ターン目に出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しにマジックミサイルでフォルテを破壊され、マジカルキャットの攻撃とエンジェルスナイプで2点受ける。
6ターン目にブレイジングブレスでマジカルキャットを破壊した後、出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、サハクィエルから出てきたバハムートに進化されるも、フォルテを攻撃できなかったためかそのまま手札に戻る。
7ターン目にフォルテで5点与えた後、ドラゴンウォーリア×2を出した返しに、ルーンの貫きでフォルテを破壊されつつこちらに2点→デモンストライクでドラゴンウォーリアに3点→サハクィエルの進化攻撃でもう1体のドラゴンウォーリア撃破と動かれる。
8ターン目にアイラ→竜の託宣と動いた後、サラマンダーブレスで手負いのサハクィエルを破壊した後、ドラゴンウォーリアで3点与え残り2にした返しに、出されたプレデターゴーレムにドラゴンウォーリアを破壊されるも、9ターン目にアイラで2点与えて相手ライフをちょうど0にすることには成功して勝ち。
結果論ではありましたが、5ターン目か7ターン目にフォルテを進化させてみてもよかったかもしれませんでした。
あと、ウィッチにバハムートが入っていたのは意外な感じがしました。
(重コントロールタイプのデッキなんでしょうか?)
勝った時のこちらの残り進化権2、手札は伊達政宗・サラマンダーブレス・竜の闘気・イグニス・バハムート
〇
結果は3勝2敗でした。
(バハムートやジェネシスドラゴンと比べて)サタンは出したターンこそ弱いものの、長引けば長引くほどアポカリプスデッキの恩恵を受けて強く使えるので、消耗戦を考えるなら2枚ほど入れたくなりました。
(バハムートは盤面が有利な場合は出しづらく、ジェネシスドラゴンは疾走デッキ向きなので、差別化を考える必要はないでしょう。もし使うならバハムートを1枚抜いてもいいかも)
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
対戦レポはこちら
1戦目 疾走ドラゴン
こちら先攻 2ターン目に竜の託宣を撃った返しに竜の託宣を撃たれ、3ターン目に竜の託宣を撃った返しにアイラを出された後、4ターン目にアイラを出して、ブレイジングブレスでアイラを破壊したら、返しにアイラとユニコーンの踊り手・ユニコを出される。
5ターン目にアイラでユニコと相討ちを取った後、出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、アイボリーとフォルテを出され、進化したアイラとフォルテから9点受ける。
6ターン目にフォルテで5点与えた後、エンハンスしたサラマンダーブレスで相手の進化アイラ・フォルテ・アイボリーを一掃したら、返しに出されたシールドドラゴン(後に進化)にフォルテを破壊された後、アイボリーを出される。
7ターン目にサハクィエルからのルシフェルの即進化攻撃で進化シールドドラゴンを撃破して、進化ルシフェルの効果で相手に4点与えるも、返しに出されたフォルテの即進化攻撃と、ウルズからのフォルテの攻撃で一気に12点受けて負け。
このデッキには守護持ちが入ってないので、フォルテとウルズによる疾走コンボを止められないのが辛かったです。
(その対策としてシールドドラゴンを入れる場合、伊達政宗・ルシフェル・バハムートあたりの枚数を削るべきなんでしょうか)
負けた時のこちらの残り進化権1、手札はドラゴンウォーリア・ルシフェル・竜の闘気
×
2戦目 冥府への道入りの料理型ビショップ(リーダースキン:仮面のプレイヤー)
こちら先攻 相手が1ターン目に夢想の白兎を出した後、2ターン目に伊達政宗を出した返しに出てきたゴブリンに華麗なる美食を使われ、3ターン目にブレイジングブレスと伊達政宗の攻撃でゴブリンを撃破した返しに、聖なる願い→伊達政宗にゲテモノ料理×2と動かれる。
4ターン目にドラゴンウォーリアを出し、伊達政宗で2点与えた返しに、夢想の白兎から出てきたドリームラビットに美食×3、ドラゴンウォーリアにゲテモノを使った後、ドリームラビットの即進化攻撃でドラゴンウォーリアが撃破される。
5ターン目に伊達政宗の攻撃とサラマンダーブレスでドリームラビットをちょうど撃破した返しに、グレイテストシェフを出された後、6ターン目に(手札がイグニス×2、ルシフェル、バハムート×2だったため)何もできずターンを返したところで、聖なる願いが割れ2ドロー→シェフに美食×2→神魔裁判所→進化したシェフから6点と動かれる。
7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃でシェフを撃破した返しに、イグニスにゲテモノ×3を使われ、美食の援護を受けた(夢想の白兎から出てきた)ドリームラビットの即進化攻撃でイグニスを撃破された後、新たなる運命で手札4枚を入れ替えてくる。
8ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で進化ドリームラビットを撃破し、アイボリーを出した返しに冥府への道→アイボリーとイグニスにゲテモノ→アイボリーに美食×2と動かれたところでちょうど墓地が30枚になったため、冥府でイグニスとアイボリーを一掃された上に6点受ける。
9ターン目に出したルシフェルで4点回復した返しに、割れた神魔裁判所の効果でルシフェルを破壊され、異端審問→このターンに出たエンシェントレオスピリットに美食×2と動かれた後、冥府から6点受ける。
10ターン目に出したバハムートを返しの異端審問で破壊された後、冥府の6点でライフがちょうど0になり負け。
エルフにしろこのデッキにしろ、うまく回った冥府デッキは本当に強いですね…
負けた時のこちらの残り進化権0、手札は伊達政宗・竜の闘気・フォルテ×2・バハムート
×
3戦目 冥府への道入りの料理型ビショップ(2戦目と同じプレイヤー)
相手先攻 相手が1ターン目にゴブリンを出した後、アイボリーを出したら、返しにゴブリン×2を出された後、前からいたゴブリンから1点受ける。
2ターン目にアイボリーを出し、前からいたアイボリーでゴブリンに1点与えた返しに、夢想の白兎を出された後、ゴブリン×3から3点受ける。
3ターン目に竜の託宣を撃った後、アイボリーでゴブリンと相討ちを取り、別のアイボリーで2体目のゴブリンに1点与えた返しに出てきた神魔裁判所でアイボリーを破壊された後、ゴブリン×2から2点受ける。
4ターン目に(手札がイグニス、ルシフェル×2、バハムート、サラマンダーブレスだったため)何もせずにターンを返したところでゴブリン×2から2点受けた後、5ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスでゴブリン×2を一掃したら、返し夢想の白兎が割れてドリームラビットが出てくる。
6ターン目に出したアイラの即進化攻撃でドリームラビットを撃破した返しに、神魔裁判所が割れて進化アイラが破壊された上に、冥府への道を置かれた後、7ターン目に出したルシフェルで4点回復するも、返しに出された神魔裁判所でルシフェルを破壊されてしまう。
8ターン目にイグニスを出した返しに、夢想の白兎が割れてドリームラビットが出てきた後、神魔裁判所でイグニスが破壊されてしまう。
9ターン目にシャドウバハムートの即進化攻撃で神魔×2・ドリームラビット・冥府を消滅させた返しに、異端審問と冥府×2を出される。
10ターン目に進化シャドウバハムートで10点与えた後、竜の託宣を撃ち、出したルシフェルで4点回復した返しの異端審問で、進化シャドウバハムートを破壊され、出されたエンシェントレオスピリットの即進化時の効果と攻撃でルシフェルの体力が1になったところで、夢想の白兎を出される。
11ターン目にルシフェルを進化させての攻撃で9点与え、アイボリーを出した後に竜の闘気を撃ったら、進化ルシフェルの効果(4点ダメージ)で10点あった残りライフが0になるのが確定したためか相手が投了。
とにかくシャドウバハムートの強さが光った1戦ではありましたが、2戦目とは違って相手のデッキが回ってなかったのも大きかったです。
(料理カードを1枚も使われなかったので)
勝った時のこちらの残り進化権0、手札は竜の託宣・サラマンダーブレス・ドラゴンウォーリア・イグニス・サハクィエル・バハムート×2
〇
4戦目 サタンドラゴン(リーダースキン:ズオウ)
相手先攻 相手が2ターン目竜の託宣→3ターン目ジュエルドラゴンと動いてきた後、3ターン目にアイラを出したら、返しにジュエルから1点受ける。
4ターン目にドラゴンウォーリアを出し、アイラで2点与えた返しに相手がオウルガーディアンを出した後、ジュエルの攻撃でドラゴンウォーリアに1点与えてくる。
5ターン目に(PPを増やすためあえて)アイラの攻撃でオウルに2点与え、ドラゴンウォーリアの進化時の能力と攻撃でオウルと相討ちを取り、竜の闘気を撃ったら、返しに竜の託宣→アイボリー&アイラ展開→ジュエルでオウル回収と動かれる。
6ターン目に出したイグニスの即進化の攻撃で前のターンに出されたフォロワーを一掃後、アイボリーを出したら、返しにエクスキューションで進化イグニスを破壊された後、竜の闘気を撃たれる。
7ターン目にアイボリーで1点与え、ルシフェルを出した返しに出てきた、サタンの即進化攻撃でルシフェルを撃破されピンチに陥る。
8ターン目にルシフェルを出し、サラマンダーブレスで進化サタンを破壊して、アイボリーで1点与えた返しに、ディースの裁きでルシフェルを破壊しつつライフ20に回復された上に、アイラを出される。
9ターン目にエンハンスした伊達政宗の必殺突進ででアイラを撃破→アイラ展開→アイボリーで1点と動いた返しに、エンハンスしたサラマンダーブレスで前のターンに出したフォロワーとアイボリーを一掃される。
10ターン目に出したバハムートを、返しに出されたサハクィエルからのサタンズサーヴァントで撃破された後、11ターン目にバハムートでサハクィエルを破壊するも、返しにサタンズサーヴァントの即進化攻撃でバハムートを撃破される。
12ターン目にサハクィエルからのシャドウバハムートでお互いの場を一掃した後、竜の託宣を撃つも、返しに出された沈黙の魔将の疾走攻撃で8点受ける。
13ターン目に出したシャドウバハムートの即進化攻撃で沈黙の魔将を消滅させ、アイボリーを出した返しにオウルを出される。
14ターン目にサハクィエルからのルシフェルでオウルを撃破した後、アイボリーと進化シャドウバハムートで相手に11点与え残り8にして、竜の託宣を撃った後、ルシフェルの能力で4点回復し残りライフ16した返しに、沈黙の魔将を出されたところで相手が投了。
8ターン目にサタンを出された時には負けたと思いましたが、その後のこちらの展開がうまくいった上に、相手がアポカリプスデッキのカードを多用してこなかったためかなんとか勝てました。
勝った時のこちらの残り進化権0、手札はブレイジングブレス・サラマンダーブレス×2・竜の闘気・フォルテ・ルシフェル
〇
5戦目 ウィッチ(土の秘術型)
相手先攻 相手が1ターン目くず鉄の練成→2ターン目知恵の光×2と動いてきた後、3ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しにデュアルウィッチ・レミラミを出される。
4ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の効果でジャンクゴーレムを破壊後、攻撃でレミラミを撃破した(ここは効果とブレイジングブレスでレミラミを焼いた後、攻撃でジャンクゴーレム撃破が正しかったか)返しに出された、マジカルキャットの突進で進化ドラゴンウォーリアが手札に戻った上に、エンジェルスナイプで1点受ける。
5ターン目に出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しにマジックミサイルでフォルテを破壊され、マジカルキャットの攻撃とエンジェルスナイプで2点受ける。
6ターン目にブレイジングブレスでマジカルキャットを破壊した後、出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、サハクィエルから出てきたバハムートに進化されるも、フォルテを攻撃できなかったためかそのまま手札に戻る。
7ターン目にフォルテで5点与えた後、ドラゴンウォーリア×2を出した返しに、ルーンの貫きでフォルテを破壊されつつこちらに2点→デモンストライクでドラゴンウォーリアに3点→サハクィエルの進化攻撃でもう1体のドラゴンウォーリア撃破と動かれる。
8ターン目にアイラ→竜の託宣と動いた後、サラマンダーブレスで手負いのサハクィエルを破壊した後、ドラゴンウォーリアで3点与え残り2にした返しに、出されたプレデターゴーレムにドラゴンウォーリアを破壊されるも、9ターン目にアイラで2点与えて相手ライフをちょうど0にすることには成功して勝ち。
結果論ではありましたが、5ターン目か7ターン目にフォルテを進化させてみてもよかったかもしれませんでした。
あと、ウィッチにバハムートが入っていたのは意外な感じがしました。
(重コントロールタイプのデッキなんでしょうか?)
勝った時のこちらの残り進化権2、手札は伊達政宗・サラマンダーブレス・竜の闘気・イグニス・バハムート
〇
結果は3勝2敗でした。
(バハムートやジェネシスドラゴンと比べて)サタンは出したターンこそ弱いものの、長引けば長引くほどアポカリプスデッキの恩恵を受けて強く使えるので、消耗戦を考えるなら2枚ほど入れたくなりました。
(バハムートは盤面が有利な場合は出しづらく、ジェネシスドラゴンは疾走デッキ向きなので、差別化を考える必要はないでしょう。もし使うならバハムートを1枚抜いてもいいかも)
グランプリ4戦目 ドロシーウィッチ(リーダースキン:時の支配者、カイ)
相手先攻 相手が1ターン目に知恵の光を撃った後、1ターン目にアイボリードラゴンを出したら、返しにマナリアウィザード・クレイグ→0コストのベビーウィッチ・エミルと展開してくる。
2ターン目にアイボリーで1点与えた後、2体目のアイボリーを出した返しに古き魔術師・レヴィを出され、クレイグとエミルから4点受ける。
3ターン目にドラゴンナイト・アイラを出し、アイボリー×2でレヴィと相討ちを取った返しに、エンジェルスナイプ・クレイグとエミルの攻撃で5点受ける。
4ターン目にアイラでエミルと相討ちを取った後、出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でクレイグを破壊したら、返しに出したレヴィが即進化してくる。
5ターン目に竜の闘気を撃ち、進化ドラゴンウォーリアで進化レヴィを撃破したら、返しに神秘の探究者・クラーク→クレイグと展開された後、撃たれた紅蓮の魔術で3点受け残りがライフ11になる。
6ターン目に進化ドラゴンウォーリアでクラークと相討ちを取った後、出したルシフェルの効果で4点回復した返しにクラーク→ゴーレムの練成→0コストの刃の魔術師と展開され、クレイグと刃の魔術師から4点受ける。
7ターン目にルシフェルでクラークを、エンハンスした伊達政宗の突進で刃の魔術師を撃破して、ブレイジングブレスでクレイグを破壊した後、ルシフェルの効果で4点回復した返しに、出されたレヴィに即進化され、紅蓮の魔術とクレイゴーレムの攻撃でルシフェルと、進化レヴィの攻撃でエンハンス伊達政宗と相討ちに取られてしまう。
8ターン目に出したダークドラグーン・フォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、エンジェルスナイプでフォルテが破壊されるも、9ターン目にバハムートを出した返しのルーンの貫きでバハムートとこちらに2点飛ばされた後、10ターン目が来たところで相手が投了。
序盤に猛攻をかけられこそしたものの、その後は相手フォロワーの除去・竜の闘気やルシフェルによるライフ回復で粘れたおかげで、結果的には相手が息切れして余裕を持って勝てました。
勝った時点での相手の手札0、こちらの進化権は2回余り、手札はブレイジングブレス・ドラゴンウォーリア・竜の闘気・サハクィエル・シャドウバハムート・バハムート
(後の事を考えたら、進化権をフォルテあたりでも進化させておいてもよかったか)
〇
5戦目 ドロシーウィッチ(4戦目と同じ相手)
相手先攻 相手が2ターン目にゴーレムの練成を撃った後、2ターン目にサラマンダーブレスでクレイゴーレムを破壊したら、返しにゴーレムの練成を撃たれる。
3ターン目にアイラを出した返しのルーンの貫きでアイラが破壊されつつ2点飛ばされた上に、クレイゴーレムから2点受けた後、4ターン目に竜の闘気を撃ったら、返しにマジックミサイルで1点与えつつ1ドロー→クラークと0コストの刃の魔術師と展開された後、刃の魔術師とクレイゴーレムから4点受ける。
5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でクラークを、攻撃で刃の魔術師を撃破した後、竜の託宣を撃った返しに、ルーンの貫きで進化ドラゴンウォーリアとこちらに2点飛ばされ、2コストの次元の魔女・ドロシー→0コストの運命の導き→0コストのエミル→ドロシーの即進化攻撃で進化ドラゴンウォーリアを撃破と動かれた後、クレイゴーレムから2点受けて残りライフが10になる。
6ターン目にサハクィエルの効果で出したシャドウバハムートを突進させ、お互いのフォロワーを一掃した返しに出されたレヴィに即進化された後、知恵の光×2→エンジェルスナイプ×2と紅蓮の魔術でこちらに5点→0コストのエミルをプレイと動かれる。
7ターン目にバハムートで進化レヴィとエミルを一掃した返しにクラーク・クレイグ・2コストの刃の魔術師を出され、刃の魔術師の疾走攻撃で2点受け残りライフが3になるも、8ターン目にイグニスドラゴンを出したところでフォロワーを一掃されるのを察知した相手が投了。
今回はライフ3まで追い詰められたものの、イグニスドラゴンを出した時点で相手の手札が0かつ進化権も残ってなかったため、ほぼ確実に返ってくるであろうターンに竜の闘気×2を撃てば勝ちを盤石にできました。
勝った時点での相手の手札0、こちらの進化権は2回余り、手札はアイラ・竜の闘気×2・フォルテ・ルシフェル×2・シャドウバハムート
〇
グランプリの結果は4勝1敗(グループA進出)でした。
その後、相手に投了されたため達成できなかったデイリーミッション(進化を5回)を達成するため、ランクマッチに冥府エルフで参戦しました。
デッキレシピはこちら
ベビーエルフ・メイ×3
フラワーフォックス×3
フェアリーウィスパラー×3
リノセウス×3
エンシェントエルフ×3
デッドリーエルフ×3
クリスタリアプリンセス・ティア×3
フォロワー(21)
自然の導き×3
フェアリーサークル×3
森荒らしへの報い×3
新たなる運命×3
ゴブリンの召集×3
森の意志×1
スペル(16)
冥府への道×3
アミュレット(3)
リーダースキン 男主人公→ミモリ
対戦レポはこちら
1戦目 サタンドラゴン
相手先攻 2ターン目にフェアリーウィスパラーを出した返しにアイラを出してきたので、3ターン目にウィスパラーの攻撃とベビーエルフ・メイの能力でアイラを討ち取り、新たなる運命で手札6枚を入れ替えたら、返しにアイラ→竜の託宣と動かれる。
4ターン目にフラワーフォックス×2からのリノセウスの疾走攻撃でアイラと相討ちを取り、メイで1点与えた返しに出された騎竜兵からの2コストのドラゴンウォーリアの、即進化時の能力と攻撃でフォックス×2を撃破される。
5ターン目にメイで騎竜兵に1点与えた後、出したエンシェントエルフでメイ×2を戻して4/5にして、即進化攻撃で進化ドラゴンウォーリアを撃破した後に出した、メイで騎竜兵に1点与えた返しに、竜の伝令からのエンハンスした伊達政宗の突進で進化エンシェントエルフと相討ちを取られた上に、騎竜兵から5点受ける。
6ターン目にメイの能力×2(うち1回は自然の導きで戻して再利用したやつ)で騎竜兵に2点→メイを自然の導きでバウンス→メイの攻撃で騎竜兵と相討ちと動いた後、リノセウスを走らせ相手に5点与えた返しに、出てきたジュエルドラゴンに騎竜兵を回収され、サハクィエルからのサタンでリノセウスを撃破される。
7ターン目にゴブリンの召集を撃ち、メイでジュエルドラゴン破壊を破壊した後、冥府への道を置いた返しに、サタンを出された後、サハクィエルから4点受け残りライフが11になる。
8ターン目に進化したメイの攻撃と森荒らしへの報いでサハクィエルを破壊した後、2枚目の冥府を置き、新たなる運命でゴブリン×4とフェアリーを捨てつつ5ドローして墓地を25枚まで貯めるも、返しにサタンと沈黙の魔将から14点受けて負け。
個人的には、(アポカリプスデッキこそ超強力なものの)出したターンには何もしないサタンよりも、出した際にフォロワーを一掃できるバハムートの方が強いと思っていましたが、いざ使われたら(消耗戦を考慮して)ランプドラゴンに入れてみたくなるほどの強さを見せつけられました。
×
何回か通信対戦をしてみて「このゲームは、序盤は相手フォロワーを除去して凌ぎつつPPを増やし、中盤以降は大型フォロワーで場を制圧できるドラゴンが最強なのでは?」と思ってしまいました。
相手先攻 相手が1ターン目に知恵の光を撃った後、1ターン目にアイボリードラゴンを出したら、返しにマナリアウィザード・クレイグ→0コストのベビーウィッチ・エミルと展開してくる。
2ターン目にアイボリーで1点与えた後、2体目のアイボリーを出した返しに古き魔術師・レヴィを出され、クレイグとエミルから4点受ける。
3ターン目にドラゴンナイト・アイラを出し、アイボリー×2でレヴィと相討ちを取った返しに、エンジェルスナイプ・クレイグとエミルの攻撃で5点受ける。
4ターン目にアイラでエミルと相討ちを取った後、出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でクレイグを破壊したら、返しに出したレヴィが即進化してくる。
5ターン目に竜の闘気を撃ち、進化ドラゴンウォーリアで進化レヴィを撃破したら、返しに神秘の探究者・クラーク→クレイグと展開された後、撃たれた紅蓮の魔術で3点受け残りがライフ11になる。
6ターン目に進化ドラゴンウォーリアでクラークと相討ちを取った後、出したルシフェルの効果で4点回復した返しにクラーク→ゴーレムの練成→0コストの刃の魔術師と展開され、クレイグと刃の魔術師から4点受ける。
7ターン目にルシフェルでクラークを、エンハンスした伊達政宗の突進で刃の魔術師を撃破して、ブレイジングブレスでクレイグを破壊した後、ルシフェルの効果で4点回復した返しに、出されたレヴィに即進化され、紅蓮の魔術とクレイゴーレムの攻撃でルシフェルと、進化レヴィの攻撃でエンハンス伊達政宗と相討ちに取られてしまう。
8ターン目に出したダークドラグーン・フォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、エンジェルスナイプでフォルテが破壊されるも、9ターン目にバハムートを出した返しのルーンの貫きでバハムートとこちらに2点飛ばされた後、10ターン目が来たところで相手が投了。
序盤に猛攻をかけられこそしたものの、その後は相手フォロワーの除去・竜の闘気やルシフェルによるライフ回復で粘れたおかげで、結果的には相手が息切れして余裕を持って勝てました。
勝った時点での相手の手札0、こちらの進化権は2回余り、手札はブレイジングブレス・ドラゴンウォーリア・竜の闘気・サハクィエル・シャドウバハムート・バハムート
(後の事を考えたら、進化権をフォルテあたりでも進化させておいてもよかったか)
〇
5戦目 ドロシーウィッチ(4戦目と同じ相手)
相手先攻 相手が2ターン目にゴーレムの練成を撃った後、2ターン目にサラマンダーブレスでクレイゴーレムを破壊したら、返しにゴーレムの練成を撃たれる。
3ターン目にアイラを出した返しのルーンの貫きでアイラが破壊されつつ2点飛ばされた上に、クレイゴーレムから2点受けた後、4ターン目に竜の闘気を撃ったら、返しにマジックミサイルで1点与えつつ1ドロー→クラークと0コストの刃の魔術師と展開された後、刃の魔術師とクレイゴーレムから4点受ける。
5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でクラークを、攻撃で刃の魔術師を撃破した後、竜の託宣を撃った返しに、ルーンの貫きで進化ドラゴンウォーリアとこちらに2点飛ばされ、2コストの次元の魔女・ドロシー→0コストの運命の導き→0コストのエミル→ドロシーの即進化攻撃で進化ドラゴンウォーリアを撃破と動かれた後、クレイゴーレムから2点受けて残りライフが10になる。
6ターン目にサハクィエルの効果で出したシャドウバハムートを突進させ、お互いのフォロワーを一掃した返しに出されたレヴィに即進化された後、知恵の光×2→エンジェルスナイプ×2と紅蓮の魔術でこちらに5点→0コストのエミルをプレイと動かれる。
7ターン目にバハムートで進化レヴィとエミルを一掃した返しにクラーク・クレイグ・2コストの刃の魔術師を出され、刃の魔術師の疾走攻撃で2点受け残りライフが3になるも、8ターン目にイグニスドラゴンを出したところでフォロワーを一掃されるのを察知した相手が投了。
今回はライフ3まで追い詰められたものの、イグニスドラゴンを出した時点で相手の手札が0かつ進化権も残ってなかったため、ほぼ確実に返ってくるであろうターンに竜の闘気×2を撃てば勝ちを盤石にできました。
勝った時点での相手の手札0、こちらの進化権は2回余り、手札はアイラ・竜の闘気×2・フォルテ・ルシフェル×2・シャドウバハムート
〇
グランプリの結果は4勝1敗(グループA進出)でした。
その後、相手に投了されたため達成できなかったデイリーミッション(進化を5回)を達成するため、ランクマッチに冥府エルフで参戦しました。
デッキレシピはこちら
ベビーエルフ・メイ×3
フラワーフォックス×3
フェアリーウィスパラー×3
リノセウス×3
エンシェントエルフ×3
デッドリーエルフ×3
クリスタリアプリンセス・ティア×3
フォロワー(21)
自然の導き×3
フェアリーサークル×3
森荒らしへの報い×3
新たなる運命×3
ゴブリンの召集×3
森の意志×1
スペル(16)
冥府への道×3
アミュレット(3)
リーダースキン 男主人公→ミモリ
対戦レポはこちら
1戦目 サタンドラゴン
相手先攻 2ターン目にフェアリーウィスパラーを出した返しにアイラを出してきたので、3ターン目にウィスパラーの攻撃とベビーエルフ・メイの能力でアイラを討ち取り、新たなる運命で手札6枚を入れ替えたら、返しにアイラ→竜の託宣と動かれる。
4ターン目にフラワーフォックス×2からのリノセウスの疾走攻撃でアイラと相討ちを取り、メイで1点与えた返しに出された騎竜兵からの2コストのドラゴンウォーリアの、即進化時の能力と攻撃でフォックス×2を撃破される。
5ターン目にメイで騎竜兵に1点与えた後、出したエンシェントエルフでメイ×2を戻して4/5にして、即進化攻撃で進化ドラゴンウォーリアを撃破した後に出した、メイで騎竜兵に1点与えた返しに、竜の伝令からのエンハンスした伊達政宗の突進で進化エンシェントエルフと相討ちを取られた上に、騎竜兵から5点受ける。
6ターン目にメイの能力×2(うち1回は自然の導きで戻して再利用したやつ)で騎竜兵に2点→メイを自然の導きでバウンス→メイの攻撃で騎竜兵と相討ちと動いた後、リノセウスを走らせ相手に5点与えた返しに、出てきたジュエルドラゴンに騎竜兵を回収され、サハクィエルからのサタンでリノセウスを撃破される。
7ターン目にゴブリンの召集を撃ち、メイでジュエルドラゴン破壊を破壊した後、冥府への道を置いた返しに、サタンを出された後、サハクィエルから4点受け残りライフが11になる。
8ターン目に進化したメイの攻撃と森荒らしへの報いでサハクィエルを破壊した後、2枚目の冥府を置き、新たなる運命でゴブリン×4とフェアリーを捨てつつ5ドローして墓地を25枚まで貯めるも、返しにサタンと沈黙の魔将から14点受けて負け。
個人的には、(アポカリプスデッキこそ超強力なものの)出したターンには何もしないサタンよりも、出した際にフォロワーを一掃できるバハムートの方が強いと思っていましたが、いざ使われたら(消耗戦を考慮して)ランプドラゴンに入れてみたくなるほどの強さを見せつけられました。
×
何回か通信対戦をしてみて「このゲームは、序盤は相手フォロワーを除去して凌ぎつつPPを増やし、中盤以降は大型フォロワーで場を制圧できるドラゴンが最強なのでは?」と思ってしまいました。
今回はランプドラゴンで参戦しました。
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
3/4の対戦レポはこちら
1戦目 セブンズフォースソーサラー型ウィッチ(リーダースキン:レイ)
相手先攻 相手が1ターン目と2ターン目に実験開始で土の魔片×2を出した後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しに3コストの運命の導きを撃ってくる。
その後、3ターン目にアイラを出したら、返しにマーリンを出されたので、4ターン目にアイラでマーリンと相討ちを取った後、竜の託宣を撃ってPPを2増やしたら、返しに撃たれた氷像の召喚でフリーズゴーレムを出される。
5ターン目にエンハンスした伊達政宗を出した後、フリーズゴーレムが墓地へ送られた返しに、炎熱の術式と出されたマーリンの即進化攻撃でエンハンスした伊達政宗が相討ちに持ち込まれる。
6ターン目に出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しにエンジェルスナイプでフォルテ破壊→3コストの運命の導き→実験開始→1コストの運命の導きと動かれた後、7ターン目にシャドウバハムートを出したら、返しに何もされずに終わる。
8ターン目にシャドウバハムートの攻撃で土の魔片×3と炎熱の術式を消滅させつつ8点与えて相手ライフを7にした後、竜の闘気→アイボリー→ドラゴンウォーリアと展開したら、返しにエンハンスした破魔の術式でシャドウバハムートを破壊され、虹の輝きでアイボリーをバウンスされ、ウィンドブラストでドラゴンウォーリアが9点受け破壊される。
9ターン目にエンハンスした伊達政宗とアイボリーを出した返しに、手札が溜まっていた相手が出したセブンズフォースソーサラーに即進化され、0コストになった虹の輝きでアイボリーバウンス→ウィンドブラストでエンハンスした伊達政宗が11点受け破壊→エラスムスの秘儀→エンジェルバレッジでこちらに1点→マジックミサイルでこちらに1点与えつつ1ドロー→エンジェルスナイプでこちらに1点→マジックミサイルでこちらに1点与えつつ1ドローの後、セブンズフォースソーサラーの効果で20点受けて負け。
相手がほとんど動いてこなかったのを受けて、こちらもゆっくりと展開したのが仇になりましたね…
負けた時の残り進化権3、こちらの手札:ブレイジングブレス・サラマンダーブレス×2・竜の闘気・イグニスドラゴン・ルシフェル・バハムート
×
2戦目 鳳凰の庭園型ドラゴン
相手先攻 1ターン目に出したアイボリーは返しのブレイジングブレスで、2ターン目に出したアイボリーは返しのサラマンダーブレスで破壊された後、3ターン目にアイボリーを出した返しにアイラを出される。
4ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でアイラを破壊し、アイボリーで1点与えたら、返しに鳳凰の庭園→新たなる運命と動かれる。
5ターン目にアイボリー・進化ドラゴンウォーリア・このターンに出したフォルテの即進化からの疾走攻撃で12点与えた返しに、竜の託宣→竜の伝令と動かれた後、出てきたシャドウバハムートの即進化攻撃で相手の鳳凰の庭園とこちらのフォロワーが一掃される。
その後、6ターン目に出したフォルテの即進化からの疾走攻撃で7点与え、相手ライフをちょうど0にして勝ち。
鳳凰の庭園からのシャドウバハムートは強かったですが、フォルテに惜しみなく進化権を使ったおかげで勝てました。
〇
3/6の対戦レポはこちら
3戦目 ネフティスネクロ(リーダースキン:アリス)
こちら先攻 2ターン目に竜の託宣を撃った返しによろめく不死者を出された後、3ターン目にアイボリーと伊達政宗を出したら、返しに不死者から1点受けた後、ソウルコンバーションで不死者を破壊しつつ2ドローした際、不死者の効果で伊達政宗を破壊されたところで、集団埋葬地が出てくる。
4ターン目にアイボリーで1点与えた返しに、地獄の解放者を出された後、5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力で地獄の解放者を焼いた後、攻撃で蘇りし骸を撃破して、アイボリーで1点与えたら(ここはアイボリーで解放者撃破後、ドラゴンウォーリアの能力とブレイジングブレスで蘇りし骸を焼くのが正解だったか)、返しに出てきたマッドネスリーパーをソウルコンバーションで破壊して2ドローされる。
6ターン目にアイボリーと進化ドラゴンウォーリアで4点与えた返しに、集団埋葬地を出された後、出てきたマッドネスリーパーの即進化時の能力で進化ドラゴンウォーリアを破壊された後、戦闘でアイボリーを撃破される。
7ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで進化マッドネスリーパーを破壊したら、返しに死の祝福を撃たれ(ネクロマンスしたため)2/3の守護持ちゾンビ×3が場に出てくる。
8ターン目に出したイグニスの即進化攻撃でゾンビ×3を一掃した返しに、ソウルハントとネクロマンスした消えぬ怨恨で進化イグニスを破壊され、ダークコンジュラーが出てくる。
9ターン目にブレイジングブレスでコンジュラーを破壊し、アイラ×2を出した返しに出てきたデッドソウルテイカーのネクロマンス能力で、不死者とマッドネスリーパーが場に出てきた後、マッドネスリーパーの即進化時の能力と攻撃でアイラ×2を撃破される。
10ターン目にバハムートで相手フォロワーを一掃した後、不死者のラストワード能力でバハムートを道連れにされた返しに、冥守の戦士・カムラを出される。
11ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスでカムラを破壊して、竜の託宣を撃った返しに、死の祝福を撃たれ(ネクロマンスしたため)2/3の守護持ちゾンビ×3が出てくる。
12ターン目にバハムートでゾンビ×3を一掃した返しに、出されたカムラをソウルコンバーションで破壊して2ドローしつつ、カムラのラストワードでバハムートを破壊されて6点回復されて相手ライフが20になったところで不死者を出される。
13ターン目にサハクィエルからのルシフェルの効果で1点回復してライフ20にした返しに、ネクロマンスした消えぬ怨恨でサハクィエル破壊→地獄の解放者&スカルウィドウ展開と動かれた後、不死者から1点受ける。
14ターン目にトップしたエンハンスしたサラマンダーブレスで相手フォロワーを一掃した際、蘇りし骸が場に出て、スカルウィドウのラストワードで1ドローされた後、ドラゴンウォーリアを出した返しに、出されたネフティスからのスカルウィドウのラストワードで1ドローされ、骸から4点受ける。
15ターン目にドラゴンウォーリアで3点与えた後、バハムートでお互いのフォロワー一掃した返しに、出されたスケルトンレイダーのネクロマンス能力でバハムートを破壊された後、コンジュラーを出され、スケルトンレイダーの効果と即進化疾走攻撃で7点受ける。
16ターン目にトップしたエンハンスした伊達政宗の必殺突進でスケルトンレイダーと相討ちを取った返しに、デュエリスト・モルディカイ→集団埋葬地と展開された後、コンジュラーから2点受ける。
17ターン目にルシフェルを出した後、竜の託宣を撃ち、ターン終了時にルシフェルの効果で4点回復した返しに、コンジュラーとモルディカイの攻撃でルシフェルを討ち取られ、モルディカイ復活→ネフティス展開と動かれる。
18ターン目に竜の闘気→アイボリー展開と動いた返しに、ネフティスでアイボリーを撃破され、モルディカイから5点受ける。
19ターン目にサハクィエルからこのターンにトップしたシャドウバハムートを走らせ、こちらのサハクィエルと相手のネフティス・モルディカイ・集団埋葬地×3を消滅させた返しに、解放者・コンジュラー・マッドネスリーパーを出される。
20ターン目にブレイジングブレスでコンジュラーを破壊した後、シャドウバハムート→を出した返しに、モルディカイを出され、解放者とマッドネスリーパーから4点受けて残りライフが4になる。
21ターン目にシャドウバハムートの攻撃で相手のフォロワーを一掃した後(解放者を攻撃対象にしてしまったため、相手にダメージ与えられず)、竜の闘気→伊達政宗と展開したら、返しにソウルハントとネクロマンスした消えぬ怨恨でシャドウバハムートが7点受ける。
22ターン目にシャドウバハムートと伊達政宗の攻撃で相手に10点与えた後、ルシフェルを出し4点回復した返しに相手が投了。
お互いのデッキが消耗戦に強いためか、決着が着くのに22ターン目かかったり、初めてネクロと対戦したりと、初めての経験を2つ味わいました。
(対戦の方は、都合よく除去やライフ回復付きのカードやシャドウバハムートを引けたり、ネフティスからモルディカイが出てこなかったおかげでなんとか勝てたものの、そうでなければモルディカイを止められず負けていたでしょう。あと、21ターン目のシャドウバハムートの攻撃は本体に叩き込むべきでした)
勝った時の手札:フォルテ×3とイグニス
〇
後編(グランプリ4、5戦とランクマッチ1戦)へ続く
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
ドラゴンウォーリア×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
サハクィエル×3
ルシフェル×3
シャドウバハムート×1
バハムート×3
フォロワー(28)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(12)
3/4の対戦レポはこちら
1戦目 セブンズフォースソーサラー型ウィッチ(リーダースキン:レイ)
相手先攻 相手が1ターン目と2ターン目に実験開始で土の魔片×2を出した後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しに3コストの運命の導きを撃ってくる。
その後、3ターン目にアイラを出したら、返しにマーリンを出されたので、4ターン目にアイラでマーリンと相討ちを取った後、竜の託宣を撃ってPPを2増やしたら、返しに撃たれた氷像の召喚でフリーズゴーレムを出される。
5ターン目にエンハンスした伊達政宗を出した後、フリーズゴーレムが墓地へ送られた返しに、炎熱の術式と出されたマーリンの即進化攻撃でエンハンスした伊達政宗が相討ちに持ち込まれる。
6ターン目に出したフォルテの疾走攻撃で5点与えた返しにエンジェルスナイプでフォルテ破壊→3コストの運命の導き→実験開始→1コストの運命の導きと動かれた後、7ターン目にシャドウバハムートを出したら、返しに何もされずに終わる。
8ターン目にシャドウバハムートの攻撃で土の魔片×3と炎熱の術式を消滅させつつ8点与えて相手ライフを7にした後、竜の闘気→アイボリー→ドラゴンウォーリアと展開したら、返しにエンハンスした破魔の術式でシャドウバハムートを破壊され、虹の輝きでアイボリーをバウンスされ、ウィンドブラストでドラゴンウォーリアが9点受け破壊される。
9ターン目にエンハンスした伊達政宗とアイボリーを出した返しに、手札が溜まっていた相手が出したセブンズフォースソーサラーに即進化され、0コストになった虹の輝きでアイボリーバウンス→ウィンドブラストでエンハンスした伊達政宗が11点受け破壊→エラスムスの秘儀→エンジェルバレッジでこちらに1点→マジックミサイルでこちらに1点与えつつ1ドロー→エンジェルスナイプでこちらに1点→マジックミサイルでこちらに1点与えつつ1ドローの後、セブンズフォースソーサラーの効果で20点受けて負け。
相手がほとんど動いてこなかったのを受けて、こちらもゆっくりと展開したのが仇になりましたね…
負けた時の残り進化権3、こちらの手札:ブレイジングブレス・サラマンダーブレス×2・竜の闘気・イグニスドラゴン・ルシフェル・バハムート
×
2戦目 鳳凰の庭園型ドラゴン
相手先攻 1ターン目に出したアイボリーは返しのブレイジングブレスで、2ターン目に出したアイボリーは返しのサラマンダーブレスで破壊された後、3ターン目にアイボリーを出した返しにアイラを出される。
4ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でアイラを破壊し、アイボリーで1点与えたら、返しに鳳凰の庭園→新たなる運命と動かれる。
5ターン目にアイボリー・進化ドラゴンウォーリア・このターンに出したフォルテの即進化からの疾走攻撃で12点与えた返しに、竜の託宣→竜の伝令と動かれた後、出てきたシャドウバハムートの即進化攻撃で相手の鳳凰の庭園とこちらのフォロワーが一掃される。
その後、6ターン目に出したフォルテの即進化からの疾走攻撃で7点与え、相手ライフをちょうど0にして勝ち。
鳳凰の庭園からのシャドウバハムートは強かったですが、フォルテに惜しみなく進化権を使ったおかげで勝てました。
〇
3/6の対戦レポはこちら
3戦目 ネフティスネクロ(リーダースキン:アリス)
こちら先攻 2ターン目に竜の託宣を撃った返しによろめく不死者を出された後、3ターン目にアイボリーと伊達政宗を出したら、返しに不死者から1点受けた後、ソウルコンバーションで不死者を破壊しつつ2ドローした際、不死者の効果で伊達政宗を破壊されたところで、集団埋葬地が出てくる。
4ターン目にアイボリーで1点与えた返しに、地獄の解放者を出された後、5ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力で地獄の解放者を焼いた後、攻撃で蘇りし骸を撃破して、アイボリーで1点与えたら(ここはアイボリーで解放者撃破後、ドラゴンウォーリアの能力とブレイジングブレスで蘇りし骸を焼くのが正解だったか)、返しに出てきたマッドネスリーパーをソウルコンバーションで破壊して2ドローされる。
6ターン目にアイボリーと進化ドラゴンウォーリアで4点与えた返しに、集団埋葬地を出された後、出てきたマッドネスリーパーの即進化時の能力で進化ドラゴンウォーリアを破壊された後、戦闘でアイボリーを撃破される。
7ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで進化マッドネスリーパーを破壊したら、返しに死の祝福を撃たれ(ネクロマンスしたため)2/3の守護持ちゾンビ×3が場に出てくる。
8ターン目に出したイグニスの即進化攻撃でゾンビ×3を一掃した返しに、ソウルハントとネクロマンスした消えぬ怨恨で進化イグニスを破壊され、ダークコンジュラーが出てくる。
9ターン目にブレイジングブレスでコンジュラーを破壊し、アイラ×2を出した返しに出てきたデッドソウルテイカーのネクロマンス能力で、不死者とマッドネスリーパーが場に出てきた後、マッドネスリーパーの即進化時の能力と攻撃でアイラ×2を撃破される。
10ターン目にバハムートで相手フォロワーを一掃した後、不死者のラストワード能力でバハムートを道連れにされた返しに、冥守の戦士・カムラを出される。
11ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスでカムラを破壊して、竜の託宣を撃った返しに、死の祝福を撃たれ(ネクロマンスしたため)2/3の守護持ちゾンビ×3が出てくる。
12ターン目にバハムートでゾンビ×3を一掃した返しに、出されたカムラをソウルコンバーションで破壊して2ドローしつつ、カムラのラストワードでバハムートを破壊されて6点回復されて相手ライフが20になったところで不死者を出される。
13ターン目にサハクィエルからのルシフェルの効果で1点回復してライフ20にした返しに、ネクロマンスした消えぬ怨恨でサハクィエル破壊→地獄の解放者&スカルウィドウ展開と動かれた後、不死者から1点受ける。
14ターン目にトップしたエンハンスしたサラマンダーブレスで相手フォロワーを一掃した際、蘇りし骸が場に出て、スカルウィドウのラストワードで1ドローされた後、ドラゴンウォーリアを出した返しに、出されたネフティスからのスカルウィドウのラストワードで1ドローされ、骸から4点受ける。
15ターン目にドラゴンウォーリアで3点与えた後、バハムートでお互いのフォロワー一掃した返しに、出されたスケルトンレイダーのネクロマンス能力でバハムートを破壊された後、コンジュラーを出され、スケルトンレイダーの効果と即進化疾走攻撃で7点受ける。
16ターン目にトップしたエンハンスした伊達政宗の必殺突進でスケルトンレイダーと相討ちを取った返しに、デュエリスト・モルディカイ→集団埋葬地と展開された後、コンジュラーから2点受ける。
17ターン目にルシフェルを出した後、竜の託宣を撃ち、ターン終了時にルシフェルの効果で4点回復した返しに、コンジュラーとモルディカイの攻撃でルシフェルを討ち取られ、モルディカイ復活→ネフティス展開と動かれる。
18ターン目に竜の闘気→アイボリー展開と動いた返しに、ネフティスでアイボリーを撃破され、モルディカイから5点受ける。
19ターン目にサハクィエルからこのターンにトップしたシャドウバハムートを走らせ、こちらのサハクィエルと相手のネフティス・モルディカイ・集団埋葬地×3を消滅させた返しに、解放者・コンジュラー・マッドネスリーパーを出される。
20ターン目にブレイジングブレスでコンジュラーを破壊した後、シャドウバハムート→を出した返しに、モルディカイを出され、解放者とマッドネスリーパーから4点受けて残りライフが4になる。
21ターン目にシャドウバハムートの攻撃で相手のフォロワーを一掃した後(解放者を攻撃対象にしてしまったため、相手にダメージ与えられず)、竜の闘気→伊達政宗と展開したら、返しにソウルハントとネクロマンスした消えぬ怨恨でシャドウバハムートが7点受ける。
22ターン目にシャドウバハムートと伊達政宗の攻撃で相手に10点与えた後、ルシフェルを出し4点回復した返しに相手が投了。
お互いのデッキが消耗戦に強いためか、決着が着くのに22ターン目かかったり、初めてネクロと対戦したりと、初めての経験を2つ味わいました。
(対戦の方は、都合よく除去やライフ回復付きのカードやシャドウバハムートを引けたり、ネフティスからモルディカイが出てこなかったおかげでなんとか勝てたものの、そうでなければモルディカイを止められず負けていたでしょう。あと、21ターン目のシャドウバハムートの攻撃は本体に叩き込むべきでした)
勝った時の手札:フォルテ×3とイグニス
〇
後編(グランプリ4、5戦とランクマッチ1戦)へ続く
今回も威光ロイヤルで参戦しました。
デッキレシピは前回と同じ
リーダースキン カズキ→女主人公
2/28の対戦レポはこちら
1戦目 アルベールロイヤル
こちら先攻 1ターン目にクイックブレーダーで1点与えた返しにヴァンガードを出された後、2ターン目にパレスフェンサーで強化したクイックで2点与えたら、返しに渾身の一振りでクイックを破壊されナイトが出て、ヴァンガードでパレスと相討ちを取られる。
3ターン目にノーヴィストルーパーで2点与えた返しにメイドリーダーを出され、ナイトから1点もらった後、4ターン目にわがままプリンセスに呼ばれたクイックでメイドと相討ちを取り、トルーパーで2点与えたら、返しにミラージュディフェンサーを出され、ナイトで1点もらった後、ミラージュの即進化攻撃でトルーパーを撃破される。
5ターン目に強引な買収で進化ミラージュを買収し、プリンセスで2点与えた返しに、ナイトに買収ミラージュと相討ちを取られ、レヴィオンセイバー・アルベールの即進化からの疾走攻撃で5点受ける。
6ターン目にトップしたゴールデンウォーリアーで買収と騎士王の威光をサーチ後、ゴールデンの即進化攻撃・トルーパーの疾走攻撃・プリンセスの攻撃でなんとか進化アルベールと相討ちと取った返しにミラージュとメイドを出される。
7ターン目にコスト3になった威光を出した後、暗殺者の疾走必殺でミラージュと相討ちを取った返しに、出てきたアルベールの即進化からの疾走攻撃とメイドの攻撃で6点もらい、アックスパイレーツ×2を出される。
8ターン目にコスト2になった買収で進化アルベールを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化されたナイトでアックスパイレーツと相討ちを取り、買収したアルベールでアックスパイレーツを撃破した返しに、エンハンスしたレヴィオンヴァンガード・ジェノの突進で買収したアルベールと相討ちを取りつつナイト×2が出てきて、メイドからの1点でこちらライフ6になったものの、守護持ちを出されなかったため、9ターン目にプリンセスヴァンガードで1点与えた後、エンハンスしたアルベールを出して即進化からの疾走攻撃で相手の残りライフ10点をちょうど0にして勝ち。
5ターン目と7ターン目にアルベールが進化して殴ってきたためライフレースで押されてましたが、ゴールデンで威光と買収をサーチできたあたりから流れがこちらに向き、最後は手札にあったアルベールで決着をつけることができました。
(勝った時点で相手の手札は3枚、ナイト×2・メイドが場にいたのに対して、こちらの場には威光・プリンセスヴァンガード・進化アルベールがいて、手札にパレスとアルベールがありました)
〇
デイリーミッション(ロイヤルで1勝)を達成したため、デッキをランプドラゴンに変更しました。
2/23からの変更点はこちら
ムシュフシュ×3→→ドラゴンウォーリア×3に
プリズンドラゴン×3→サハクィエル×3に
シールドドラゴン×3→ルシフェル×3に
竜の伝令×3→バハムート×3に
2戦目 アルベールロイヤル(1戦目と同じ相手)
こちら先攻 相手が1ターン目にクイックで1点与えてきた後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しに2体目のクイックプレイ→クイック1体に師の教え→クイック×2の攻撃で3点と動かれる。
3ターン目にドラゴンウォーリアを出した返しに、ブリッツランサーの突進とクイックの攻撃でドラゴンウォーリアを討ち取られ、残ったクイックから1点もらう。
4ターン目に竜の闘気を撃った返しに出されたトルーパーの疾走攻撃とクイックで3点をもらい、ヴァンガードを出された後、5ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで相手のフォロワーを一掃したら、返しに出されたアルベールの即進化からの疾走攻撃で5点受ける。
6ターン目に出したイグニスドラゴンの即進化攻撃で進化アルベールを撃破し、アイボリードラゴンを出した返しに、渾身の一振りで手負いの進化イグニスを破壊されつつナイトを出され、出てきたトルーパーの疾走攻撃で2点受け残り8になる。
7ターン目にアイボリーでナイトを撃破し、ブレイジングブレスでトルーパーを焼き払い、出したダークドラグーン・フォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、歴戦のランサーとレヴィオンヴァンガード・ジェノを出され、ジェノの突進でアイボリーを撃破される。
8ターン目にブレイジングブレスでジェノを焼き払い、フォルテでランサーと相討ちを取った後、シャドウバハムートを出した返しに何も出されなかったので、9ターン目にシャドウバハムートの攻撃で8点与え、イグニスドラゴンを出したら、返しにアルビダの号令でヴァイキングとパイレーツが場に出され、進化したヴァイキングにイグニスを撃破される。
しかし、10ターン目に出したドラゴンウォーリアを即進化させた際の効果で進化ヴァイキングを焼き払った後、攻撃でパイレーツを撃破して守りをがら空きにしたところに、シャドウバハムートの攻撃を叩き込んで勝ち。
勝った時に相手の手札が2枚、場には体力1の進化ヴァイキングしかいなかったのに対して、こちらの手札には3枚のバハムートと伊達政宗があったので、アルベールが切り込んでこない限りは大丈夫でした。
(とはいえ、9ターン目にアルベールを出されたら即進化攻撃で負けていたので、圧勝とまでは言えませんでしたが)
〇
結果は2勝0敗でした。
3/2は2戦目までは威光ロイヤル、3戦目はランプドラゴンで参戦しました。
デッキレシピは前回と同じ
対戦レポはこちら
1戦目 疾走ビショップ(リーダースキン:マウラ)
こちら先攻 相手が1ターン目に白翼への祈りを出した後、こちらが2ターン目にランサーを出したら、返しに聖獅子の牙を出される。
3ターン目にパレスで強化したランサーで3点与えたら、返しに天喰らう聖竜と聖なる願いを出され、白翼への祈りが割れて出てきたホーリーファルコンにランサーが相討ちを取られる。
4ターン目にプリンセスから呼んだクイックとパレスで3点与えた返しに出てきた、鉄槌の僧侶の即進化能力でプリンセスが消滅し、攻撃でパレスを撃破される。
5ターン目に出したアルベールの疾走攻撃で手負いの進化鉄槌を撃破し、クイックで1点与えた返しに出された、神鳥の呼び笛を気高き教理で即割って出てきた壮麗なる隼に手負いのアルベールを撃破される。
6ターン目にクイックで手負いの隼と相討ちを取り、ゴールデンで買収をサーチした返しに、聖獅子の牙が割れてバロンが出た後、天空の守護者・ガルラで天喰らう聖竜を割って大翼の白竜を出しつつ3点飛ばされ、白竜の即進化攻撃でゴールデンを撃破される。
7ターン目に威光をトップしたところでゴールデンを出して買収をサーチして、ガルラを買収した後に威光を出し、ゴールデンの即進化攻撃でバロンに3点与えた返しにバロンと進化白竜から13点もらい、天喰らう聖竜→神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3に)→天馬召喚と展開される。
8ターン目に買収したガルラで手負いのバロンと、出したファングスレイヤーの突進必殺で進化白竜と相討ちを取りつつ3点飛ばし、ナイトで1点与えた返しに、聖なる願い→スカルフェインと動かれ、2ドロー+白竜(効果でナイト破壊)・ガーディアンフォックス・ぺガサス展開が行われた後、出された白翼への祈りを即教理で割って出てきたファルコンの即進化攻撃でライフをちょうど0にされ負け。
7ターン目に買収した後に威光を出したのは間違ってましたが(威光を出した後に買収すべきだった)、それがなくても相手の展開にはついていけなかったのには変わりはありませんでした。
×
2戦目 疾走ビショップ(1戦目と同じ相手。3戦目も)
こちら先攻 1ターン目にアックスを出した返しに天馬召喚を出され、2ターン目にプリンセスヴァンガードで強化したアックスで2点与えた返しに獣姫の呼び声を出される。
3ターン目に出したトルーパーの疾走攻撃、アックスとプリンセスヴァンガードの攻撃で5点与えた返しに白翼への祈りを出された後、教理で割られた獣姫の呼び声からファルコンとホーリーフレイムタイガーが出てきて、ファルコンにアックスが相討ちを取られる。
4ターン目にプリンセスにアックスが呼ばれた後、プリンセスヴァンガードとトルーパーで3点与えた返しに出てきた鉄槌の即進化時の効果でプリンセスが消滅し、攻撃でトルーパーが撃破され、フレイムタイガーの攻撃でプリンセスヴァンガードを撃破される。
5ターン目にプリンセスで呼んだアックスの即進化攻撃でフレイムタイガーと相討ちを取った後、プリンセスヴァンガードで強化した酔ってないアックスで2点与えた返しに、天馬召喚と白翼への祈りが割れてぺガサスとファルコンが場に→天喰らう聖竜とホーリーセイバーが場に→ファルコンの疾走攻撃でプリンセスヴァンガードに2点、ペガサスの即進化攻撃でプリンセスを、進化鉄槌の攻撃でアックスを撃破と動かれる。
6ターン目に出したアルベールの疾走攻撃とプリンセスヴァンガードの攻撃で4点与えた返しに、漆黒の法典でプリンセスヴァンガードが消滅→進化したペガサスの攻撃でアルベール撃破からのファルコン・ホーリーセイバー・進化した鉄槌からの攻撃で8点受け、次の相手のターンが来たら負けるところまで追い詰められたものの、守護持ちは出されなかったため、7ターン目に出したアルベールの即進化からの疾走攻撃で5点与え、何とか勝つことに成功。
勝った時のこちらの場は進化アルベールのみ、手札はファングのみな一方、相手の場にはホーリーセイバー・天喰らう聖竜・ファルコン・進化ペガサス・進化鉄槌に加えて手札が3枚あったため、盤面と手札では圧倒的に押されてました。
(序盤からテンポよくダメージを与えられたのが勝因だったか。もし守護持ちが1体でもいたか、ライフを2点以上回復されていたら負けてました)
〇
デイリーミッション(ロイヤルで1勝)を達成したため、デッキをランプドラゴンに変更しました。
デッキレシピは変更なし
3戦目 疾走ビショップ
相手先攻 相手が1ターン目聖なる願い→2ターン目聖なる願い&天馬召喚→3ターン目神鳥の呼び笛と動いたきた後、3ターン目にドラゴンナイト・アイラを出したら、返しに聖なる願いが割れて2ドローされた後に聖獅子の牙を出され、教理で神鳥の呼び笛を割って出てきた隼から3点受ける。
4ターン目にアイラの攻撃とブレイジングブレスで隼を討ち取った返しに聖なる願い割れて2ドローされた後、天喰らう聖竜と神域の守護者を出される。
5ターン目に竜の託宣を撃った返しに、天馬召喚が割れてペガサスが出た後、スカルフェインで聖獅子の牙・天喰らう聖竜・神域の守護者を割ってバロン・白竜・フォックスが場に出てくる。
6ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でペガサスを焼き、攻撃でバロンと相討ちを取り、サラマンダーブレスとブレイジングブレスでフォックスを破壊するも、返しに白翼への祈り・天喰らう聖竜・鉄槌を出された後、白竜とスカルフェインの攻撃で10点受ける。
7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で白竜を撃破しつつ鉄槌とスカルフェインに3点与え、サラマンダーブレスで手負いのスカルフェインを破壊した返しに、教理で白翼への祈りを割ってファルコンが出てきたところで、ファルコンに進化されたら鉄槌と進化ファルコンの攻撃で残りライフ7点をちょうど0にされ負けていたところで、鉄槌を進化してイグニスを消滅させてきたため、進化鉄槌とファルコンの攻撃で6点受けるに留まり、ライフ1で耐える。
8ターン目にバハムートで相手のフォロワー一掃した返しに、カースメイデンの効果で天喰らう聖竜のカウントが進み、神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン4に)を出される。
9ターン目にルシフェルを出した後、バハムートでカースメイデンを撃破し、竜の託宣→ルシフェルの効果で4点回復と進めた返しに、スカルフェインで天喰らう聖竜と神域の守護者を割って白竜とフォックスを出され、白竜の即進化攻撃でバハムートと相討ちを取られた後、ホーリーセイバーを出される。
10ターン目にエンハンスした伊達政宗の必殺突進でフォックスを、ルシフェルでスカルフェインを撃破した後、ルシフェルの効果で4点回復した返しに、法典×2でルシフェルと伊達政宗が消滅し、天馬召喚を出され、ホーリーセイバーから2点もらう。
11ターン目にエンハンスした伊達政宗の必殺突進でホーリーセイバーを撃破した返しに鉄槌を出される。
12ターン目に竜の闘気を撃った後、エンハンスした伊達政宗で鉄槌と相討ちを取り、ドラゴンウォーリアを出した返しに、教理で天馬召喚を割ってぺガサスが出てきた後、獣姫の呼び声を出される。
13ターン目にドラゴンウォーリアでペガサスと相討ちを取り、アイラ×2を出した返しに聖なる願いを出された後、14ターン目にアイラ×2で4点与え、サハクィエルを出した返しに神鳥の呼び笛を出される。
15ターン目にアイラ×2とサハクィエルで8点与え、エンハンスした伊達政宗を出した返しに、獣姫の呼び声が割れてファルコンとフレイムタイガーが出るも、勝ち目がなかったためか相手が投了。
5ターン目のスカルフェインから大量展開(しかも出てきたやつのほとんどが体力4以上だったため、イグニスで一掃することができなかった)のせいで、8ターン目の相手のプレイミスがなければそのまま負けるぐらいの劣勢に立たされてしまいましたが、その後はバハムートによる相手フォロワーの一掃・ルシフェルと竜の闘気によるライフ回復・エンハンスした伊達政宗による相手フォロワー潰しのおかげでなんとか勝てました。
(実際、12ターン目か15ターン目にホーリーセイバーを出されたら負けていたので…)
〇
結果は2勝1敗でした。
除去で相手のフォロワーを一掃できると思っていたので、ランプドラゴンは疾走ビショップ相手に有利だと思ってました。
しかし、実際には体力4以上のフォロワーが多いためイグニスで一掃しきれず、もしバハムートで相手のフォロワーを一掃できたとしても、ライフ次第ではファルコン・隼・エンハンスしたホーリーセイバーの疾走でライフを0にされかねなかったりするので、今ではそう思えなくなりました。
デッキレシピは前回と同じ
リーダースキン カズキ→女主人公
2/28の対戦レポはこちら
1戦目 アルベールロイヤル
こちら先攻 1ターン目にクイックブレーダーで1点与えた返しにヴァンガードを出された後、2ターン目にパレスフェンサーで強化したクイックで2点与えたら、返しに渾身の一振りでクイックを破壊されナイトが出て、ヴァンガードでパレスと相討ちを取られる。
3ターン目にノーヴィストルーパーで2点与えた返しにメイドリーダーを出され、ナイトから1点もらった後、4ターン目にわがままプリンセスに呼ばれたクイックでメイドと相討ちを取り、トルーパーで2点与えたら、返しにミラージュディフェンサーを出され、ナイトで1点もらった後、ミラージュの即進化攻撃でトルーパーを撃破される。
5ターン目に強引な買収で進化ミラージュを買収し、プリンセスで2点与えた返しに、ナイトに買収ミラージュと相討ちを取られ、レヴィオンセイバー・アルベールの即進化からの疾走攻撃で5点受ける。
6ターン目にトップしたゴールデンウォーリアーで買収と騎士王の威光をサーチ後、ゴールデンの即進化攻撃・トルーパーの疾走攻撃・プリンセスの攻撃でなんとか進化アルベールと相討ちと取った返しにミラージュとメイドを出される。
7ターン目にコスト3になった威光を出した後、暗殺者の疾走必殺でミラージュと相討ちを取った返しに、出てきたアルベールの即進化からの疾走攻撃とメイドの攻撃で6点もらい、アックスパイレーツ×2を出される。
8ターン目にコスト2になった買収で進化アルベールを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化されたナイトでアックスパイレーツと相討ちを取り、買収したアルベールでアックスパイレーツを撃破した返しに、エンハンスしたレヴィオンヴァンガード・ジェノの突進で買収したアルベールと相討ちを取りつつナイト×2が出てきて、メイドからの1点でこちらライフ6になったものの、守護持ちを出されなかったため、9ターン目にプリンセスヴァンガードで1点与えた後、エンハンスしたアルベールを出して即進化からの疾走攻撃で相手の残りライフ10点をちょうど0にして勝ち。
5ターン目と7ターン目にアルベールが進化して殴ってきたためライフレースで押されてましたが、ゴールデンで威光と買収をサーチできたあたりから流れがこちらに向き、最後は手札にあったアルベールで決着をつけることができました。
(勝った時点で相手の手札は3枚、ナイト×2・メイドが場にいたのに対して、こちらの場には威光・プリンセスヴァンガード・進化アルベールがいて、手札にパレスとアルベールがありました)
〇
デイリーミッション(ロイヤルで1勝)を達成したため、デッキをランプドラゴンに変更しました。
2/23からの変更点はこちら
ムシュフシュ×3→→ドラゴンウォーリア×3に
プリズンドラゴン×3→サハクィエル×3に
シールドドラゴン×3→ルシフェル×3に
竜の伝令×3→バハムート×3に
2戦目 アルベールロイヤル(1戦目と同じ相手)
こちら先攻 相手が1ターン目にクイックで1点与えてきた後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しに2体目のクイックプレイ→クイック1体に師の教え→クイック×2の攻撃で3点と動かれる。
3ターン目にドラゴンウォーリアを出した返しに、ブリッツランサーの突進とクイックの攻撃でドラゴンウォーリアを討ち取られ、残ったクイックから1点もらう。
4ターン目に竜の闘気を撃った返しに出されたトルーパーの疾走攻撃とクイックで3点をもらい、ヴァンガードを出された後、5ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで相手のフォロワーを一掃したら、返しに出されたアルベールの即進化からの疾走攻撃で5点受ける。
6ターン目に出したイグニスドラゴンの即進化攻撃で進化アルベールを撃破し、アイボリードラゴンを出した返しに、渾身の一振りで手負いの進化イグニスを破壊されつつナイトを出され、出てきたトルーパーの疾走攻撃で2点受け残り8になる。
7ターン目にアイボリーでナイトを撃破し、ブレイジングブレスでトルーパーを焼き払い、出したダークドラグーン・フォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、歴戦のランサーとレヴィオンヴァンガード・ジェノを出され、ジェノの突進でアイボリーを撃破される。
8ターン目にブレイジングブレスでジェノを焼き払い、フォルテでランサーと相討ちを取った後、シャドウバハムートを出した返しに何も出されなかったので、9ターン目にシャドウバハムートの攻撃で8点与え、イグニスドラゴンを出したら、返しにアルビダの号令でヴァイキングとパイレーツが場に出され、進化したヴァイキングにイグニスを撃破される。
しかし、10ターン目に出したドラゴンウォーリアを即進化させた際の効果で進化ヴァイキングを焼き払った後、攻撃でパイレーツを撃破して守りをがら空きにしたところに、シャドウバハムートの攻撃を叩き込んで勝ち。
勝った時に相手の手札が2枚、場には体力1の進化ヴァイキングしかいなかったのに対して、こちらの手札には3枚のバハムートと伊達政宗があったので、アルベールが切り込んでこない限りは大丈夫でした。
(とはいえ、9ターン目にアルベールを出されたら即進化攻撃で負けていたので、圧勝とまでは言えませんでしたが)
〇
結果は2勝0敗でした。
3/2は2戦目までは威光ロイヤル、3戦目はランプドラゴンで参戦しました。
デッキレシピは前回と同じ
対戦レポはこちら
1戦目 疾走ビショップ(リーダースキン:マウラ)
こちら先攻 相手が1ターン目に白翼への祈りを出した後、こちらが2ターン目にランサーを出したら、返しに聖獅子の牙を出される。
3ターン目にパレスで強化したランサーで3点与えたら、返しに天喰らう聖竜と聖なる願いを出され、白翼への祈りが割れて出てきたホーリーファルコンにランサーが相討ちを取られる。
4ターン目にプリンセスから呼んだクイックとパレスで3点与えた返しに出てきた、鉄槌の僧侶の即進化能力でプリンセスが消滅し、攻撃でパレスを撃破される。
5ターン目に出したアルベールの疾走攻撃で手負いの進化鉄槌を撃破し、クイックで1点与えた返しに出された、神鳥の呼び笛を気高き教理で即割って出てきた壮麗なる隼に手負いのアルベールを撃破される。
6ターン目にクイックで手負いの隼と相討ちを取り、ゴールデンで買収をサーチした返しに、聖獅子の牙が割れてバロンが出た後、天空の守護者・ガルラで天喰らう聖竜を割って大翼の白竜を出しつつ3点飛ばされ、白竜の即進化攻撃でゴールデンを撃破される。
7ターン目に威光をトップしたところでゴールデンを出して買収をサーチして、ガルラを買収した後に威光を出し、ゴールデンの即進化攻撃でバロンに3点与えた返しにバロンと進化白竜から13点もらい、天喰らう聖竜→神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3に)→天馬召喚と展開される。
8ターン目に買収したガルラで手負いのバロンと、出したファングスレイヤーの突進必殺で進化白竜と相討ちを取りつつ3点飛ばし、ナイトで1点与えた返しに、聖なる願い→スカルフェインと動かれ、2ドロー+白竜(効果でナイト破壊)・ガーディアンフォックス・ぺガサス展開が行われた後、出された白翼への祈りを即教理で割って出てきたファルコンの即進化攻撃でライフをちょうど0にされ負け。
7ターン目に買収した後に威光を出したのは間違ってましたが(威光を出した後に買収すべきだった)、それがなくても相手の展開にはついていけなかったのには変わりはありませんでした。
×
2戦目 疾走ビショップ(1戦目と同じ相手。3戦目も)
こちら先攻 1ターン目にアックスを出した返しに天馬召喚を出され、2ターン目にプリンセスヴァンガードで強化したアックスで2点与えた返しに獣姫の呼び声を出される。
3ターン目に出したトルーパーの疾走攻撃、アックスとプリンセスヴァンガードの攻撃で5点与えた返しに白翼への祈りを出された後、教理で割られた獣姫の呼び声からファルコンとホーリーフレイムタイガーが出てきて、ファルコンにアックスが相討ちを取られる。
4ターン目にプリンセスにアックスが呼ばれた後、プリンセスヴァンガードとトルーパーで3点与えた返しに出てきた鉄槌の即進化時の効果でプリンセスが消滅し、攻撃でトルーパーが撃破され、フレイムタイガーの攻撃でプリンセスヴァンガードを撃破される。
5ターン目にプリンセスで呼んだアックスの即進化攻撃でフレイムタイガーと相討ちを取った後、プリンセスヴァンガードで強化した酔ってないアックスで2点与えた返しに、天馬召喚と白翼への祈りが割れてぺガサスとファルコンが場に→天喰らう聖竜とホーリーセイバーが場に→ファルコンの疾走攻撃でプリンセスヴァンガードに2点、ペガサスの即進化攻撃でプリンセスを、進化鉄槌の攻撃でアックスを撃破と動かれる。
6ターン目に出したアルベールの疾走攻撃とプリンセスヴァンガードの攻撃で4点与えた返しに、漆黒の法典でプリンセスヴァンガードが消滅→進化したペガサスの攻撃でアルベール撃破からのファルコン・ホーリーセイバー・進化した鉄槌からの攻撃で8点受け、次の相手のターンが来たら負けるところまで追い詰められたものの、守護持ちは出されなかったため、7ターン目に出したアルベールの即進化からの疾走攻撃で5点与え、何とか勝つことに成功。
勝った時のこちらの場は進化アルベールのみ、手札はファングのみな一方、相手の場にはホーリーセイバー・天喰らう聖竜・ファルコン・進化ペガサス・進化鉄槌に加えて手札が3枚あったため、盤面と手札では圧倒的に押されてました。
(序盤からテンポよくダメージを与えられたのが勝因だったか。もし守護持ちが1体でもいたか、ライフを2点以上回復されていたら負けてました)
〇
デイリーミッション(ロイヤルで1勝)を達成したため、デッキをランプドラゴンに変更しました。
デッキレシピは変更なし
3戦目 疾走ビショップ
相手先攻 相手が1ターン目聖なる願い→2ターン目聖なる願い&天馬召喚→3ターン目神鳥の呼び笛と動いたきた後、3ターン目にドラゴンナイト・アイラを出したら、返しに聖なる願いが割れて2ドローされた後に聖獅子の牙を出され、教理で神鳥の呼び笛を割って出てきた隼から3点受ける。
4ターン目にアイラの攻撃とブレイジングブレスで隼を討ち取った返しに聖なる願い割れて2ドローされた後、天喰らう聖竜と神域の守護者を出される。
5ターン目に竜の託宣を撃った返しに、天馬召喚が割れてペガサスが出た後、スカルフェインで聖獅子の牙・天喰らう聖竜・神域の守護者を割ってバロン・白竜・フォックスが場に出てくる。
6ターン目に出したドラゴンウォーリアの即進化時の能力でペガサスを焼き、攻撃でバロンと相討ちを取り、サラマンダーブレスとブレイジングブレスでフォックスを破壊するも、返しに白翼への祈り・天喰らう聖竜・鉄槌を出された後、白竜とスカルフェインの攻撃で10点受ける。
7ターン目に出したイグニスの即進化攻撃で白竜を撃破しつつ鉄槌とスカルフェインに3点与え、サラマンダーブレスで手負いのスカルフェインを破壊した返しに、教理で白翼への祈りを割ってファルコンが出てきたところで、ファルコンに進化されたら鉄槌と進化ファルコンの攻撃で残りライフ7点をちょうど0にされ負けていたところで、鉄槌を進化してイグニスを消滅させてきたため、進化鉄槌とファルコンの攻撃で6点受けるに留まり、ライフ1で耐える。
8ターン目にバハムートで相手のフォロワー一掃した返しに、カースメイデンの効果で天喰らう聖竜のカウントが進み、神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン4に)を出される。
9ターン目にルシフェルを出した後、バハムートでカースメイデンを撃破し、竜の託宣→ルシフェルの効果で4点回復と進めた返しに、スカルフェインで天喰らう聖竜と神域の守護者を割って白竜とフォックスを出され、白竜の即進化攻撃でバハムートと相討ちを取られた後、ホーリーセイバーを出される。
10ターン目にエンハンスした伊達政宗の必殺突進でフォックスを、ルシフェルでスカルフェインを撃破した後、ルシフェルの効果で4点回復した返しに、法典×2でルシフェルと伊達政宗が消滅し、天馬召喚を出され、ホーリーセイバーから2点もらう。
11ターン目にエンハンスした伊達政宗の必殺突進でホーリーセイバーを撃破した返しに鉄槌を出される。
12ターン目に竜の闘気を撃った後、エンハンスした伊達政宗で鉄槌と相討ちを取り、ドラゴンウォーリアを出した返しに、教理で天馬召喚を割ってぺガサスが出てきた後、獣姫の呼び声を出される。
13ターン目にドラゴンウォーリアでペガサスと相討ちを取り、アイラ×2を出した返しに聖なる願いを出された後、14ターン目にアイラ×2で4点与え、サハクィエルを出した返しに神鳥の呼び笛を出される。
15ターン目にアイラ×2とサハクィエルで8点与え、エンハンスした伊達政宗を出した返しに、獣姫の呼び声が割れてファルコンとフレイムタイガーが出るも、勝ち目がなかったためか相手が投了。
5ターン目のスカルフェインから大量展開(しかも出てきたやつのほとんどが体力4以上だったため、イグニスで一掃することができなかった)のせいで、8ターン目の相手のプレイミスがなければそのまま負けるぐらいの劣勢に立たされてしまいましたが、その後はバハムートによる相手フォロワーの一掃・ルシフェルと竜の闘気によるライフ回復・エンハンスした伊達政宗による相手フォロワー潰しのおかげでなんとか勝てました。
(実際、12ターン目か15ターン目にホーリーセイバーを出されたら負けていたので…)
〇
結果は2勝1敗でした。
除去で相手のフォロワーを一掃できると思っていたので、ランプドラゴンは疾走ビショップ相手に有利だと思ってました。
しかし、実際には体力4以上のフォロワーが多いためイグニスで一掃しきれず、もしバハムートで相手のフォロワーを一掃できたとしても、ライフ次第ではファルコン・隼・エンハンスしたホーリーセイバーの疾走でライフを0にされかねなかったりするので、今ではそう思えなくなりました。
今回は威光ロイヤルで参戦しました。
デッキレシピはこちら
クイックブレーダー×3
アックスパイレーツ×3
パレスフェンサー×3
歴戦のランサー×2
プリンセスヴァンガード×3
ゴールデンウォーリアー×3
ノーヴィストルーパー×3
わがままプリンセス×3
冷酷なる暗殺者×3
レヴィオンヴァンガード・ジェノ×3
レヴィオンセイバー・アルベール×3
ファングスレイヤー×3
フォロワー(35)
強引な買収×3
スペル(3)
騎士王の威光×2
アミュレット(2)
リーダースキン 男主人公→カズキ
対戦レポはこちら
1戦目 疾走ドラゴン
相手先攻 相手が2ターン目に竜の託宣を撃った後、2ターン目に出したランサーを返しにブレイジングブレスで焼かれ、竜の伝令を撃たれる。
3ターン目にプリンセスからアックスを呼んだ返しに竜の闘気を撃たれた後、4ターン目にプリンセスとプリンセスヴァンガード&パレスで強化したアックスで5点与えるも、返しに6コストになったイグニスドラゴン→アイボリードラゴンと展開された後、イグニスの即進化攻撃でこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
5ターン目にパレスで強化したトルーパー(両方ともこのターンに出した)と即進化したパレスの攻撃で進化イグニスを討ち取るも、返しに出てきたダークドラグーン・フォルテの疾走攻撃とアイボリーの攻撃で6点受けてしまう。
6ターン目にランサーとクイックを出し、クイックの疾走攻撃で1点与えた返しに出てきたドラゴンウォーリアの即進化時の能力でランサーを焼かれ、攻撃でクイックを撃破された上に、フォルテ・アイボリー・ウルズからのフォルテ再攻撃で11点受けてしまう。
7ターン目に出したアルベールの即進化からの疾走攻撃で相手に5点与えるも、返しにフォルテの攻撃でライフ0になり負け。
負けた時点で、こちらの場に進化アルベール1体しかおらず、手札はファング・トルーパーの2枚のみだったのに対して、相手の場にはフォルテ・ウルズ・進化ドラゴンウォーリア・アイボリーがいた上に手札が6枚残ってました。
(出した
フォロワーを片っ端から除去されてしまうので、正直言って、何回やっても勝てるとは思えませんでした)
×
2戦目 ドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
こちら先攻 相手が1ターン目アイボリー→2ターン目竜の託宣と動いた後、3ターン目にトルーパーを出し2点与えたら、返しにユニコーンの踊り手・ユニコを出された後、トルーパーをサラマンダーブレスで焼かれ、アイボリーから1点もらう。
4ターン目にジェノの突進でユニコを撃破した返しに竜の託宣→プリズンドラゴン→アイボリーでジェノと相討ちと動かれた後、5ターン目にプリンセスで呼んだクイックをパレスで強化して攻撃させ、プリズンに2点与えたら、返しに出てきたユニコの即進化攻撃でプリンセスを撃破されてしまう。
6ターン目に出したアックスの即進化攻撃で進化ユニコと、クイックの疾走攻撃でプリズンと相討ちして、パレスで2点与えた後、ランサーを出した返しに出てきたイグニス(手札が2枚だったため即進化)の攻撃でこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
7ターン目に出したゴールデンでサーチした買収でイグニス買収するも、返しに出てきたシールドドラゴンの効果で買収したイグニスを破壊されてしまう。
8ターン目に出したファングの必殺突進でシールドドラゴンを撃破しつつ3点飛ばし、ゴールデンで1点与えるも、返しのバハムートでまたもこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
9ターン目にプリンセスからアックスを呼んだ後に出した、暗殺者の必殺攻撃でバハムートと相討ちを取るも、返しにまた出てきたバハムートでこちらのフォロワー一掃されてしまう。
10ターン目にこちらライフ18、相手ライフが12の時、エンハンスしたアルベールを即進化させての疾走攻撃でバハムートを撃破するも、返しに出てきたシャドウバハムートの即進化攻撃で進化アルベールが消滅する。
11ターン目にトルーパーとクイックの疾走攻撃で3点与えた返しにブレイジングブレスでトルーパー破壊→ルシフェルプレイ→進化シャドウバハムートの攻撃で10点と動かれた後、ルシフェルの効果で4点回復される。
12ターン目に威光を出し、クイックで1点与えるも、返しに進化シャドウバハムートの攻撃で10点受けて負け。
10ターン目にエンハンスしたアルベールで本体を殴っていれば、11ターン目にトルーパーの疾走攻撃で勝ててました。
(実戦ではバハムートを処理することを優先してしまいましたが、冷静に考えたら返しにジェネシスドラゴンが出てきて即進化攻撃されない限り負けないので、本体を殴った方が勝てる確率は高いはず)
×
3戦目 エイラピショップ(グレイテストシェフ型)(リーダースキン:カグラ)
相手先攻 1ターン目と2ターン目にクイックで1点ずつ与え、2ターン目にランサーを出した返しに、ラビットヒーラーで2点回復→ラビットに華麗なる美食と動かれる。
3ターン目にランサーでラビットと相討ちを取り、クイックとアックスをプレイした後、クイック×2で2点与えたら、返しにヒーリングエンジェルで2点回復→エンジェルにゲテモノ料理と動かれる。
4ターン目にクイック×2とアックスで3点与えた返しにユニコ→スネークプリースト→スネークに美食と動かれた後、スネークの即進化攻撃でアックスを、エンジェルでクイックを撃破される。
5ターン目に進化スネークを買収し、クイックでユニコに1点与えるも、返しにユニコで2点回復された後、出てきたグレイテストシェフに即進化され、スネークにゲテモノを使った際に1点飛ばされた後、進化グレイテストシェフの攻撃で買収したスネークを撃破され、ユニコとエンジェルから4点受ける。
6ターン目にゴールデンでサーチした買収でシェフを買収した後、即進化したゴールデンでユニコを撃破した返しに出てきた、ムーンアルミラージ(美食で1回強化)の疾走攻撃で進化ゴールデンを、エンジェルで買収したシェフを撃破される。
7ターン目に出した暗殺者の即進化必殺攻撃でアルミラージと相討ちを取り、トルーパーの疾走攻撃でエンジェルと相討ちを取った返しに、出てきたレディアンスエンジェルの効果で3点回復&1ドローされた後、美食×3でレディアンスが+3/+3修正を受ける。
8ターン目に出したファングの必殺突進でレディアンスを撃破しつつ3点を飛ばした返しに、出てきたスネークに美食×4→神域の守護者(ファンファーレでカウントが4に)→ファングにゲテモノと動かれる。
9ターン目に出した2体目のファングの必殺突進でスネークを撃破しつつ3点飛ばし、酔ってないファングの攻撃で3点与えた返しに出てきたレディアンスの効果で3点回復&1ドローされた後、ヒーリングで2点回復→美食×2をヒーリングとレディアンスに1回ずつと動かれる。
10ターン目にファングの必殺でレディアンスと相討ちを取りつつ3点飛ばし、エンハンスしたジェノの突進でヒーリングと相討ちを取った後、ナイト×2を出し(うち1体をプリンセスヴァンガードで強化)、ゴールデンで威光サーチ→ファングで3点と動いた返しにルシフェルを出され、ゴールデンにゲテモノ×2を使われた後、ルシフェルの効果で4点回復される。
11ターン目にファングの必殺攻撃でルシフェルと相討ちを取りつつ3点飛ばした後に威光をプレイして、ナイト×2・プリンセスヴァンガード・ゴールデンの攻撃で5点与えたら、返しに出された神域の守護者(ファンファーレのおかげで、即ガーディアンフォックスが出てきた)からのフォックスが美食×2で強化された後、ラビットで2点回復して、プリンセスヴァンガード・ゴールデン・ナイトにゲテモノを使われる。
12ターン目にナイト・ゴールデンでフォックスに2点、プリンセスに呼ばれたアックスでフォックスに1点与えた後、ナイト・プリンセスヴァンガード・同ターンに出したアックスでようやくフォックスを撃破した返しに、神域の守護者が割れてフォックスが出た後、ラビットに2点回復され、プリンセスにゲテモノ×4→フォックスに美食×1→酔ってないラビットでプリンセス撃破と動かれる。
13ターン目にパワー5のフォックスを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化したナイトでラビットと相討ちを取り、買収したフォックスでラビットを撃破した返しに、出てきたユニコが美食×5で強化される。
14ターン目にフォックス・プリンセスヴァンガード・ナイトで相手に5点与えた返しに、ユニコで2点回復された後、神域の守護者(ファンファーレでカウントが1に。2枚目の威光を出していたら、即フォックスが出てきた)→ユニコに美食×5→ユニコの攻撃でフォックス撃破と動かれピンチに陥る。
しかし、15ターン目に運良くトップしたファングの即進化突進必殺攻撃でユニコと相討ちを取りつつ5点飛ばした後、ナイト×2の攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
相手が13ターン目に美食をもう1枚でも多く手札に加えていたら返しにフォックスを買収できず、15ターン目にファングをトップしなかったら超強化されたユニコに押し切られたり…と運次第では負けてもおかしくなかった1戦でした。
(この時点では、相手がここまでライフゲインに拘るのかが分かってませんでした。ちなみに、決着が着いた時の相手の手札は0、こちらの手札は威光のみでした)
〇
4戦目 エイラビショップ(3戦目と同じ相手)
こちら先攻 相手が2ターン目神域の守護者を出した後、こちらが3ターン目にプリンセスから呼んだクイックで1点を飛ばした返しにエイラの祈祷を出される。
4ターン目にプリンセス・プリンセスヴァンガードで強化したクイックで4点与えた後、アックスを出した返しに出てきたヒーリング(ここで2点回復)の即進化攻撃でプリンセスヴァンガードを撃破される。
5ターン目にゴールデンの効果で買収と威光をサーチした後の即進化攻撃とクイックの攻撃で、クイックを犠牲に進化ヒーリングを討ち取り、プリンセスとアックスで3点与えた後、コスト3になった威光を出した返しにヒーリングで2点回復→美食で強化されたヒーリングの即進化攻撃でプリンセスを撃破と動かれる。
6ターン目に進化したヒーリングを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化したアックス・買収したヒーリング・ナイトで6点与えた返しに、テミスの審判でこちらのフォロワーを一掃される。
7ターン目に出したトルーパーとナイトの疾走攻撃で3点与えた返しに神域の守護者が割れてフォックスが出た後、神域の守護者(ファンファーレでカウントが2に)→ユニコプレイ→ユニコに美食×2→ユニコの即進化攻撃でトルーパーを撃破と動かれる。
8ターン目にナイトとジェノの突進でなんとかフォックスと相討ちを取りつつナイト×2を出し、コスト2になった買収でユニコを買収して、ナイト×3とユニコの攻撃で6点与え相手ライフを1に(進化権が1つ余っていたので、ナイトを1体進化させればこのターンで勝てた)した返しにグレイテストシェフを出され、シェフへの美食×2とユニコへのゲテモノで2点回復&こちらに1点となるも、9ターン目に買収済みのユニコの攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
3戦目より楽に勝てましたが、8ターン目にナイトを進化させ忘れたせいで勝つのが1ターン遅れたのは反省すべき点でした。
3ターン目にエイラを出されたところで、相手がライフゲインに拘る理由が分かりました。
(ちなみに、勝った時の手札に暗殺者がいたので、シェフを落とすことはできました)
〇
結果は2勝2敗でした。
ランプドラゴン戦は除去のせいで、長引いて不利になりやすいみたいですね…
(勝つには買収と威光をうまく引き込んだり、暗殺者やファングで大型フォロワーに対処しつつエンハンスしたアルベールで押し込む必要があるか)
デッキレシピはこちら
クイックブレーダー×3
アックスパイレーツ×3
パレスフェンサー×3
歴戦のランサー×2
プリンセスヴァンガード×3
ゴールデンウォーリアー×3
ノーヴィストルーパー×3
わがままプリンセス×3
冷酷なる暗殺者×3
レヴィオンヴァンガード・ジェノ×3
レヴィオンセイバー・アルベール×3
ファングスレイヤー×3
フォロワー(35)
強引な買収×3
スペル(3)
騎士王の威光×2
アミュレット(2)
リーダースキン 男主人公→カズキ
対戦レポはこちら
1戦目 疾走ドラゴン
相手先攻 相手が2ターン目に竜の託宣を撃った後、2ターン目に出したランサーを返しにブレイジングブレスで焼かれ、竜の伝令を撃たれる。
3ターン目にプリンセスからアックスを呼んだ返しに竜の闘気を撃たれた後、4ターン目にプリンセスとプリンセスヴァンガード&パレスで強化したアックスで5点与えるも、返しに6コストになったイグニスドラゴン→アイボリードラゴンと展開された後、イグニスの即進化攻撃でこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
5ターン目にパレスで強化したトルーパー(両方ともこのターンに出した)と即進化したパレスの攻撃で進化イグニスを討ち取るも、返しに出てきたダークドラグーン・フォルテの疾走攻撃とアイボリーの攻撃で6点受けてしまう。
6ターン目にランサーとクイックを出し、クイックの疾走攻撃で1点与えた返しに出てきたドラゴンウォーリアの即進化時の能力でランサーを焼かれ、攻撃でクイックを撃破された上に、フォルテ・アイボリー・ウルズからのフォルテ再攻撃で11点受けてしまう。
7ターン目に出したアルベールの即進化からの疾走攻撃で相手に5点与えるも、返しにフォルテの攻撃でライフ0になり負け。
負けた時点で、こちらの場に進化アルベール1体しかおらず、手札はファング・トルーパーの2枚のみだったのに対して、相手の場にはフォルテ・ウルズ・進化ドラゴンウォーリア・アイボリーがいた上に手札が6枚残ってました。
(出した
フォロワーを片っ端から除去されてしまうので、正直言って、何回やっても勝てるとは思えませんでした)
×
2戦目 ドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
こちら先攻 相手が1ターン目アイボリー→2ターン目竜の託宣と動いた後、3ターン目にトルーパーを出し2点与えたら、返しにユニコーンの踊り手・ユニコを出された後、トルーパーをサラマンダーブレスで焼かれ、アイボリーから1点もらう。
4ターン目にジェノの突進でユニコを撃破した返しに竜の託宣→プリズンドラゴン→アイボリーでジェノと相討ちと動かれた後、5ターン目にプリンセスで呼んだクイックをパレスで強化して攻撃させ、プリズンに2点与えたら、返しに出てきたユニコの即進化攻撃でプリンセスを撃破されてしまう。
6ターン目に出したアックスの即進化攻撃で進化ユニコと、クイックの疾走攻撃でプリズンと相討ちして、パレスで2点与えた後、ランサーを出した返しに出てきたイグニス(手札が2枚だったため即進化)の攻撃でこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
7ターン目に出したゴールデンでサーチした買収でイグニス買収するも、返しに出てきたシールドドラゴンの効果で買収したイグニスを破壊されてしまう。
8ターン目に出したファングの必殺突進でシールドドラゴンを撃破しつつ3点飛ばし、ゴールデンで1点与えるも、返しのバハムートでまたもこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
9ターン目にプリンセスからアックスを呼んだ後に出した、暗殺者の必殺攻撃でバハムートと相討ちを取るも、返しにまた出てきたバハムートでこちらのフォロワー一掃されてしまう。
10ターン目にこちらライフ18、相手ライフが12の時、エンハンスしたアルベールを即進化させての疾走攻撃でバハムートを撃破するも、返しに出てきたシャドウバハムートの即進化攻撃で進化アルベールが消滅する。
11ターン目にトルーパーとクイックの疾走攻撃で3点与えた返しにブレイジングブレスでトルーパー破壊→ルシフェルプレイ→進化シャドウバハムートの攻撃で10点と動かれた後、ルシフェルの効果で4点回復される。
12ターン目に威光を出し、クイックで1点与えるも、返しに進化シャドウバハムートの攻撃で10点受けて負け。
10ターン目にエンハンスしたアルベールで本体を殴っていれば、11ターン目にトルーパーの疾走攻撃で勝ててました。
(実戦ではバハムートを処理することを優先してしまいましたが、冷静に考えたら返しにジェネシスドラゴンが出てきて即進化攻撃されない限り負けないので、本体を殴った方が勝てる確率は高いはず)
×
3戦目 エイラピショップ(グレイテストシェフ型)(リーダースキン:カグラ)
相手先攻 1ターン目と2ターン目にクイックで1点ずつ与え、2ターン目にランサーを出した返しに、ラビットヒーラーで2点回復→ラビットに華麗なる美食と動かれる。
3ターン目にランサーでラビットと相討ちを取り、クイックとアックスをプレイした後、クイック×2で2点与えたら、返しにヒーリングエンジェルで2点回復→エンジェルにゲテモノ料理と動かれる。
4ターン目にクイック×2とアックスで3点与えた返しにユニコ→スネークプリースト→スネークに美食と動かれた後、スネークの即進化攻撃でアックスを、エンジェルでクイックを撃破される。
5ターン目に進化スネークを買収し、クイックでユニコに1点与えるも、返しにユニコで2点回復された後、出てきたグレイテストシェフに即進化され、スネークにゲテモノを使った際に1点飛ばされた後、進化グレイテストシェフの攻撃で買収したスネークを撃破され、ユニコとエンジェルから4点受ける。
6ターン目にゴールデンでサーチした買収でシェフを買収した後、即進化したゴールデンでユニコを撃破した返しに出てきた、ムーンアルミラージ(美食で1回強化)の疾走攻撃で進化ゴールデンを、エンジェルで買収したシェフを撃破される。
7ターン目に出した暗殺者の即進化必殺攻撃でアルミラージと相討ちを取り、トルーパーの疾走攻撃でエンジェルと相討ちを取った返しに、出てきたレディアンスエンジェルの効果で3点回復&1ドローされた後、美食×3でレディアンスが+3/+3修正を受ける。
8ターン目に出したファングの必殺突進でレディアンスを撃破しつつ3点を飛ばした返しに、出てきたスネークに美食×4→神域の守護者(ファンファーレでカウントが4に)→ファングにゲテモノと動かれる。
9ターン目に出した2体目のファングの必殺突進でスネークを撃破しつつ3点飛ばし、酔ってないファングの攻撃で3点与えた返しに出てきたレディアンスの効果で3点回復&1ドローされた後、ヒーリングで2点回復→美食×2をヒーリングとレディアンスに1回ずつと動かれる。
10ターン目にファングの必殺でレディアンスと相討ちを取りつつ3点飛ばし、エンハンスしたジェノの突進でヒーリングと相討ちを取った後、ナイト×2を出し(うち1体をプリンセスヴァンガードで強化)、ゴールデンで威光サーチ→ファングで3点と動いた返しにルシフェルを出され、ゴールデンにゲテモノ×2を使われた後、ルシフェルの効果で4点回復される。
11ターン目にファングの必殺攻撃でルシフェルと相討ちを取りつつ3点飛ばした後に威光をプレイして、ナイト×2・プリンセスヴァンガード・ゴールデンの攻撃で5点与えたら、返しに出された神域の守護者(ファンファーレのおかげで、即ガーディアンフォックスが出てきた)からのフォックスが美食×2で強化された後、ラビットで2点回復して、プリンセスヴァンガード・ゴールデン・ナイトにゲテモノを使われる。
12ターン目にナイト・ゴールデンでフォックスに2点、プリンセスに呼ばれたアックスでフォックスに1点与えた後、ナイト・プリンセスヴァンガード・同ターンに出したアックスでようやくフォックスを撃破した返しに、神域の守護者が割れてフォックスが出た後、ラビットに2点回復され、プリンセスにゲテモノ×4→フォックスに美食×1→酔ってないラビットでプリンセス撃破と動かれる。
13ターン目にパワー5のフォックスを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化したナイトでラビットと相討ちを取り、買収したフォックスでラビットを撃破した返しに、出てきたユニコが美食×5で強化される。
14ターン目にフォックス・プリンセスヴァンガード・ナイトで相手に5点与えた返しに、ユニコで2点回復された後、神域の守護者(ファンファーレでカウントが1に。2枚目の威光を出していたら、即フォックスが出てきた)→ユニコに美食×5→ユニコの攻撃でフォックス撃破と動かれピンチに陥る。
しかし、15ターン目に運良くトップしたファングの即進化突進必殺攻撃でユニコと相討ちを取りつつ5点飛ばした後、ナイト×2の攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
相手が13ターン目に美食をもう1枚でも多く手札に加えていたら返しにフォックスを買収できず、15ターン目にファングをトップしなかったら超強化されたユニコに押し切られたり…と運次第では負けてもおかしくなかった1戦でした。
(この時点では、相手がここまでライフゲインに拘るのかが分かってませんでした。ちなみに、決着が着いた時の相手の手札は0、こちらの手札は威光のみでした)
〇
4戦目 エイラビショップ(3戦目と同じ相手)
こちら先攻 相手が2ターン目神域の守護者を出した後、こちらが3ターン目にプリンセスから呼んだクイックで1点を飛ばした返しにエイラの祈祷を出される。
4ターン目にプリンセス・プリンセスヴァンガードで強化したクイックで4点与えた後、アックスを出した返しに出てきたヒーリング(ここで2点回復)の即進化攻撃でプリンセスヴァンガードを撃破される。
5ターン目にゴールデンの効果で買収と威光をサーチした後の即進化攻撃とクイックの攻撃で、クイックを犠牲に進化ヒーリングを討ち取り、プリンセスとアックスで3点与えた後、コスト3になった威光を出した返しにヒーリングで2点回復→美食で強化されたヒーリングの即進化攻撃でプリンセスを撃破と動かれる。
6ターン目に進化したヒーリングを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化したアックス・買収したヒーリング・ナイトで6点与えた返しに、テミスの審判でこちらのフォロワーを一掃される。
7ターン目に出したトルーパーとナイトの疾走攻撃で3点与えた返しに神域の守護者が割れてフォックスが出た後、神域の守護者(ファンファーレでカウントが2に)→ユニコプレイ→ユニコに美食×2→ユニコの即進化攻撃でトルーパーを撃破と動かれる。
8ターン目にナイトとジェノの突進でなんとかフォックスと相討ちを取りつつナイト×2を出し、コスト2になった買収でユニコを買収して、ナイト×3とユニコの攻撃で6点与え相手ライフを1に(進化権が1つ余っていたので、ナイトを1体進化させればこのターンで勝てた)した返しにグレイテストシェフを出され、シェフへの美食×2とユニコへのゲテモノで2点回復&こちらに1点となるも、9ターン目に買収済みのユニコの攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
3戦目より楽に勝てましたが、8ターン目にナイトを進化させ忘れたせいで勝つのが1ターン遅れたのは反省すべき点でした。
3ターン目にエイラを出されたところで、相手がライフゲインに拘る理由が分かりました。
(ちなみに、勝った時の手札に暗殺者がいたので、シェフを落とすことはできました)
〇
結果は2勝2敗でした。
ランプドラゴン戦は除去のせいで、長引いて不利になりやすいみたいですね…
(勝つには買収と威光をうまく引き込んだり、暗殺者やファングで大型フォロワーに対処しつつエンハンスしたアルベールで押し込む必要があるか)
今回も疾走ビショップで参戦しました。
デッキレシピは前回と同じ
対戦レポはこちら
1戦目 ピショップ
相手先攻 相手が1ターン目に白翼への祈りを出し、こちらの1ターン目に聖なる願いを出した後、お互いに獣姫の呼び声を出す。
相手が3ターン目にホーリーセイバーを出した後、白翼への祈りが割れて出てきたホーリーファルコンで2点与えてきたので、返しに気高き教理で獣姫の呼び声を割り、ホーリーフレイムタイガーとファルコンを出してファルコン同士で相討ちを取る。
相手が4ターン目に聖なる願い→天喰らう聖竜と展開した後、ホーリーセイバーで2点与えてきた返しに、聖なる願いが割れ2ドローした後、神域の守護者×2(ファンファーレでカウントダウン1に)を出し、フレイムタイガーでホーリーセイバーを撃破する。
相手の5ターン目に獣姫の呼び声が割れてフレイムタイガーとファルコンが出た後、漆黒の法典で手負いのフレイムタイガーを消滅させ、教理で天喰らう聖竜のカウントを進め、即進化したファルコンから4点受ける。
こちらの5ターン目に神域の守護者×2が割れてガーディアンフォックス×2が出た後に、出した3枚目の神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン1に)を、カースメイデンで割ってフォックスを出しつつ聖なる願いをサーチした後、即進化したフォックスの攻撃でフレイムタイガーを撃破する。
相手が6ターン目に天空の守護者・ガルラで天喰らう聖竜を割って大翼の白竜を出しつつ3点飛ばし、進化ファルコンでこちらの進化フォックス(手負い)と相討ちにを取った後、ガルラの即進化攻撃でフォックスを撃破した返しに、聖なる願い→エンシェントレオスピリットと展開し、レオスピリットの即進化時の能力で手負いの進化ガルラを破壊しつつ白竜に2点飛ばし、攻撃で白竜と相討ちを取り、フォックスとカースメイデンの攻撃で相手に5点与える。
相手の7ターン目に聖なる願いが割れ2ドローした後、レオスピリット→天弓の天使・リリエルと展開した返しに、教理で聖なる願いを割って2ドローした後、カースメイデンの効果でサーチした獣姫の呼び声を出し、教理で獣姫の呼び声のカウントを1にして次ターンに備えた後、進化したフォックスでレオスピリット撃破してカースメイデンで1点与える。
相手が8ターン目にリリエルで手負いの進化フォックスと相討を取った後、天馬召喚→ガルラで天馬召喚のカウントを3進めつつ3点(こちら残り6)と動く。
その返しに獣姫の呼び声が割れ、フレイムタイガーとファルコンが出つつカースメイデンの効果で神魔裁判所サーチ(その後、手札があふれ鉄槌の僧侶が墓地へ)した後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でカースメイデンとこのターンに出た全てのフォロワーを進化させ、進化フレイムタイガーでガルラを撃破した後、進化カースメイデン・進化ホーリーファルコン・進化ホーリーセイバーによる総攻撃で、14点あった相手ライフをちょうど0にして勝ち。
事前に準備していたとはいえ、ホーリーセイバーの爆発力の凄まじさを改めて理解した1戦でした。
(とはいえ、出すターンにアミュレットが割れた状態でPPが8残っていなければならないので、噛み合わないと出すタイミングを逃してしまうのも事実ですが)
〇
ピショップで10勝したので、ここからデッキをランプドラゴンに変更
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
ムシュフシュ×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
プリズンドラゴン×3
シールドドラゴン×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
シャドウバハムート×1
フォロワー(25)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
竜の伝令×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(15)
リーダースキン 男主人公→ヒイロ
2戦目 ドラゴン
相手先攻 相手が2ターン目にムシュフシュを出した返しに竜の託宣を撃った後、3ターン目にムシュフシュから2点受けた返しにブレイジングブレスでムシュフシュ破壊しつつアイラを出したら、相手は4ターン目に竜の託宣を撃った後、サラマンダーブレスでアイラを破壊してくる。
こちらが4ターン目にムシュフシュ→プリズンドラゴンと展開した返しにドラゴンウォーリアを出し、即進化時の効果でプリズンドラゴンを破壊しつつ攻撃でムシュフシュを撃破してきた後の、5ターン目に竜の闘気を撃ちつつブレイジングブレスで手負いの進化ドラゴンウォーリアを破壊したら、返しに騎竜兵を出される。
6ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで騎竜兵を破壊した後、ムシュフシュを出したら、返しに竜の託宣→アイラと展開してきたので、7ターン目にエンハンスした伊達政宗でアイラを撃破しつつムシュフシュで2点与え、竜の伝令でシールドドラゴンをサーチしたら、返しに出されたバハムートにこちらのフォロワーを一掃される。
8ターン目にプリズンドラゴン→イグニスドラゴン(手札が2枚だったため、自身の効果で即進化)と展開した後、進化イグニスでバハムートと相討ちを取ったら、返しに出されたバハムートにプリズンドラゴンを破壊されたので、9ターン目にシールドドラゴン×2の効果でバハムートに4点与えた後、即進化させたシールドドラゴンでバハムートと相討ちを取った返しに竜の闘気→シールドドラゴンと動かれる。
10ターン目に竜の闘気→プリズンドラゴン(ここでシールドドラゴン同士での戦闘を忘れた)と動いた返しに、ドラゴンガード→サラマンダーブレスでプリズンドラゴン破壊→シールドドラゴン同士の戦闘でお互いに3点と動かれる。
11ターン目にシールドドラゴン同士で相討ちを、エンハンス伊達政宗でドラゴンガードと相討ちを取った後、アイボリードラゴンで1ドロー→竜の託宣と動いた返しに、連なる咆哮を出された後、12ターン目にダークドラグーン・フォルテ(即進化)とアイボリードラゴンの攻撃で8点与え、竜の伝令でイグニスをサーチする。
その返しに出されたドラゴンウォーリアの即進化時の能力で進化フォルテを破壊した後、戦闘でアイボリーを撃破し、突風のドラゴンから5点受けた後、13ターン目にムシュフシュ→イグニス(手札が1枚だったため、自身の効果で即進化)と展開し、イグニスで突風のドラゴンを撃破した後、ムシュフシュの即進化攻撃でドラゴンウォーリアと相討ちを取る。
その後、相手が14ターン目にシールドドラゴンの効果で手負いの進化イグニスを破壊した後、竜の闘気を撃ち、突風のドラゴンで5点与えてきた返しに竜の闘気→竜の伝令からシャドウバハムートサーチ→アイラと動くも、相手が15ターン目に連なる咆哮を出した後、シールドドラゴンと突風のドラゴン×2の攻撃でこちらのライフ13点をちょうど0にしてきたため負け。
この1戦で、10コストと最重量級ではあるもののフォロワーを一掃できる上に9/9と巨大なサイズを有するバハムートと、消耗戦で出てくる連なる咆哮の恐ろしさを十分すぎるほど味わいました。
×
3戦目 疾走ドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
こちら先攻 2ターン目に竜の託宣を撃った返しに竜の託宣を撃たれた後、3ターン目に出したムシュフシュ×2を返しのドラゴニュートフィストで一掃されたところで、ジュエルドラゴンを出される。
4ターン目にアイラを出した返しにアイラを出され、ジュエルドラゴンから1点もらった後、5ターン目にアイラ同士で相討ちを取りつつ、竜の闘気を撃ったら、返しに竜の託宣→アイラと動かれた後、ジュエルドラゴンから1点受ける。
6ターン目にプリズンドラゴン→フォルテと出した後、フォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、ブレイジングブレスでフォルテを破壊された上に、アイラとジュエルドラゴンの攻撃でプリズンドラゴンを討ち取られ、このターンに出てきたフォルテの即進化疾走攻撃で7点受ける。
7ターン目にシャドウバハムートを出して即進化させるも、フォルテを殴れないことを忘れていたため何もできずにターンを返した後、進化フォルテとこのターンに出てきたジェネシスドラゴンの疾走攻撃で14点受けて負け。
守護持ちがいないところに出てきたジェネシスドラゴンには、バハムートとはまた違った恐ろしさがありました。
(負けた時の手札にブレイジングブレスはありましたが、サラマンダーブレスはありませんでした)
勝敗には関係なかったものの、即進化したシャドウバハムートが殴れるかどうかは確認しておくべきでした。
×
4戦目 疾走ドラゴン(3戦目と同じ相手)
こちら先攻 相手が1ターン目にジュエルドラゴンを出した後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しにジュエルドラゴンを出された後、酔ってないジュエルドラゴンから1点受ける。
3ターン目にアイラを出した返しにアイラを出され、ジュエルドラゴン×2から2点もらった後、4ターン目にアイラを出し、酔ってないアイラでジュエルドラゴンを撃破したら、返しにアイラ同士と、ジュエルドラゴンと手負いのアイラで相討ちになった後、ブルータルドラゴニュートの即進化疾走攻撃で5点受ける。
5ターン目にシールドドラゴンの効果で進化ブルータルに2点与えた後、出したアイラの即進化攻撃で進化ブルータルと相討ちを取った返しに、出てきたフォルテの即進化攻撃でシールドドラゴンと相討ちを取られる。
6ターン目に竜の闘気→アイボリードラゴン→ムシュフシュ→竜の託宣と動いた返しにアイボリードラゴン×2→ムシュフシュと動かれる。
7ターン目にブレイジングブレスでムシュフシュを破壊した後、アイボリーで1点与え、ムシュフシュとエンハンスした伊達政宗の突進でアイボリー×2を撃破した返しに、出てきたドラゴンウォーリアの即進化時の効果でムシュフシュを破壊しつつ、攻撃でエンハンス伊達政宗と相討ちを取った後、ムシュフシュを出される。
8ターン目にシールドドラゴンの効果でムシュフシュを破壊し、アイボリーで1点与えた後、竜の闘気を撃った返しに連なる咆哮を出されたので、9ターン目にシールドドラゴンとアイボリーで4点与え、エンハンスした伊達政宗を出したら、返しにバハムートで殴る前の突風のドラゴンごとこちらのフォロワーを一掃される。
10ターン目にシャドウバハムートの即進化攻撃でバハムートと連なる咆哮を消滅させた返しに、バハムートでシャドウバハムートを破壊される。
11ターン目にエンハンスした伊達政宗の突進必殺攻撃でバハムートと相討ちを取りつつ、竜の伝令でフォルテをサーチしたら、返しに鳳凰の庭園→イグニス(手札が2枚だったため進化)と展開される。
12ターン目にアイボリー→フォルテ→竜の託宣と動き、フォルテの疾走攻撃とブレイジングブレスで進化イグニスを撃破した後にムシュフシュを出したら、返しにシールドドラゴンでムシュフシュを破壊され、出されたフォルテの疾走攻撃で5点受けピンチになる(こちらの場にはアイボリーのみ、相手の手札は1枚だが場にフォルテ・シールドドラゴン・庭園)
13ターン目にトップしたイグニスを叩きつけ(手札が2枚だったため進化)、即進化攻撃でフォルテを焼き払いつつシールドドラゴンを撃破した後、プリズンドラゴンを出してアイボリーで1点与えた返しに、ドラゴニュートフィストでアイボリー破壊された上に、プリズンドラゴンが2点受ける。
その後、14ターン目にイグニスのダイレクトアタックで10点与え残りをライフ3にした返しのドローが良くなかったのか、相手が投了。
なんとか勝つことができたものの、うまく伊達政宗・フォルテ・シャドウバハムートを引けなかったらイグニス・バハムート・連なる咆哮からの突風のドラゴンに押し切られたり、13ターン目にイグニスを引けなかったら相手のフォルテやシールドドラゴンに押し切られたりと、負けてもおかしくない場面はいくつかありました。
〇
結果は2勝2敗でした。
ドラゴンウォーリアとバハムートの強さを思いっきり味わったので、次からは3枚ずつ積むことに決めました。
デッキレシピは前回と同じ
対戦レポはこちら
1戦目 ピショップ
相手先攻 相手が1ターン目に白翼への祈りを出し、こちらの1ターン目に聖なる願いを出した後、お互いに獣姫の呼び声を出す。
相手が3ターン目にホーリーセイバーを出した後、白翼への祈りが割れて出てきたホーリーファルコンで2点与えてきたので、返しに気高き教理で獣姫の呼び声を割り、ホーリーフレイムタイガーとファルコンを出してファルコン同士で相討ちを取る。
相手が4ターン目に聖なる願い→天喰らう聖竜と展開した後、ホーリーセイバーで2点与えてきた返しに、聖なる願いが割れ2ドローした後、神域の守護者×2(ファンファーレでカウントダウン1に)を出し、フレイムタイガーでホーリーセイバーを撃破する。
相手の5ターン目に獣姫の呼び声が割れてフレイムタイガーとファルコンが出た後、漆黒の法典で手負いのフレイムタイガーを消滅させ、教理で天喰らう聖竜のカウントを進め、即進化したファルコンから4点受ける。
こちらの5ターン目に神域の守護者×2が割れてガーディアンフォックス×2が出た後に、出した3枚目の神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン1に)を、カースメイデンで割ってフォックスを出しつつ聖なる願いをサーチした後、即進化したフォックスの攻撃でフレイムタイガーを撃破する。
相手が6ターン目に天空の守護者・ガルラで天喰らう聖竜を割って大翼の白竜を出しつつ3点飛ばし、進化ファルコンでこちらの進化フォックス(手負い)と相討ちにを取った後、ガルラの即進化攻撃でフォックスを撃破した返しに、聖なる願い→エンシェントレオスピリットと展開し、レオスピリットの即進化時の能力で手負いの進化ガルラを破壊しつつ白竜に2点飛ばし、攻撃で白竜と相討ちを取り、フォックスとカースメイデンの攻撃で相手に5点与える。
相手の7ターン目に聖なる願いが割れ2ドローした後、レオスピリット→天弓の天使・リリエルと展開した返しに、教理で聖なる願いを割って2ドローした後、カースメイデンの効果でサーチした獣姫の呼び声を出し、教理で獣姫の呼び声のカウントを1にして次ターンに備えた後、進化したフォックスでレオスピリット撃破してカースメイデンで1点与える。
相手が8ターン目にリリエルで手負いの進化フォックスと相討を取った後、天馬召喚→ガルラで天馬召喚のカウントを3進めつつ3点(こちら残り6)と動く。
その返しに獣姫の呼び声が割れ、フレイムタイガーとファルコンが出つつカースメイデンの効果で神魔裁判所サーチ(その後、手札があふれ鉄槌の僧侶が墓地へ)した後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でカースメイデンとこのターンに出た全てのフォロワーを進化させ、進化フレイムタイガーでガルラを撃破した後、進化カースメイデン・進化ホーリーファルコン・進化ホーリーセイバーによる総攻撃で、14点あった相手ライフをちょうど0にして勝ち。
事前に準備していたとはいえ、ホーリーセイバーの爆発力の凄まじさを改めて理解した1戦でした。
(とはいえ、出すターンにアミュレットが割れた状態でPPが8残っていなければならないので、噛み合わないと出すタイミングを逃してしまうのも事実ですが)
〇
ピショップで10勝したので、ここからデッキをランプドラゴンに変更
デッキレシピはこちら
アイボリードラゴン×3
ムシュフシュ×3
伊達政宗×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
プリズンドラゴン×3
シールドドラゴン×3
ダークドラグーン・フォルテ×3
イグニスドラゴン×3
シャドウバハムート×1
フォロワー(25)
ブレイジングブレス×3
竜の託宣×3
竜の伝令×3
サラマンダーブレス×3
竜の闘気×3
スペル(15)
リーダースキン 男主人公→ヒイロ
2戦目 ドラゴン
相手先攻 相手が2ターン目にムシュフシュを出した返しに竜の託宣を撃った後、3ターン目にムシュフシュから2点受けた返しにブレイジングブレスでムシュフシュ破壊しつつアイラを出したら、相手は4ターン目に竜の託宣を撃った後、サラマンダーブレスでアイラを破壊してくる。
こちらが4ターン目にムシュフシュ→プリズンドラゴンと展開した返しにドラゴンウォーリアを出し、即進化時の効果でプリズンドラゴンを破壊しつつ攻撃でムシュフシュを撃破してきた後の、5ターン目に竜の闘気を撃ちつつブレイジングブレスで手負いの進化ドラゴンウォーリアを破壊したら、返しに騎竜兵を出される。
6ターン目にエンハンスしたサラマンダーブレスで騎竜兵を破壊した後、ムシュフシュを出したら、返しに竜の託宣→アイラと展開してきたので、7ターン目にエンハンスした伊達政宗でアイラを撃破しつつムシュフシュで2点与え、竜の伝令でシールドドラゴンをサーチしたら、返しに出されたバハムートにこちらのフォロワーを一掃される。
8ターン目にプリズンドラゴン→イグニスドラゴン(手札が2枚だったため、自身の効果で即進化)と展開した後、進化イグニスでバハムートと相討ちを取ったら、返しに出されたバハムートにプリズンドラゴンを破壊されたので、9ターン目にシールドドラゴン×2の効果でバハムートに4点与えた後、即進化させたシールドドラゴンでバハムートと相討ちを取った返しに竜の闘気→シールドドラゴンと動かれる。
10ターン目に竜の闘気→プリズンドラゴン(ここでシールドドラゴン同士での戦闘を忘れた)と動いた返しに、ドラゴンガード→サラマンダーブレスでプリズンドラゴン破壊→シールドドラゴン同士の戦闘でお互いに3点と動かれる。
11ターン目にシールドドラゴン同士で相討ちを、エンハンス伊達政宗でドラゴンガードと相討ちを取った後、アイボリードラゴンで1ドロー→竜の託宣と動いた返しに、連なる咆哮を出された後、12ターン目にダークドラグーン・フォルテ(即進化)とアイボリードラゴンの攻撃で8点与え、竜の伝令でイグニスをサーチする。
その返しに出されたドラゴンウォーリアの即進化時の能力で進化フォルテを破壊した後、戦闘でアイボリーを撃破し、突風のドラゴンから5点受けた後、13ターン目にムシュフシュ→イグニス(手札が1枚だったため、自身の効果で即進化)と展開し、イグニスで突風のドラゴンを撃破した後、ムシュフシュの即進化攻撃でドラゴンウォーリアと相討ちを取る。
その後、相手が14ターン目にシールドドラゴンの効果で手負いの進化イグニスを破壊した後、竜の闘気を撃ち、突風のドラゴンで5点与えてきた返しに竜の闘気→竜の伝令からシャドウバハムートサーチ→アイラと動くも、相手が15ターン目に連なる咆哮を出した後、シールドドラゴンと突風のドラゴン×2の攻撃でこちらのライフ13点をちょうど0にしてきたため負け。
この1戦で、10コストと最重量級ではあるもののフォロワーを一掃できる上に9/9と巨大なサイズを有するバハムートと、消耗戦で出てくる連なる咆哮の恐ろしさを十分すぎるほど味わいました。
×
3戦目 疾走ドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
こちら先攻 2ターン目に竜の託宣を撃った返しに竜の託宣を撃たれた後、3ターン目に出したムシュフシュ×2を返しのドラゴニュートフィストで一掃されたところで、ジュエルドラゴンを出される。
4ターン目にアイラを出した返しにアイラを出され、ジュエルドラゴンから1点もらった後、5ターン目にアイラ同士で相討ちを取りつつ、竜の闘気を撃ったら、返しに竜の託宣→アイラと動かれた後、ジュエルドラゴンから1点受ける。
6ターン目にプリズンドラゴン→フォルテと出した後、フォルテの疾走攻撃で5点与えた返しに、ブレイジングブレスでフォルテを破壊された上に、アイラとジュエルドラゴンの攻撃でプリズンドラゴンを討ち取られ、このターンに出てきたフォルテの即進化疾走攻撃で7点受ける。
7ターン目にシャドウバハムートを出して即進化させるも、フォルテを殴れないことを忘れていたため何もできずにターンを返した後、進化フォルテとこのターンに出てきたジェネシスドラゴンの疾走攻撃で14点受けて負け。
守護持ちがいないところに出てきたジェネシスドラゴンには、バハムートとはまた違った恐ろしさがありました。
(負けた時の手札にブレイジングブレスはありましたが、サラマンダーブレスはありませんでした)
勝敗には関係なかったものの、即進化したシャドウバハムートが殴れるかどうかは確認しておくべきでした。
×
4戦目 疾走ドラゴン(3戦目と同じ相手)
こちら先攻 相手が1ターン目にジュエルドラゴンを出した後、2ターン目に竜の託宣を撃ったら、返しにジュエルドラゴンを出された後、酔ってないジュエルドラゴンから1点受ける。
3ターン目にアイラを出した返しにアイラを出され、ジュエルドラゴン×2から2点もらった後、4ターン目にアイラを出し、酔ってないアイラでジュエルドラゴンを撃破したら、返しにアイラ同士と、ジュエルドラゴンと手負いのアイラで相討ちになった後、ブルータルドラゴニュートの即進化疾走攻撃で5点受ける。
5ターン目にシールドドラゴンの効果で進化ブルータルに2点与えた後、出したアイラの即進化攻撃で進化ブルータルと相討ちを取った返しに、出てきたフォルテの即進化攻撃でシールドドラゴンと相討ちを取られる。
6ターン目に竜の闘気→アイボリードラゴン→ムシュフシュ→竜の託宣と動いた返しにアイボリードラゴン×2→ムシュフシュと動かれる。
7ターン目にブレイジングブレスでムシュフシュを破壊した後、アイボリーで1点与え、ムシュフシュとエンハンスした伊達政宗の突進でアイボリー×2を撃破した返しに、出てきたドラゴンウォーリアの即進化時の効果でムシュフシュを破壊しつつ、攻撃でエンハンス伊達政宗と相討ちを取った後、ムシュフシュを出される。
8ターン目にシールドドラゴンの効果でムシュフシュを破壊し、アイボリーで1点与えた後、竜の闘気を撃った返しに連なる咆哮を出されたので、9ターン目にシールドドラゴンとアイボリーで4点与え、エンハンスした伊達政宗を出したら、返しにバハムートで殴る前の突風のドラゴンごとこちらのフォロワーを一掃される。
10ターン目にシャドウバハムートの即進化攻撃でバハムートと連なる咆哮を消滅させた返しに、バハムートでシャドウバハムートを破壊される。
11ターン目にエンハンスした伊達政宗の突進必殺攻撃でバハムートと相討ちを取りつつ、竜の伝令でフォルテをサーチしたら、返しに鳳凰の庭園→イグニス(手札が2枚だったため進化)と展開される。
12ターン目にアイボリー→フォルテ→竜の託宣と動き、フォルテの疾走攻撃とブレイジングブレスで進化イグニスを撃破した後にムシュフシュを出したら、返しにシールドドラゴンでムシュフシュを破壊され、出されたフォルテの疾走攻撃で5点受けピンチになる(こちらの場にはアイボリーのみ、相手の手札は1枚だが場にフォルテ・シールドドラゴン・庭園)
13ターン目にトップしたイグニスを叩きつけ(手札が2枚だったため進化)、即進化攻撃でフォルテを焼き払いつつシールドドラゴンを撃破した後、プリズンドラゴンを出してアイボリーで1点与えた返しに、ドラゴニュートフィストでアイボリー破壊された上に、プリズンドラゴンが2点受ける。
その後、14ターン目にイグニスのダイレクトアタックで10点与え残りをライフ3にした返しのドローが良くなかったのか、相手が投了。
なんとか勝つことができたものの、うまく伊達政宗・フォルテ・シャドウバハムートを引けなかったらイグニス・バハムート・連なる咆哮からの突風のドラゴンに押し切られたり、13ターン目にイグニスを引けなかったら相手のフォルテやシールドドラゴンに押し切られたりと、負けてもおかしくない場面はいくつかありました。
〇
結果は2勝2敗でした。
ドラゴンウォーリアとバハムートの強さを思いっきり味わったので、次からは3枚ずつ積むことに決めました。
今回も疾走ビショップで参戦しました。
デッキレシピは前回と同じ
リーダースキン カグラ→マウラ
対戦レポはこちら
1戦目 ピショップ(リーダースキン:マイ)
こちら先攻 1ターン目聖なる願い→2ターン目獣姫の呼び声と展開した返しに異端審問を出される。
3ターン目に気高き教理で獣姫の呼び声を割ってホーリーフレイムタイガーとホーリーファルコンを出し、ファルコンで2点与えた後に聖なる願いを出したら、返しに割れた異端審問でフレイムタイガーを破壊された上に、漆黒の法典でファルコンを消滅させられてしまう。
4ターン目に割れた聖なる願いの効果で2ドローして、天喰らう聖竜→獣姫の呼び声と展開したら、返しに清浄の狐を出された後、5ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声のカウントを進め、3枚目の獣姫の呼び声を出した返しに、清浄の狐が割れてガーディアンフォックスが現れ、僧侶の聖水→邪悪なる予言者・ダムスと動かれる。
6ターン目に聖なる願いと獣姫の呼び声が割れ、2ドローしつつフレイムタイガーとファルコンが現れた際にカースメイデンの効果×2が誘発した後、フレイムタイガーの即進化からの攻撃でフォックスを撃破し、ファルコンでダムスと相討ちを取り、カースメイデンで相手に1点与えた後に神鳥の呼び笛を出し、ターン終了時にダムスの効果でフレイムタイガーを破壊された返しに、出されたムーンアルミラージの攻撃でカースメイデンを撃破される。
7ターン目に神魔裁判所を出してムーンアルミラージを破壊して、神鳥の呼び笛を出した返しに死の宣告→スレッジエクソシストと展開される。
8ターン目に獣姫の呼び声が割れてフレイムタイガーとファルコンが出るも、神鳥の呼び笛が割れた際に出るはずだった壮麗なる隼は場が一杯だったため出せなかった後、法典でスレッジ消滅→ファルコンで2点と動いた返しに、割れた死の宣告でフレイムタイガーとファルコンを破壊された後、清浄の狐からの3コストのスカルフェインで清浄の狐が割れフォックスが出てくる。
9ターン目に天喰らう聖竜が割れ大翼の白竜が、神鳥の呼び笛が割れ隼が出た後、1ターン遅れてのエンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令で白竜・隼・ホーリーセイバーを進化させ、進化したホーリーセイバーでフォックスを、進化した白竜でスカルフェインを撃破して、進化した隼で相手に5点与えたところで白翼への祈りを出したら、返しに鉄槌の僧侶→エンシェントレオスピリット(即進化してこちらのフォロワーに2点)と動かれ、進化レオスピリットで隼と相討ちを取られるも、10ターン目に割れた裁判所で鉄槌を破壊した後、エンハンスしたホーリーセイバーを出したら相手が投了。
7ターン目にPPが余っていたからといって、場をよく見ずに神鳥の呼び笛を出したのは間違いでした。
(アミュレットを消滅させるカードは、シャドウバハムートしか見たことないので)
〇
2戦目 コントロールヴァンパイア
こちら先攻 1、2ターン目に白翼への祈りを1枚ずつ出した返しに血の取引を撃たれた後、3ターン目に1枚目の白翼への祈りが割れた際と、カースメイデンで2枚目の白翼への祈りを割って出てきた(ここで神鳥の呼び笛をサーチ)ファルコン×2で4点与えた返しに、ヒーリングエンジェルを出され2点回復される。
4ターン目に神鳥の呼び笛→聖なる願いと出し、カースメイデンとファルコン×2で5点与えた返しに、酔ってないヒーリングエンジェルでカースメイデンを、同ターンに出たヒーリングエンジェルの即進化攻撃でファルコンを撃破される。
5ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3に)を出した後、教理で神鳥の呼び笛を割って出した隼で進化したヒーリングエンジェルと、ファルコンでヒーリングエンジェルと相討ちを取った返しにゴブリンマウントデーモンを出される。
6ターン目に天喰らう聖竜→ホーリーセイバーと展開した返しにクイーンヴァンパイアを出され、ゴブリンマウントデーモンでホーリーセイバーを撃破される。
7ターン目に聖なる願いが割れ2ドローした後、天空の守護者・ガルラで天喰らう聖竜のカウントダウンを4→1にしつつ3点飛ばし、即進化攻撃でゴブリンマウントデーモンを撃破した返しに、復讐状態(ライフ10)でのディアボリックドレインで進化したガルラを破壊され、スウィートヴァンパイアを出された後、クイーンヴァンパイアとフォレストバット×2から6点受ける。
8ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出て、天喰らう聖竜が割れて出た白竜の能力でバット×2を一掃した後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でこのターンに出たフォロワーが進化して、進化した白竜でクイーンヴァンパイアを、進化したフォックスでスウィートヴァンパイアを撃破した後、進化したホーリーセイバーの攻撃で相手に7点与えてライフ5まで追い詰めるも、返しの復讐ディアボリックドレイン(黙示録の前に撃ったのは、隼の即進化攻撃ケアか)でフォックスが4点受けた後、黙示録でこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
9ターン目に神鳥の呼び笛→獣姫の呼び声と展開した後、教理で神鳥の呼び笛を割って出した隼で相手に3点与えた返しに、復讐ディアボリックドレインで隼を破壊される。
10ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声のカウントを1進めた後、スカルフェインで割ってフレイムタイガーとファルコンを出しつつ天喰らう聖竜をサーチし、ファルコンで2点与えた返しに、バハムートでこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
11ターン目に鉄槌の僧侶×2と天喰らう聖竜を出した返しに黙示録で相手のバハムート以外のフォロワーを一掃され、そのバハムートから9点受けた後、ヒーリングエンジェルを出される。
12ターン目に法典でバハムートを消滅させ、聖なる願いを出すも、返しに血の取引を撃たれた後、ヒーリングエンジェルの攻撃と同ターンに出たルシフェル(即進化)の能力で6点受けて負け。
最初の黙示録を撃たれたところまではなんとかなりそうな気がしましたが、バハムートでこちらの場を一掃されたところで力尽きました。
(相手が8ターン目に黙示録を撃つ前に、ディアボリックドレインを撃ったのはうまいと思いました)
×
3戦目 ドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
相手先攻 1ターン目に白翼への祈りを出した返しにファイアーリザードを出されたので、2ターン目に獣姫の呼び声を出したら、返しにファイアーリザードから2点受ける。
3ターン目に法典でファイアーリザードを消滅させた後、白翼への祈りが割れて出てきたファルコンで2点与えた返しにサラマンダーブレスでファルコンを破壊されたところで、ゴブリンが出てくる。
4ターン目に獣姫の呼び声→聖なる願いと展開した返しにシールドドラゴン(ゴブリンの攻撃後に即進化)を出され、ゴブリンから1点受ける。
5ターン目に獣姫の呼び声が割れフレイムタイガーとファルコンが出た後、出した裁判所が運良く進化したシールドドラゴンを破壊してくれたところで、ファルコンでゴブリンと相討ちを取った返しにドラゴンウォーリアを出され、ブレイジングブレスとドラゴンウォーリアの即進化時の能力でフレイムタイガーを破壊される。
6ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコンを出しつつ白翼への祈りをサーチした後、フレイムタイガーの即進化攻撃で進化したドラゴンウォーリアを撃破して、ファルコンで2点与えた返しに、覚醒時のジュエルドラゴンにドラゴンウォーリアを回収され、ドラゴンウォーリア→ゴブリンと展開される。
7ターン目に聖なる願いが割れて2ドローしつつ、カースメイデンの能力で聖なる願いをサーチした後、カースメイデンでジュエルドラゴン撃破して、ファルコンの攻撃からの法典でドラゴンウォーリアを消滅させ、進化したフレイムタイガーで6点与えた後に神鳥の呼び笛→白翼への祈りと展開した返しにムシュフシュを出され、ゴブリンから1点受ける。
8ターン目に裁判所が割れた際にムシュフシュが破壊されたところで、カースメイデンの効果が誘発して天喰らう聖竜をサーチした後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でファルコンとホーリーセイバーが進化して、進化したフレイムタイガーと進化したホーリーセイバーの攻撃で一気に13点与えて、相手の残りライフ10点を消し飛ばして勝ち。
5ターン目の裁判所が進化したシールドドラゴンではなく、ゴブリンを破壊していたら厳しくなっていたでしょう。
(3ターン目の法典は、ダークドラグーン・フォルテに対策するためにとっておいた方が良かったかも?)
〇
ここでリーダースキンをマウラ→カグラへと変更
4戦目 ランプドラゴン
こちら先攻 1ターン目白翼への祈り→3ターン目に白翼への祈りが割れて出てきたファルコンで2点と動いた返しにドラゴンナイト・アイラが出てきたので、4ターン目に法典でアイラを消滅させ、ファルコンで2点与えた後に獣姫の呼び声を出したら、返しに2体目のアイラが出てくる。
5ターン目に鉄槌の即進化時の能力でアイラを消滅させた後、ファルコンで2点与えた返しにエクスキューションで進化した鉄槌を破壊される。
6ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコン出しつつ裁判所をサーチした後、獣姫の呼び声を出し、ファルコン×2で4点与えた返しにエンハンスしたサラマンダーブレスを撃たれ、こちらのフォロワーを一掃されてしまう。
7ターン目にガルラで獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコンを出しつつ3点飛ばした後、ファルコンで2点与えて相手ライフを5にした返しに、エンハンスしたサラマンダーブレスを撃たれてガルラとファルコンを破壊された上に、フレイムタイガーの体力が2になってしまう。
しかし、8ターン目に出した神鳥の呼び笛を、5コストになったスカルフェインで即割って出した隼の即進化攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
勝った時点で相手の手札が6枚残っていたのを見て「相手の手札は何だったんだろう?」と思いました。
(法典や鉄槌の能力でアイラ×2を消滅させたせいで出せなかった、高コストフォロワーでも溜まってたんでしょうか?)
〇
5戦目 ランプドラゴン
相手先攻 1ターン目に聖なる願いを出した後、相手が3ターン目にアイラを出してきたので、こちらは3ターン目にカースメイデンで聖なる願いを割って2ドローしつつ、神域の守護者をサーチしたら、返しに2体目のアイラが出た後、酔ってないアイラにカースメイデンを撃破される。
4ターン目に出した鉄槌の即進化能力でアイラを1体消滅させ、攻撃で残りの1体も撃破した返しに、出てきたドラゴンウォーリアの即進化時の能力で進化した鉄槌を破壊される。
5ターン目に裁判所で進化したドラゴンウォーリアを破壊して、聖なる願いを出した返しに竜の託宣と竜の闘気を撃たれた後の、6ターン目に天喰らう聖竜→神域の守護者→教理で天喰らう聖竜のカウントを3にと動いたら、返しに竜の託宣からのドラゴンウォーリア→ユニコーンの踊り手・ユニコと展開される。
7ターン目に3コストになったスカルフェインで聖なる願い・裁判所・天喰らう聖竜・神域の守護者を割り、ユニコを破壊して2ドローしつつ白竜とフォックスを出し、白竜の即進化攻撃でドラゴンウォーリアを撃破した後、出した獣姫の呼び声のカウントを教理で3から1に進めた返しに、サハクィエルからのシャドウバハムートの突進でお互いの場が一掃されたところでユニコが出てくる。
8ターン目に神鳥の呼び笛→カースメイデンで神鳥の呼び笛のカウント1進め→獣姫の呼び声と動いた返しに、ユニコから2点受けた後、出てきたシャドウバハムートの即進化攻撃でお互いの場を一掃される。
9ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン4に)→ガルラで神域の守護者のカウントを3進めつつ3点と動いた返しに、サハクィエルからのルシフェルでガルラを撃破された後、進化したシャドウバハムートから10点受ける。
10ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、天喰らう聖竜を出し、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でフォックスとホーリーセイバーを進化させ、進化したホーリーセイバーでサハクィエルを撃破して、進化したフォックスで進化したシャドウバハムートに6点与える。
その返しにブレイジングブレスで進化したホーリーセイバーが1点受けたところで、出てきたダークエンジェル・オリヴィエの効果で相手のEPが3になった後、オリヴィエの即進化攻撃で進化したホーリーセイバーが相討ちを取られた後、進化したシャドウバハムートの攻撃で残りライフ8点を吹き飛ばされ負け。
7ターン目に展開した返しのサハクィエルからのシャドウバハムートで試合をひっくり返されてしまいましたが、代わりにバハムートが出てきてもひっくり返されるのに変わりはないので「運が悪かった」とは言えませんでした。
×
結果は3勝2敗でした。
負けた試合はコントロールヴァンパイアの黙示録やバハムート、ランプドラゴンのシャドウバハムート(2発分)といった全体除去から立て直しきれず負けてますが、このデッキを使う以上仕方がない部分もある気がしました。
(フォロワーを除去されて負けるのが嫌なら、セラフビショップを使うという手もあるので)
デッキレシピは前回と同じ
リーダースキン カグラ→マウラ
対戦レポはこちら
1戦目 ピショップ(リーダースキン:マイ)
こちら先攻 1ターン目聖なる願い→2ターン目獣姫の呼び声と展開した返しに異端審問を出される。
3ターン目に気高き教理で獣姫の呼び声を割ってホーリーフレイムタイガーとホーリーファルコンを出し、ファルコンで2点与えた後に聖なる願いを出したら、返しに割れた異端審問でフレイムタイガーを破壊された上に、漆黒の法典でファルコンを消滅させられてしまう。
4ターン目に割れた聖なる願いの効果で2ドローして、天喰らう聖竜→獣姫の呼び声と展開したら、返しに清浄の狐を出された後、5ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声のカウントを進め、3枚目の獣姫の呼び声を出した返しに、清浄の狐が割れてガーディアンフォックスが現れ、僧侶の聖水→邪悪なる予言者・ダムスと動かれる。
6ターン目に聖なる願いと獣姫の呼び声が割れ、2ドローしつつフレイムタイガーとファルコンが現れた際にカースメイデンの効果×2が誘発した後、フレイムタイガーの即進化からの攻撃でフォックスを撃破し、ファルコンでダムスと相討ちを取り、カースメイデンで相手に1点与えた後に神鳥の呼び笛を出し、ターン終了時にダムスの効果でフレイムタイガーを破壊された返しに、出されたムーンアルミラージの攻撃でカースメイデンを撃破される。
7ターン目に神魔裁判所を出してムーンアルミラージを破壊して、神鳥の呼び笛を出した返しに死の宣告→スレッジエクソシストと展開される。
8ターン目に獣姫の呼び声が割れてフレイムタイガーとファルコンが出るも、神鳥の呼び笛が割れた際に出るはずだった壮麗なる隼は場が一杯だったため出せなかった後、法典でスレッジ消滅→ファルコンで2点と動いた返しに、割れた死の宣告でフレイムタイガーとファルコンを破壊された後、清浄の狐からの3コストのスカルフェインで清浄の狐が割れフォックスが出てくる。
9ターン目に天喰らう聖竜が割れ大翼の白竜が、神鳥の呼び笛が割れ隼が出た後、1ターン遅れてのエンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令で白竜・隼・ホーリーセイバーを進化させ、進化したホーリーセイバーでフォックスを、進化した白竜でスカルフェインを撃破して、進化した隼で相手に5点与えたところで白翼への祈りを出したら、返しに鉄槌の僧侶→エンシェントレオスピリット(即進化してこちらのフォロワーに2点)と動かれ、進化レオスピリットで隼と相討ちを取られるも、10ターン目に割れた裁判所で鉄槌を破壊した後、エンハンスしたホーリーセイバーを出したら相手が投了。
7ターン目にPPが余っていたからといって、場をよく見ずに神鳥の呼び笛を出したのは間違いでした。
(アミュレットを消滅させるカードは、シャドウバハムートしか見たことないので)
〇
2戦目 コントロールヴァンパイア
こちら先攻 1、2ターン目に白翼への祈りを1枚ずつ出した返しに血の取引を撃たれた後、3ターン目に1枚目の白翼への祈りが割れた際と、カースメイデンで2枚目の白翼への祈りを割って出てきた(ここで神鳥の呼び笛をサーチ)ファルコン×2で4点与えた返しに、ヒーリングエンジェルを出され2点回復される。
4ターン目に神鳥の呼び笛→聖なる願いと出し、カースメイデンとファルコン×2で5点与えた返しに、酔ってないヒーリングエンジェルでカースメイデンを、同ターンに出たヒーリングエンジェルの即進化攻撃でファルコンを撃破される。
5ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3に)を出した後、教理で神鳥の呼び笛を割って出した隼で進化したヒーリングエンジェルと、ファルコンでヒーリングエンジェルと相討ちを取った返しにゴブリンマウントデーモンを出される。
6ターン目に天喰らう聖竜→ホーリーセイバーと展開した返しにクイーンヴァンパイアを出され、ゴブリンマウントデーモンでホーリーセイバーを撃破される。
7ターン目に聖なる願いが割れ2ドローした後、天空の守護者・ガルラで天喰らう聖竜のカウントダウンを4→1にしつつ3点飛ばし、即進化攻撃でゴブリンマウントデーモンを撃破した返しに、復讐状態(ライフ10)でのディアボリックドレインで進化したガルラを破壊され、スウィートヴァンパイアを出された後、クイーンヴァンパイアとフォレストバット×2から6点受ける。
8ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出て、天喰らう聖竜が割れて出た白竜の能力でバット×2を一掃した後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でこのターンに出たフォロワーが進化して、進化した白竜でクイーンヴァンパイアを、進化したフォックスでスウィートヴァンパイアを撃破した後、進化したホーリーセイバーの攻撃で相手に7点与えてライフ5まで追い詰めるも、返しの復讐ディアボリックドレイン(黙示録の前に撃ったのは、隼の即進化攻撃ケアか)でフォックスが4点受けた後、黙示録でこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
9ターン目に神鳥の呼び笛→獣姫の呼び声と展開した後、教理で神鳥の呼び笛を割って出した隼で相手に3点与えた返しに、復讐ディアボリックドレインで隼を破壊される。
10ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声のカウントを1進めた後、スカルフェインで割ってフレイムタイガーとファルコンを出しつつ天喰らう聖竜をサーチし、ファルコンで2点与えた返しに、バハムートでこちらのフォロワーを一掃されてしまう。
11ターン目に鉄槌の僧侶×2と天喰らう聖竜を出した返しに黙示録で相手のバハムート以外のフォロワーを一掃され、そのバハムートから9点受けた後、ヒーリングエンジェルを出される。
12ターン目に法典でバハムートを消滅させ、聖なる願いを出すも、返しに血の取引を撃たれた後、ヒーリングエンジェルの攻撃と同ターンに出たルシフェル(即進化)の能力で6点受けて負け。
最初の黙示録を撃たれたところまではなんとかなりそうな気がしましたが、バハムートでこちらの場を一掃されたところで力尽きました。
(相手が8ターン目に黙示録を撃つ前に、ディアボリックドレインを撃ったのはうまいと思いました)
×
3戦目 ドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
相手先攻 1ターン目に白翼への祈りを出した返しにファイアーリザードを出されたので、2ターン目に獣姫の呼び声を出したら、返しにファイアーリザードから2点受ける。
3ターン目に法典でファイアーリザードを消滅させた後、白翼への祈りが割れて出てきたファルコンで2点与えた返しにサラマンダーブレスでファルコンを破壊されたところで、ゴブリンが出てくる。
4ターン目に獣姫の呼び声→聖なる願いと展開した返しにシールドドラゴン(ゴブリンの攻撃後に即進化)を出され、ゴブリンから1点受ける。
5ターン目に獣姫の呼び声が割れフレイムタイガーとファルコンが出た後、出した裁判所が運良く進化したシールドドラゴンを破壊してくれたところで、ファルコンでゴブリンと相討ちを取った返しにドラゴンウォーリアを出され、ブレイジングブレスとドラゴンウォーリアの即進化時の能力でフレイムタイガーを破壊される。
6ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコンを出しつつ白翼への祈りをサーチした後、フレイムタイガーの即進化攻撃で進化したドラゴンウォーリアを撃破して、ファルコンで2点与えた返しに、覚醒時のジュエルドラゴンにドラゴンウォーリアを回収され、ドラゴンウォーリア→ゴブリンと展開される。
7ターン目に聖なる願いが割れて2ドローしつつ、カースメイデンの能力で聖なる願いをサーチした後、カースメイデンでジュエルドラゴン撃破して、ファルコンの攻撃からの法典でドラゴンウォーリアを消滅させ、進化したフレイムタイガーで6点与えた後に神鳥の呼び笛→白翼への祈りと展開した返しにムシュフシュを出され、ゴブリンから1点受ける。
8ターン目に裁判所が割れた際にムシュフシュが破壊されたところで、カースメイデンの効果が誘発して天喰らう聖竜をサーチした後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でファルコンとホーリーセイバーが進化して、進化したフレイムタイガーと進化したホーリーセイバーの攻撃で一気に13点与えて、相手の残りライフ10点を消し飛ばして勝ち。
5ターン目の裁判所が進化したシールドドラゴンではなく、ゴブリンを破壊していたら厳しくなっていたでしょう。
(3ターン目の法典は、ダークドラグーン・フォルテに対策するためにとっておいた方が良かったかも?)
〇
ここでリーダースキンをマウラ→カグラへと変更
4戦目 ランプドラゴン
こちら先攻 1ターン目白翼への祈り→3ターン目に白翼への祈りが割れて出てきたファルコンで2点と動いた返しにドラゴンナイト・アイラが出てきたので、4ターン目に法典でアイラを消滅させ、ファルコンで2点与えた後に獣姫の呼び声を出したら、返しに2体目のアイラが出てくる。
5ターン目に鉄槌の即進化時の能力でアイラを消滅させた後、ファルコンで2点与えた返しにエクスキューションで進化した鉄槌を破壊される。
6ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコン出しつつ裁判所をサーチした後、獣姫の呼び声を出し、ファルコン×2で4点与えた返しにエンハンスしたサラマンダーブレスを撃たれ、こちらのフォロワーを一掃されてしまう。
7ターン目にガルラで獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコンを出しつつ3点飛ばした後、ファルコンで2点与えて相手ライフを5にした返しに、エンハンスしたサラマンダーブレスを撃たれてガルラとファルコンを破壊された上に、フレイムタイガーの体力が2になってしまう。
しかし、8ターン目に出した神鳥の呼び笛を、5コストになったスカルフェインで即割って出した隼の即進化攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
勝った時点で相手の手札が6枚残っていたのを見て「相手の手札は何だったんだろう?」と思いました。
(法典や鉄槌の能力でアイラ×2を消滅させたせいで出せなかった、高コストフォロワーでも溜まってたんでしょうか?)
〇
5戦目 ランプドラゴン
相手先攻 1ターン目に聖なる願いを出した後、相手が3ターン目にアイラを出してきたので、こちらは3ターン目にカースメイデンで聖なる願いを割って2ドローしつつ、神域の守護者をサーチしたら、返しに2体目のアイラが出た後、酔ってないアイラにカースメイデンを撃破される。
4ターン目に出した鉄槌の即進化能力でアイラを1体消滅させ、攻撃で残りの1体も撃破した返しに、出てきたドラゴンウォーリアの即進化時の能力で進化した鉄槌を破壊される。
5ターン目に裁判所で進化したドラゴンウォーリアを破壊して、聖なる願いを出した返しに竜の託宣と竜の闘気を撃たれた後の、6ターン目に天喰らう聖竜→神域の守護者→教理で天喰らう聖竜のカウントを3にと動いたら、返しに竜の託宣からのドラゴンウォーリア→ユニコーンの踊り手・ユニコと展開される。
7ターン目に3コストになったスカルフェインで聖なる願い・裁判所・天喰らう聖竜・神域の守護者を割り、ユニコを破壊して2ドローしつつ白竜とフォックスを出し、白竜の即進化攻撃でドラゴンウォーリアを撃破した後、出した獣姫の呼び声のカウントを教理で3から1に進めた返しに、サハクィエルからのシャドウバハムートの突進でお互いの場が一掃されたところでユニコが出てくる。
8ターン目に神鳥の呼び笛→カースメイデンで神鳥の呼び笛のカウント1進め→獣姫の呼び声と動いた返しに、ユニコから2点受けた後、出てきたシャドウバハムートの即進化攻撃でお互いの場を一掃される。
9ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン4に)→ガルラで神域の守護者のカウントを3進めつつ3点と動いた返しに、サハクィエルからのルシフェルでガルラを撃破された後、進化したシャドウバハムートから10点受ける。
10ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、天喰らう聖竜を出し、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でフォックスとホーリーセイバーを進化させ、進化したホーリーセイバーでサハクィエルを撃破して、進化したフォックスで進化したシャドウバハムートに6点与える。
その返しにブレイジングブレスで進化したホーリーセイバーが1点受けたところで、出てきたダークエンジェル・オリヴィエの効果で相手のEPが3になった後、オリヴィエの即進化攻撃で進化したホーリーセイバーが相討ちを取られた後、進化したシャドウバハムートの攻撃で残りライフ8点を吹き飛ばされ負け。
7ターン目に展開した返しのサハクィエルからのシャドウバハムートで試合をひっくり返されてしまいましたが、代わりにバハムートが出てきてもひっくり返されるのに変わりはないので「運が悪かった」とは言えませんでした。
×
結果は3勝2敗でした。
負けた試合はコントロールヴァンパイアの黙示録やバハムート、ランプドラゴンのシャドウバハムート(2発分)といった全体除去から立て直しきれず負けてますが、このデッキを使う以上仕方がない部分もある気がしました。
(フォロワーを除去されて負けるのが嫌なら、セラフビショップを使うという手もあるので)
今回も疾走ビショップで参戦しました。
前回からの変更点はこちら
見習いシスター×3→カースメイデン×3に
プリズムプリースト×2→鉄槌の僧侶×2に
詠唱:聖獣への願い×2→詠唱:天喰らう聖竜×2に
治癒の祈り×3を全部抜き、天空の守護者・ガルラを×3→×2にして空いたスペースに、エンシェントレオスピリットと神魔裁判所を2枚ずつ
リーダースキン 男主人公→カグラ
対戦レポはこちら
1戦目 ドラゴン(鳳凰の庭園型)
相手先攻 相手が2ターン目に竜の託宣をプレイした返しに白翼への祈りを出したら、3ターン目にドラゴンナイト・アイラを出されたので、その返しにホーリーセイバーを出す。
4ターン目に相手が鳳凰の庭園を出した後、アイラでホーリーセイバーに1点与えつつラストワードでPPの最大値を6にした返しに、天空の守護者・ガルラで直前に置いた聖なる願いを割りつつ相手に3点与え、ホーリーセイバーと白翼への祈りが割れて出てきたホーリーファルコンで4点与える。
5ターン目の灼熱の嵐でこちらのフォロワーが全滅した返しに、出した神域の守護者(ファンファーレでカウントダウンが4に)・獣姫の呼び声・白翼への祈りをスカルフェインで割り、ガーディアンフォックス・ホーリーフレイムタイガー・ファルコン×2を出し、ファルコン×2(うち1体は進化)で相手に6点与える。
しかし、6ターン目のバハムートでこちらのフォロワーが全滅してリソースを失った後、ホーリーセイバーを出すも、7ターン目に進化したバハムートと、このターンに出てきたダークドラグーン・フォルテの攻撃で16点受けた上に、ハイドラを出される。
こちらの7ターン目に白翼への祈り→気高き教理で白翼への祈りを割りファルコン→カースメイデンで直前に出した獣姫の呼び声のカウントを1進めと動き、ホーリーセイバーと即進化させたファルコンの攻撃で4点与えて相手ライフを1にするも、8ターン目にフォルテの攻撃でライフを0にされ負け。
灼熱の嵐とバハムートでこちらの場が一掃されたのは辛かったですが、負けた時点でこちらの進化権が1回残っていたので、進化権をうまく使い切っていたら勝てました。
(5ターン目にシャドウバハムートやバハムートを警戒せず、大量展開したのは間違いだったか)
×
2戦目 ヴァンパイア(リーダースキン:アイ)
こちら先攻 1ターン目白翼への祈り→2ターン目獣姫の呼び声と動いた返しに、ブラッドウルフから2点受けるも、3ターン目に白翼への祈りが割れて出てきたファルコンでブラッドウルフと相討ちを取りつつ、教理で獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコンを出した後、ファルコンで2点与えたら、返しにブレイジングデビルを出された後、復讐版ディアボリックドレインでフレイムタイガーを除去されつつ2点回復される。
4ターン目にファルコンがブレイジングと相討ちを取った後、神鳥の呼び笛を出したら、返しに吸血鬼・ヴァイトを出してきたので、5ターン目に漆黒の法典でヴァイトを消滅させた後、カースメイデンで神鳥の呼び笛を割って壮麗なる隼を出しつつ天喰らう聖竜をサーチし、隼で3点与えたら、返しに出てきた暗闇の蝙蝠の即進化攻撃でカースメイデンを撃破される。
6ターン目に隼と蝙蝠を戦闘させお互いが3点受けた後、法典で進化した蝙蝠を消滅させ、天喰らう聖竜×2を出した返しに、夜の群れで隼を破壊される。
7ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウンが3に)と神鳥の呼び笛を出したら、返しに出されたインプランサーとフォレストバット×2との攻撃で5点受ける。
8ターン目にトップしたスカルフェインで天喰らう聖竜×2・神域の守護者・神鳥の呼び笛を割り、大翼の白竜×2・フォックス・隼を出しつつ、白竜の効果でバット×2を破壊した後、白竜×1を即進化させて攻撃させインプランサーを撃破しつつ隼で3点与える。
返しのターンに黙示録で一掃されたらピンチになってたものの、ブラッドウルフ→スカーレットヴァンパイア(効果でこちらの全てのフォロワーに2点、インプランサーを撃破した白竜を破壊しつつこちらに3点、相手自身に2点)と展開された後、スカーレットの即進化攻撃でフォックスを撃破され、ブラッドウルフにスカルフェインが相討ちを取られるも、残った白竜と隼で勝てたためか相手が投了。
7ターン目まではこちらが劣勢に立たされてましたが、次のターンにトップしたスカルフェインが全てを解決してくれました。
(それでも、黙示録を撃たれたら息切れしていたでしょうが)
〇
3戦目 エルフ(ブリリアントフェアリー型、リーダースキン:奏でる旋律、ミモリ)
こちら先攻 1ターン目に聖なる願いを出した返しにフラワーフォックスを出された後、2ターン目に獣姫の呼び声を出したら、返しにフォックスから1点受けた後、ベビーエルフ・メイを出される。
3ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声のカウントを進めた返しに、森荒らしへの報いでカースメイデンを破壊された上に、フォックスとメイの攻撃で2点受けた後、自然の導きでフォックスをバウンスされる(これは相手のプレイミスか?)。
4ターン目に聖なる願いと獣姫の呼び声が割れ、フレイムタイガーとファルコンが出てきた後、神域の守護者×2(ファンファーレでカウントダウンが4に)を出し、ファルコンで相手に2点与えた返しにアーチャー→フェアリーと展開され、アーチャーの効果でファルコンを破壊された後、進化したメイの攻撃で3点受ける。
5ターン目に出したエンシェントレオスピリットを即進化させてフェアリーとアーチャーを破壊しつつ、進化したメイに2点与えた後、フレイムタイガーで進化したメイを撃破した返しに、フラワーフォックス→エルフブリンセスメイジ(即進化して手負いのフレイムタイガー撃破)→0コストになったフェアリーと展開される。
6ターン目に進化したレオスピリットで手負いの進化したエルフブリンセスを撃破し、スカルフェインで神域の守護者×2を割ってガーディアンフォックス×2を出した返しに、エンハンスしたクリスタリア・リリィでガーディアンフォックス×1をスノーマンにされた上に、即進化したリリィとフラワーフォックスの攻撃で2体目のガーディアンフォックスも撃破され、フェアリーの攻撃で1点受ける。
7ターン目にスノーマンでフェアリーと相討ちを取り、スカルフェインと進化レオスピリットで相手に8点与えた後、神鳥の呼び笛を出すも、返しにフェアリー→0コストフェアリー×3と展開された後、ブリリアントフェアリーからの総攻撃(3/1×3と4/2×1)で、13点あったライフがあっという間に溶けて負け。
事前にフラワーフォックス→エルフブリンセスメイジ即進化と動いてきたとはいえ、何もない状況からフェアリー×4→ブリリアントフェアリーと展開されてあっという間に13点のライフを溶かされることは想定してませんでした。
(負けた時点の手札に教理があったので、無事にターンが返ってくれば呼び笛を割って逆転勝利の可能性もありました)
×
4戦目 コントロールヴァンパイア(2戦目と同じ相手。5戦目も同様)
こちら先攻 1ターン目白翼への祈り→2ターン目神域の守護者と動いた返しにブレイジングデビルを出されるも、3ターン目に白翼への祈りが割れて出てきたファルコンでブレイジングと相討ちを取った後、獣姫の呼び声→聖なる願いと展開したら、返しにヴァイトが出てくる。
4ターン目に3コストになったスカルフェインで神域の守護者・獣姫の呼び声・聖なる願いを割り、フォックス・ファルコン・フレイムタイガーを出し、ファルコンでヴァイトと相討ちを取ったら、返しに夜の群れでフォックスが3点受けた後、即進化したバットの攻撃でフォックスが相討ちを取られ、酔ってないバットから1点受ける。
5ターン目に天喰らう聖竜→天喰らう聖竜に教理→スカルフェインとフレイムタイガーで8点と動いた返しに、夜の群れでスカルフェインを破壊された後、即進化したバットと酔ってないバット×1でフレイムタイガーと相討ちを取られ、酔ってないバット×1から1点受ける。
6ターン目に教理で天喰らう聖竜を割って出した白竜の効果で、バット×2を一掃した返しに、ブレイジング→ブラッドウルフと展開され、ブラッドウルフと即進化したブレイジングに白竜が相討ちを取られる。
7ターン目に白翼への祈り→カースメイデンで白翼への祈りのカウント進めと動いた返しに、暗闇の蝙蝠(復讐)→蠢く死霊と展開される。
8ターン目に法典で蠢く死霊を消滅させ、神魔裁判所で蝙蝠を破壊した後(ここで3点回復)、白翼への祈りが割れて出てきたファルコン(即進化)とカースメイデンで相手に5点与えたら、返しにダークエンペラーを出され、復讐状態の効果で進化ファルコンとカースメイデンを破壊される。
9ターン目に鉄槌の僧侶(即進化)でダークエンペラーに4点与えた後、法典でダークエンペラーを消滅させ、神鳥の呼び笛を出した返しに、セクシーヴァンパイアを出され5点ドレインされる。
10ターン目にレオスピリット→神域の守護者→神鳥の呼び笛と展開した返しに、血の取引からのダークエンペラーでレオスピリット破壊された上に、セクシーヴァンパイアの攻撃で5点受ける。
11ターン目に割れた裁判所でセクシーヴァンパイアを破壊し、神鳥の呼び笛が割れて隼が出た後、トップしたエンハンス版ホーリーセイバーからの聖女の号令で隼とホーリーセイバーを進化させ、総攻撃で10点あった相手のライフを消し飛ばして勝ち。
10ターン目の時点では、ダークエンペラーとセクシーヴァンパイアのせいで敗色濃厚でしたが、都合よくトップしたホーリーセイバーが全てを解決してくれました。
〇
5戦目 ヴァンパイア
こちら先攻 1ターン目に聖なる願いを出した後、相手が2ターン目に眷属の召喚をプレイしてバット×2を出してきたので、3ターン目に神鳥の呼び笛を出したら、返しにバット×2から2点受ける。
4ターン目に聖なる願いが割れた後、カースメイデンで神鳥の呼び笛を割って隼を出しつつ白翼への祈りをサーチして、隼でバットを撃破したところで白翼への祈りを出したら、返しの夜の群れで隼を破壊された上に、即進化したバットでカースメイデンを撃破され、酔ってないバットから1点受ける。
5ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウンが2に)→カースメイデンで白翼への祈りを割ってファルコンを出しつつ天喰らう聖竜サーチ→ファルコンと進化バット相討ちと動いた返しに暗闇の蝙蝠を出され、バット×2から2点受ける。
6ターン目に天喰らう聖竜を出した後、続けて出した鉄槌を即進化させてバット消滅させつつ、鉄槌とカースメイデンの攻撃で蝙蝠を撃破したら、返しに鮮血の口づけ×2で鉄槌を破壊された上に、バットにカースメイデンを相討ちに取られ、レイニーデビルを出される。
7ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、ガルラで天喰らう聖竜のカウントを3進めつつ3点飛ばしたら、返しに出てきたアルカードの即進化攻撃でフォックスを撃破された上に、レイニーから2点受ける。
8ターン目に天喰らう聖竜が割れて出てきた白竜の効果でレイニーを破壊した後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でガルラ・白竜・ホーリーセイバーを進化させ、進化した白竜でアルカードを撃破して、進化したガルラと進化したホーリーセイバーで相手に13点与えて残り4まて追い込むも、返しに出されたダークエンペラーの復讐時の効果で、進化した白竜&進化したホーリーセイバーを破壊された上に、即進化攻撃でガルラも撃破される。
9ターン目に進化したダークエンペラーを消滅させないため、法典・鉄槌ではなくレオスピリットを出し、即進化からの攻撃で進化したダークエンペラーと相討ちを取った際の、ラストワードの5点で相手ライフが0になり勝ち。
ホーリーセイバーからの聖女の号令で固めた布陣を、復讐時のダークエンペラー1体に壊滅させられた時は脅威を感じましたが、ついつい法典・鉄槌で消滅させなかったおかげでターンを返さずに勝てました。
〇
結果は3勝2敗でした。
この1日のヴァンパイア戦を受けて「ダークエンペラーを使うためだけに、ヴァンパイアを使うのもアリだな」と思いました。
(通信対戦を初めてから、未だにネクロマンサーに当たったことがないんですが、相当弱いんでしょうか?)
前回からの変更点はこちら
見習いシスター×3→カースメイデン×3に
プリズムプリースト×2→鉄槌の僧侶×2に
詠唱:聖獣への願い×2→詠唱:天喰らう聖竜×2に
治癒の祈り×3を全部抜き、天空の守護者・ガルラを×3→×2にして空いたスペースに、エンシェントレオスピリットと神魔裁判所を2枚ずつ
リーダースキン 男主人公→カグラ
対戦レポはこちら
1戦目 ドラゴン(鳳凰の庭園型)
相手先攻 相手が2ターン目に竜の託宣をプレイした返しに白翼への祈りを出したら、3ターン目にドラゴンナイト・アイラを出されたので、その返しにホーリーセイバーを出す。
4ターン目に相手が鳳凰の庭園を出した後、アイラでホーリーセイバーに1点与えつつラストワードでPPの最大値を6にした返しに、天空の守護者・ガルラで直前に置いた聖なる願いを割りつつ相手に3点与え、ホーリーセイバーと白翼への祈りが割れて出てきたホーリーファルコンで4点与える。
5ターン目の灼熱の嵐でこちらのフォロワーが全滅した返しに、出した神域の守護者(ファンファーレでカウントダウンが4に)・獣姫の呼び声・白翼への祈りをスカルフェインで割り、ガーディアンフォックス・ホーリーフレイムタイガー・ファルコン×2を出し、ファルコン×2(うち1体は進化)で相手に6点与える。
しかし、6ターン目のバハムートでこちらのフォロワーが全滅してリソースを失った後、ホーリーセイバーを出すも、7ターン目に進化したバハムートと、このターンに出てきたダークドラグーン・フォルテの攻撃で16点受けた上に、ハイドラを出される。
こちらの7ターン目に白翼への祈り→気高き教理で白翼への祈りを割りファルコン→カースメイデンで直前に出した獣姫の呼び声のカウントを1進めと動き、ホーリーセイバーと即進化させたファルコンの攻撃で4点与えて相手ライフを1にするも、8ターン目にフォルテの攻撃でライフを0にされ負け。
灼熱の嵐とバハムートでこちらの場が一掃されたのは辛かったですが、負けた時点でこちらの進化権が1回残っていたので、進化権をうまく使い切っていたら勝てました。
(5ターン目にシャドウバハムートやバハムートを警戒せず、大量展開したのは間違いだったか)
×
2戦目 ヴァンパイア(リーダースキン:アイ)
こちら先攻 1ターン目白翼への祈り→2ターン目獣姫の呼び声と動いた返しに、ブラッドウルフから2点受けるも、3ターン目に白翼への祈りが割れて出てきたファルコンでブラッドウルフと相討ちを取りつつ、教理で獣姫の呼び声を割ってフレイムタイガーとファルコンを出した後、ファルコンで2点与えたら、返しにブレイジングデビルを出された後、復讐版ディアボリックドレインでフレイムタイガーを除去されつつ2点回復される。
4ターン目にファルコンがブレイジングと相討ちを取った後、神鳥の呼び笛を出したら、返しに吸血鬼・ヴァイトを出してきたので、5ターン目に漆黒の法典でヴァイトを消滅させた後、カースメイデンで神鳥の呼び笛を割って壮麗なる隼を出しつつ天喰らう聖竜をサーチし、隼で3点与えたら、返しに出てきた暗闇の蝙蝠の即進化攻撃でカースメイデンを撃破される。
6ターン目に隼と蝙蝠を戦闘させお互いが3点受けた後、法典で進化した蝙蝠を消滅させ、天喰らう聖竜×2を出した返しに、夜の群れで隼を破壊される。
7ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウンが3に)と神鳥の呼び笛を出したら、返しに出されたインプランサーとフォレストバット×2との攻撃で5点受ける。
8ターン目にトップしたスカルフェインで天喰らう聖竜×2・神域の守護者・神鳥の呼び笛を割り、大翼の白竜×2・フォックス・隼を出しつつ、白竜の効果でバット×2を破壊した後、白竜×1を即進化させて攻撃させインプランサーを撃破しつつ隼で3点与える。
返しのターンに黙示録で一掃されたらピンチになってたものの、ブラッドウルフ→スカーレットヴァンパイア(効果でこちらの全てのフォロワーに2点、インプランサーを撃破した白竜を破壊しつつこちらに3点、相手自身に2点)と展開された後、スカーレットの即進化攻撃でフォックスを撃破され、ブラッドウルフにスカルフェインが相討ちを取られるも、残った白竜と隼で勝てたためか相手が投了。
7ターン目まではこちらが劣勢に立たされてましたが、次のターンにトップしたスカルフェインが全てを解決してくれました。
(それでも、黙示録を撃たれたら息切れしていたでしょうが)
〇
3戦目 エルフ(ブリリアントフェアリー型、リーダースキン:奏でる旋律、ミモリ)
こちら先攻 1ターン目に聖なる願いを出した返しにフラワーフォックスを出された後、2ターン目に獣姫の呼び声を出したら、返しにフォックスから1点受けた後、ベビーエルフ・メイを出される。
3ターン目にカースメイデンで獣姫の呼び声のカウントを進めた返しに、森荒らしへの報いでカースメイデンを破壊された上に、フォックスとメイの攻撃で2点受けた後、自然の導きでフォックスをバウンスされる(これは相手のプレイミスか?)。
4ターン目に聖なる願いと獣姫の呼び声が割れ、フレイムタイガーとファルコンが出てきた後、神域の守護者×2(ファンファーレでカウントダウンが4に)を出し、ファルコンで相手に2点与えた返しにアーチャー→フェアリーと展開され、アーチャーの効果でファルコンを破壊された後、進化したメイの攻撃で3点受ける。
5ターン目に出したエンシェントレオスピリットを即進化させてフェアリーとアーチャーを破壊しつつ、進化したメイに2点与えた後、フレイムタイガーで進化したメイを撃破した返しに、フラワーフォックス→エルフブリンセスメイジ(即進化して手負いのフレイムタイガー撃破)→0コストになったフェアリーと展開される。
6ターン目に進化したレオスピリットで手負いの進化したエルフブリンセスを撃破し、スカルフェインで神域の守護者×2を割ってガーディアンフォックス×2を出した返しに、エンハンスしたクリスタリア・リリィでガーディアンフォックス×1をスノーマンにされた上に、即進化したリリィとフラワーフォックスの攻撃で2体目のガーディアンフォックスも撃破され、フェアリーの攻撃で1点受ける。
7ターン目にスノーマンでフェアリーと相討ちを取り、スカルフェインと進化レオスピリットで相手に8点与えた後、神鳥の呼び笛を出すも、返しにフェアリー→0コストフェアリー×3と展開された後、ブリリアントフェアリーからの総攻撃(3/1×3と4/2×1)で、13点あったライフがあっという間に溶けて負け。
事前にフラワーフォックス→エルフブリンセスメイジ即進化と動いてきたとはいえ、何もない状況からフェアリー×4→ブリリアントフェアリーと展開されてあっという間に13点のライフを溶かされることは想定してませんでした。
(負けた時点の手札に教理があったので、無事にターンが返ってくれば呼び笛を割って逆転勝利の可能性もありました)
×
4戦目 コントロールヴァンパイア(2戦目と同じ相手。5戦目も同様)
こちら先攻 1ターン目白翼への祈り→2ターン目神域の守護者と動いた返しにブレイジングデビルを出されるも、3ターン目に白翼への祈りが割れて出てきたファルコンでブレイジングと相討ちを取った後、獣姫の呼び声→聖なる願いと展開したら、返しにヴァイトが出てくる。
4ターン目に3コストになったスカルフェインで神域の守護者・獣姫の呼び声・聖なる願いを割り、フォックス・ファルコン・フレイムタイガーを出し、ファルコンでヴァイトと相討ちを取ったら、返しに夜の群れでフォックスが3点受けた後、即進化したバットの攻撃でフォックスが相討ちを取られ、酔ってないバットから1点受ける。
5ターン目に天喰らう聖竜→天喰らう聖竜に教理→スカルフェインとフレイムタイガーで8点と動いた返しに、夜の群れでスカルフェインを破壊された後、即進化したバットと酔ってないバット×1でフレイムタイガーと相討ちを取られ、酔ってないバット×1から1点受ける。
6ターン目に教理で天喰らう聖竜を割って出した白竜の効果で、バット×2を一掃した返しに、ブレイジング→ブラッドウルフと展開され、ブラッドウルフと即進化したブレイジングに白竜が相討ちを取られる。
7ターン目に白翼への祈り→カースメイデンで白翼への祈りのカウント進めと動いた返しに、暗闇の蝙蝠(復讐)→蠢く死霊と展開される。
8ターン目に法典で蠢く死霊を消滅させ、神魔裁判所で蝙蝠を破壊した後(ここで3点回復)、白翼への祈りが割れて出てきたファルコン(即進化)とカースメイデンで相手に5点与えたら、返しにダークエンペラーを出され、復讐状態の効果で進化ファルコンとカースメイデンを破壊される。
9ターン目に鉄槌の僧侶(即進化)でダークエンペラーに4点与えた後、法典でダークエンペラーを消滅させ、神鳥の呼び笛を出した返しに、セクシーヴァンパイアを出され5点ドレインされる。
10ターン目にレオスピリット→神域の守護者→神鳥の呼び笛と展開した返しに、血の取引からのダークエンペラーでレオスピリット破壊された上に、セクシーヴァンパイアの攻撃で5点受ける。
11ターン目に割れた裁判所でセクシーヴァンパイアを破壊し、神鳥の呼び笛が割れて隼が出た後、トップしたエンハンス版ホーリーセイバーからの聖女の号令で隼とホーリーセイバーを進化させ、総攻撃で10点あった相手のライフを消し飛ばして勝ち。
10ターン目の時点では、ダークエンペラーとセクシーヴァンパイアのせいで敗色濃厚でしたが、都合よくトップしたホーリーセイバーが全てを解決してくれました。
〇
5戦目 ヴァンパイア
こちら先攻 1ターン目に聖なる願いを出した後、相手が2ターン目に眷属の召喚をプレイしてバット×2を出してきたので、3ターン目に神鳥の呼び笛を出したら、返しにバット×2から2点受ける。
4ターン目に聖なる願いが割れた後、カースメイデンで神鳥の呼び笛を割って隼を出しつつ白翼への祈りをサーチして、隼でバットを撃破したところで白翼への祈りを出したら、返しの夜の群れで隼を破壊された上に、即進化したバットでカースメイデンを撃破され、酔ってないバットから1点受ける。
5ターン目に神域の守護者(ファンファーレでカウントダウンが2に)→カースメイデンで白翼への祈りを割ってファルコンを出しつつ天喰らう聖竜サーチ→ファルコンと進化バット相討ちと動いた返しに暗闇の蝙蝠を出され、バット×2から2点受ける。
6ターン目に天喰らう聖竜を出した後、続けて出した鉄槌を即進化させてバット消滅させつつ、鉄槌とカースメイデンの攻撃で蝙蝠を撃破したら、返しに鮮血の口づけ×2で鉄槌を破壊された上に、バットにカースメイデンを相討ちに取られ、レイニーデビルを出される。
7ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、ガルラで天喰らう聖竜のカウントを3進めつつ3点飛ばしたら、返しに出てきたアルカードの即進化攻撃でフォックスを撃破された上に、レイニーから2点受ける。
8ターン目に天喰らう聖竜が割れて出てきた白竜の効果でレイニーを破壊した後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でガルラ・白竜・ホーリーセイバーを進化させ、進化した白竜でアルカードを撃破して、進化したガルラと進化したホーリーセイバーで相手に13点与えて残り4まて追い込むも、返しに出されたダークエンペラーの復讐時の効果で、進化した白竜&進化したホーリーセイバーを破壊された上に、即進化攻撃でガルラも撃破される。
9ターン目に進化したダークエンペラーを消滅させないため、法典・鉄槌ではなくレオスピリットを出し、即進化からの攻撃で進化したダークエンペラーと相討ちを取った際の、ラストワードの5点で相手ライフが0になり勝ち。
ホーリーセイバーからの聖女の号令で固めた布陣を、復讐時のダークエンペラー1体に壊滅させられた時は脅威を感じましたが、ついつい法典・鉄槌で消滅させなかったおかげでターンを返さずに勝てました。
〇
結果は3勝2敗でした。
この1日のヴァンパイア戦を受けて「ダークエンペラーを使うためだけに、ヴァンパイアを使うのもアリだな」と思いました。
(通信対戦を初めてから、未だにネクロマンサーに当たったことがないんですが、相当弱いんでしょうか?)
今回も威光ロイヤルで参戦しました。
デッキレシピは前回と同じ
対戦レポはこちら
1戦目 エルフ
こちら先攻 2ターン目にメイドリーダーでわがままプリンセスをサーチして、3ターン目にメイドでメタルエルフメイジと相討ちした後、プリンセスからのクイックブレイダーで相手に1点与えたら、返しに翅の輝きで1枚引かれる。
4ターン目にメイドでパレスフェンサーをサーチした後、プリンセス&パレスで強化したクイックで4点与えた返しに、出されたエルフプリンセスメイジに即進化されてクイックを撃破された上に、コスト0になったフェアリー×2を出される。
5ターン目に冷酷なる暗殺者で進化したエルフプリンセスと、メイド&クイックでフェアリー×2と相討ちした後、ヴァンガードを出し、プリンセス&パレスで4点与えるも、返しに出された深緑の守護者に即進化されてプリンセスを撃破される。
6ターン目に強引な買収で守護者を買収しつつ、パレス&ヴァンガードで3点与え、アックスパイレーツを出した返しに、相手がウォーターフェアリー→自然の導き(ウォーターに)→翅の輝き(2ドロー)→ベビーエルフ・メイでヴァンガードに1点→出したウォーターを即進化させ守護者撃破と動いてくる。
7ターン目に暗殺者で進化したウォーターと相討ちを取った後、進化したパレス&ヴァンガードの攻撃で5点与え相手の残りライフを3にしつつ、アックスパイレーツでメイを撃破し、フェアリー×2を出す。
その返しに何もされなかった後、8ターン目にヴァンガード・アックス・フェアリーの攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
後で考えてみたら、メタルエルフや翅の輝きが入っていたので「1ターンに何回もカードをプレイするデッキなのか?」と思いましたが、この1戦では切り札が何かは分かりませんでした。
〇
2戦目 冥府エルフ(リーダースキン:ミモリ)
相手先攻 相手が2ターン目にフェアリーウィスパラーを出した返しにメイドでプリンセスをサーチしたら、3ターン目にブラストフェアリーでメイドを破壊された上に、ウィスパラーから1点受ける。
返しにプリンセスからアックスを呼んだ後、4ターン目にブラストでアックスを、メイでプリンセスを破壊された上に、ウィスパラーから1点もらったところでウォーターが出てくる。
返しのターンに(手札にプリンセスヴァンガードもあったが、手札に騎士王の威光があったので)先にゴールデンウォーリアーを出して買収だけサーチして即進化させた後、パレスで強化したゴールデンでブラストを撃破させるも、5ターン目エルフプリンセス(即進化)にゴールデンを撃破された上に、ウォーターにパレスを相討ちに取られ、メイとウィスパラーから2点もらう。
こちらの5ターン目にコスト3になった威光→2コストで買収したエルフプリンセスで3点と動いた後、6ターン目にデッドリーエルフ→ブレスフェアリーダンサー→即進化したデッドリーによる買収したエルフプリンセス撃破と動かれた上に、メイとウィスパラーの攻撃で4点受けたので、返しにデッドリーを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化したナイトでメイと相討ちを取り、デッドリーでウィスパラーを撃破する。
相手が7ターン目にフラワーフォックス→森荒らしの報いで買収したデッドリー撃破→新たなる運命→森荒らしへの報い&ブレスフェアリーの攻撃でプリンセスヴァンガードを撃破された返しに、ナイトでフォックスと相討ちを取り、プリンセスヴァンガードで強化した(このターンに出した)ヴァンガードとプリンセスからのクイックで3点与える。
8ターン目にブレイブフェアリー→ウィスパラー→クリスタリアプリンセス・ティアと動かれ進化したクリスタリア・イヴが出てくるも、なぜか攻撃されなかった返しにクイックでブレイブと相討ちを取り、ファングスレイヤー(即進化)の攻撃で進化したイヴを撃破しつつ相手に5点与え、プリンセスヴァンガードでティアを撃破した後、強化されたヴァンガード&プリンセスで相手に4点与え、残りライフ5まで追い込む。
9ターン目に冥府への道からの新たなる運命で墓地32枚になった後にブレイブを出され、森荒らしへの報いでプリンセスヴァンガードを破壊された後、ウィスパラーでなぜかプリンセスと相討ちを取ってきたターンの終わりに、冥府でヴァンガードとファングを一掃しつつこちらに6点与えてきたため、ライフが6になる。
その返しにナイトでブレイブと相討ちを取った後、エンハンスしたレヴィオンセイバー・アルベールを即進化させ、1回目の攻撃で5点与えて相手ライフをちょうど0にして勝ち。
冥府が機能し始めたのがもう1ターン速かったら、勝ち目はなかったでしょう。
(あと、5ターン目に威光→買収と綺麗に動け、8・9ターン目にファング→エンハンスアルベールと展開できたのも勝因だと思います)
〇
3戦目 ヴァンパイア(リーダースキン:レイ)
相手先攻 2ターン目にメイドからプリンセスをサーチした返しに漆黒の契約を出された後、3ターン目にプリンセスからアックス呼びつつメイドで1点与えたら、返しにゲリュオンを出される。
4ターン目に出したゴールデンの効果で威光と買収をサーチした後、即進化させゲリュオン撃破をしつつ、メイド・プリンセス・パレスで強化したアックスで相手に5点与え相手ライフを10にした返しに、出された裁きの悪魔の即進化からの攻撃で進化したゴールデンを撃破されてしまう。
5ターン目にコスト3になった威光プレイ→アックス&パレスで裁き悪魔撃破と動いた後、メイドとプリンセスで相手に3点与え、メイドでプリンセスをサーチした返しに、享楽の悪魔とウィングデビルを出され、即進化したウィングデビルにプリンセスを撃破される。
6ターン目にメイドで進化ウィングデビルと、ナイトと2体目のメイドで享楽の悪魔と、このターンに出したクイックでフォレストバットと相討ちを取りつつ、プリンセスからヴァンガードを呼び3体目のメイドでアルベールをサーチして、ヴァンガードでバットを撃破したら、返しに群れなす飢餓でメイド破壊→暗闇の蝙蝠→フォレストバットでこちらに1点と動かれる。
7ターン目にコスト2になった買収で暗闇の蝙蝠を買収した後、ヴァンガードでバットと相討ちを取り、買収した蝙蝠・ナイト・プリンセス・このターンに出したアルベール(即進化)で11点あった相手のライフをちょうど0にして勝ち。
相手が黙示録やダークエンペラーをプレイしてこなくて良かったです。
(1回でもプレイされたら、こちらの場が壊滅するので…)
〇
ロイヤルで10勝したので、ここからデッキを疾走ビショップに変更
デッキレシピは1/17に使ったものと同じ
4戦目 ビショップ(リーダースキン:仮面のプレイヤー)
相手先攻 こちらが1ターン目白翼への祈り→2ターン目聖なる願い×2と動いた返しにシールドエンジェルを出された後、3ターン目にホーリーセイバーを出し、白翼への祈りが割れて出たホーリーファルコンでシールドエンジェルに2点与える。
返しに神魔裁判所でファルコンを破壊された上に、シールドエンジェルから1点もらった後、4ターン目に見習いシスターで聖なる願いを割りつつ、ホーリーセイバーでシールドエンジェルを撃破したら、返しに出された鉄槌の僧侶に即進化されホーリーセイバーが消滅した上に、シスターを撃破されてしまう。
5ターン目に聖なる願いが割れた後、神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3)→神鳥の呼び笛と展開したら、返しに出された神鳥の呼び笛を気高き教理で即割られ、出てきた壮麗なる隼(即進化)と進化した鉄槌の攻撃で9点受けた上に、白翼への祈りを出される。
6ターン目に天空の守護者・ガルラで神鳥の呼び笛を割って隼を出しつつ相手に3点与えた後、隼で鉄槌と相討ちを取り、ガルラを即進化させ相手の進化隼を撃破したら、返しに割れた裁判所で際に進化ガルラを破壊された後、聖なる願い→シールドエンジェル→マスターレディセージと展開される(ターン終了時の効果で、白翼への祈りが割れホーリーファルコンが出てきた)。
7ターン目に聖獣への願いを出した後、シスターで聖獣への願いのカウント1進めつつ即進化させてシールドエンジェルを撃破したら、返しに清浄の狐を出され、マスターレディセージとホーリーファルコンで進化したシスターと相討ちを取られる。
8ターン目に神域の守護者と聖獣への願いが割れ、ガーディアンフォックスとホーリーフレイムタイガーが出た後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でこのターンに出たフォロワー3体を進化させ、進化ホーリーセイバーで相手に7点与えたら、返しに相手の聖なる願いと清浄の狐が割れてフォックスが出た後、出されたムーンアルミラージの攻撃で進化ホーリーセイバーが3点受ける。
しかし、9ターン目に進化したフレイムタイガーでフォックスを撃破した後、進化したフォックスと進化したホーリーセイバーで相手ライフを0にすることには成功して勝ち。
6ターン目までは劣勢に立たされてましたが、8ターン目の聖女の号令で一気に逆転できて良かったです。
〇
5戦目 ビショップ(4戦目と同じ相手)
こちら先攻 1ターン目に聖なる願いを出した返しに白翼への祈りを出された後、2ターン目神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン4)→3ターン目神鳥の呼び笛と動いたら、返しに神鳥の呼び笛を出された後、白翼への祈りが割れて出てきたファルコンの攻撃で2点もらう。
4ターン目に聖なる願いが割れ2ドロー→2枚目の神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3)→漆黒の法典でファルコンを消滅と動いた返しにシールドエンジェルと白翼への祈りを出してくる。
5ターン目にシスターで1枚目の神域の守護者を割ってフォックスを出し、即進化したシスターでシールドエンジェルを撃破した後、神鳥の呼び笛が割れて出てきた隼で3点与えた返しに、相手は神鳥の呼び笛が割れて出てきた隼でフォックスに3点→鉄槌の僧侶(即進化)で進化したシスター消滅&フォックス撃破と動いてくる。
6ターン目に法典で進化した鉄槌を消滅させ、聖なる願いを出し、隼で3点与えた返しに、相手に死の舞踏で隼を破壊されつつ2点飛ばされた後、白翼への祈りが割れて出てきたファルコンの即進化攻撃で4点受ける。
7ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、法典で進化したファルコンを消滅させ、5コストになったスカルフェインで聖なる願いを割った返しに、裁判所でスカルフェイン破壊→シールドエンジェルと動かれる。
8ターン目にプリズムプリーストで神域の守護者をサーチ→神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3)→教理で神域の守護者のカウントダウンを1に→フォックスでシールドエンジェル撃破と動いた返しに、ガルラで裁判所を割ってプリズムプリーストを破壊しつつ3点飛ばされる(が、進化はされなかった)。
9ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でフォックス×2とホーリーセイバーが進化した後、酔ってない進化フォックスと進化ホーリーセイバーで相手を攻撃して13点与え相手ライフを1にしつつ、酔ってるフォックスでガルラを撃破する。
返しに法典でガルラを攻撃したフォックスを消滅させられ、出されたムーンアルミラージ(即進化)と体力6のフォックスの戦闘でフォックスの体力が1になるも、10ターン目に進化したホーリーセイバーでとどめを刺して勝ち。
出すターンにアミュレットが割れるようにする必要があるとはいえ、ホーリーセイバーからの聖女の号令は本当に強いですね…
(自身以外のフォロワーがいなかったとしても、7/6疾走・守護だけで勝負を決められる可能性があるので)
〇
結果は5勝0敗でした。
ロイヤルを使っていた時は序盤からどんどん展開した後の、ゴールデンからの威光→買収や切り札のファングやアルベール、ピショップを使っていた時は消耗戦の後に、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令がうまく決まったおかげで5勝できました。
デッキレシピは前回と同じ
対戦レポはこちら
1戦目 エルフ
こちら先攻 2ターン目にメイドリーダーでわがままプリンセスをサーチして、3ターン目にメイドでメタルエルフメイジと相討ちした後、プリンセスからのクイックブレイダーで相手に1点与えたら、返しに翅の輝きで1枚引かれる。
4ターン目にメイドでパレスフェンサーをサーチした後、プリンセス&パレスで強化したクイックで4点与えた返しに、出されたエルフプリンセスメイジに即進化されてクイックを撃破された上に、コスト0になったフェアリー×2を出される。
5ターン目に冷酷なる暗殺者で進化したエルフプリンセスと、メイド&クイックでフェアリー×2と相討ちした後、ヴァンガードを出し、プリンセス&パレスで4点与えるも、返しに出された深緑の守護者に即進化されてプリンセスを撃破される。
6ターン目に強引な買収で守護者を買収しつつ、パレス&ヴァンガードで3点与え、アックスパイレーツを出した返しに、相手がウォーターフェアリー→自然の導き(ウォーターに)→翅の輝き(2ドロー)→ベビーエルフ・メイでヴァンガードに1点→出したウォーターを即進化させ守護者撃破と動いてくる。
7ターン目に暗殺者で進化したウォーターと相討ちを取った後、進化したパレス&ヴァンガードの攻撃で5点与え相手の残りライフを3にしつつ、アックスパイレーツでメイを撃破し、フェアリー×2を出す。
その返しに何もされなかった後、8ターン目にヴァンガード・アックス・フェアリーの攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
後で考えてみたら、メタルエルフや翅の輝きが入っていたので「1ターンに何回もカードをプレイするデッキなのか?」と思いましたが、この1戦では切り札が何かは分かりませんでした。
〇
2戦目 冥府エルフ(リーダースキン:ミモリ)
相手先攻 相手が2ターン目にフェアリーウィスパラーを出した返しにメイドでプリンセスをサーチしたら、3ターン目にブラストフェアリーでメイドを破壊された上に、ウィスパラーから1点受ける。
返しにプリンセスからアックスを呼んだ後、4ターン目にブラストでアックスを、メイでプリンセスを破壊された上に、ウィスパラーから1点もらったところでウォーターが出てくる。
返しのターンに(手札にプリンセスヴァンガードもあったが、手札に騎士王の威光があったので)先にゴールデンウォーリアーを出して買収だけサーチして即進化させた後、パレスで強化したゴールデンでブラストを撃破させるも、5ターン目エルフプリンセス(即進化)にゴールデンを撃破された上に、ウォーターにパレスを相討ちに取られ、メイとウィスパラーから2点もらう。
こちらの5ターン目にコスト3になった威光→2コストで買収したエルフプリンセスで3点と動いた後、6ターン目にデッドリーエルフ→ブレスフェアリーダンサー→即進化したデッドリーによる買収したエルフプリンセス撃破と動かれた上に、メイとウィスパラーの攻撃で4点受けたので、返しにデッドリーを買収した後、プリンセスヴァンガードで強化したナイトでメイと相討ちを取り、デッドリーでウィスパラーを撃破する。
相手が7ターン目にフラワーフォックス→森荒らしの報いで買収したデッドリー撃破→新たなる運命→森荒らしへの報い&ブレスフェアリーの攻撃でプリンセスヴァンガードを撃破された返しに、ナイトでフォックスと相討ちを取り、プリンセスヴァンガードで強化した(このターンに出した)ヴァンガードとプリンセスからのクイックで3点与える。
8ターン目にブレイブフェアリー→ウィスパラー→クリスタリアプリンセス・ティアと動かれ進化したクリスタリア・イヴが出てくるも、なぜか攻撃されなかった返しにクイックでブレイブと相討ちを取り、ファングスレイヤー(即進化)の攻撃で進化したイヴを撃破しつつ相手に5点与え、プリンセスヴァンガードでティアを撃破した後、強化されたヴァンガード&プリンセスで相手に4点与え、残りライフ5まで追い込む。
9ターン目に冥府への道からの新たなる運命で墓地32枚になった後にブレイブを出され、森荒らしへの報いでプリンセスヴァンガードを破壊された後、ウィスパラーでなぜかプリンセスと相討ちを取ってきたターンの終わりに、冥府でヴァンガードとファングを一掃しつつこちらに6点与えてきたため、ライフが6になる。
その返しにナイトでブレイブと相討ちを取った後、エンハンスしたレヴィオンセイバー・アルベールを即進化させ、1回目の攻撃で5点与えて相手ライフをちょうど0にして勝ち。
冥府が機能し始めたのがもう1ターン速かったら、勝ち目はなかったでしょう。
(あと、5ターン目に威光→買収と綺麗に動け、8・9ターン目にファング→エンハンスアルベールと展開できたのも勝因だと思います)
〇
3戦目 ヴァンパイア(リーダースキン:レイ)
相手先攻 2ターン目にメイドからプリンセスをサーチした返しに漆黒の契約を出された後、3ターン目にプリンセスからアックス呼びつつメイドで1点与えたら、返しにゲリュオンを出される。
4ターン目に出したゴールデンの効果で威光と買収をサーチした後、即進化させゲリュオン撃破をしつつ、メイド・プリンセス・パレスで強化したアックスで相手に5点与え相手ライフを10にした返しに、出された裁きの悪魔の即進化からの攻撃で進化したゴールデンを撃破されてしまう。
5ターン目にコスト3になった威光プレイ→アックス&パレスで裁き悪魔撃破と動いた後、メイドとプリンセスで相手に3点与え、メイドでプリンセスをサーチした返しに、享楽の悪魔とウィングデビルを出され、即進化したウィングデビルにプリンセスを撃破される。
6ターン目にメイドで進化ウィングデビルと、ナイトと2体目のメイドで享楽の悪魔と、このターンに出したクイックでフォレストバットと相討ちを取りつつ、プリンセスからヴァンガードを呼び3体目のメイドでアルベールをサーチして、ヴァンガードでバットを撃破したら、返しに群れなす飢餓でメイド破壊→暗闇の蝙蝠→フォレストバットでこちらに1点と動かれる。
7ターン目にコスト2になった買収で暗闇の蝙蝠を買収した後、ヴァンガードでバットと相討ちを取り、買収した蝙蝠・ナイト・プリンセス・このターンに出したアルベール(即進化)で11点あった相手のライフをちょうど0にして勝ち。
相手が黙示録やダークエンペラーをプレイしてこなくて良かったです。
(1回でもプレイされたら、こちらの場が壊滅するので…)
〇
ロイヤルで10勝したので、ここからデッキを疾走ビショップに変更
デッキレシピは1/17に使ったものと同じ
4戦目 ビショップ(リーダースキン:仮面のプレイヤー)
相手先攻 こちらが1ターン目白翼への祈り→2ターン目聖なる願い×2と動いた返しにシールドエンジェルを出された後、3ターン目にホーリーセイバーを出し、白翼への祈りが割れて出たホーリーファルコンでシールドエンジェルに2点与える。
返しに神魔裁判所でファルコンを破壊された上に、シールドエンジェルから1点もらった後、4ターン目に見習いシスターで聖なる願いを割りつつ、ホーリーセイバーでシールドエンジェルを撃破したら、返しに出された鉄槌の僧侶に即進化されホーリーセイバーが消滅した上に、シスターを撃破されてしまう。
5ターン目に聖なる願いが割れた後、神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3)→神鳥の呼び笛と展開したら、返しに出された神鳥の呼び笛を気高き教理で即割られ、出てきた壮麗なる隼(即進化)と進化した鉄槌の攻撃で9点受けた上に、白翼への祈りを出される。
6ターン目に天空の守護者・ガルラで神鳥の呼び笛を割って隼を出しつつ相手に3点与えた後、隼で鉄槌と相討ちを取り、ガルラを即進化させ相手の進化隼を撃破したら、返しに割れた裁判所で際に進化ガルラを破壊された後、聖なる願い→シールドエンジェル→マスターレディセージと展開される(ターン終了時の効果で、白翼への祈りが割れホーリーファルコンが出てきた)。
7ターン目に聖獣への願いを出した後、シスターで聖獣への願いのカウント1進めつつ即進化させてシールドエンジェルを撃破したら、返しに清浄の狐を出され、マスターレディセージとホーリーファルコンで進化したシスターと相討ちを取られる。
8ターン目に神域の守護者と聖獣への願いが割れ、ガーディアンフォックスとホーリーフレイムタイガーが出た後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でこのターンに出たフォロワー3体を進化させ、進化ホーリーセイバーで相手に7点与えたら、返しに相手の聖なる願いと清浄の狐が割れてフォックスが出た後、出されたムーンアルミラージの攻撃で進化ホーリーセイバーが3点受ける。
しかし、9ターン目に進化したフレイムタイガーでフォックスを撃破した後、進化したフォックスと進化したホーリーセイバーで相手ライフを0にすることには成功して勝ち。
6ターン目までは劣勢に立たされてましたが、8ターン目の聖女の号令で一気に逆転できて良かったです。
〇
5戦目 ビショップ(4戦目と同じ相手)
こちら先攻 1ターン目に聖なる願いを出した返しに白翼への祈りを出された後、2ターン目神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン4)→3ターン目神鳥の呼び笛と動いたら、返しに神鳥の呼び笛を出された後、白翼への祈りが割れて出てきたファルコンの攻撃で2点もらう。
4ターン目に聖なる願いが割れ2ドロー→2枚目の神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3)→漆黒の法典でファルコンを消滅と動いた返しにシールドエンジェルと白翼への祈りを出してくる。
5ターン目にシスターで1枚目の神域の守護者を割ってフォックスを出し、即進化したシスターでシールドエンジェルを撃破した後、神鳥の呼び笛が割れて出てきた隼で3点与えた返しに、相手は神鳥の呼び笛が割れて出てきた隼でフォックスに3点→鉄槌の僧侶(即進化)で進化したシスター消滅&フォックス撃破と動いてくる。
6ターン目に法典で進化した鉄槌を消滅させ、聖なる願いを出し、隼で3点与えた返しに、相手に死の舞踏で隼を破壊されつつ2点飛ばされた後、白翼への祈りが割れて出てきたファルコンの即進化攻撃で4点受ける。
7ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、法典で進化したファルコンを消滅させ、5コストになったスカルフェインで聖なる願いを割った返しに、裁判所でスカルフェイン破壊→シールドエンジェルと動かれる。
8ターン目にプリズムプリーストで神域の守護者をサーチ→神域の守護者(ファンファーレでカウントダウン3)→教理で神域の守護者のカウントダウンを1に→フォックスでシールドエンジェル撃破と動いた返しに、ガルラで裁判所を割ってプリズムプリーストを破壊しつつ3点飛ばされる(が、進化はされなかった)。
9ターン目に神域の守護者が割れてフォックスが出た後、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令でフォックス×2とホーリーセイバーが進化した後、酔ってない進化フォックスと進化ホーリーセイバーで相手を攻撃して13点与え相手ライフを1にしつつ、酔ってるフォックスでガルラを撃破する。
返しに法典でガルラを攻撃したフォックスを消滅させられ、出されたムーンアルミラージ(即進化)と体力6のフォックスの戦闘でフォックスの体力が1になるも、10ターン目に進化したホーリーセイバーでとどめを刺して勝ち。
出すターンにアミュレットが割れるようにする必要があるとはいえ、ホーリーセイバーからの聖女の号令は本当に強いですね…
(自身以外のフォロワーがいなかったとしても、7/6疾走・守護だけで勝負を決められる可能性があるので)
〇
結果は5勝0敗でした。
ロイヤルを使っていた時は序盤からどんどん展開した後の、ゴールデンからの威光→買収や切り札のファングやアルベール、ピショップを使っていた時は消耗戦の後に、エンハンスしたホーリーセイバーからの聖女の号令がうまく決まったおかげで5勝できました。
今回も威光ロイヤルで参戦しました。
前回からの変更点はこちら
クイックブレイダー×2→クイックブレイダー×3に
ヴァンガード×2→ヴァンガード×1に
ウルズ×2→ツバキ×2に
1/29の対戦レポはこちら
1戦目 アルベールロイヤル(リーダースキン:カズキ)
こちら先攻 2ターン目にパレスフェンサーで強化したクイックブレイダーでヴァンガードと相討ちを取り、3ターン目にわがままプリンセスからアックスパイレーツを出しつつパレスで2点与えたら、返しに御言葉の天使の効果でわがままプリンセスを落とされた後、パレスがヴァンガードに相討ちを取られてしまう。
4ターン目にヴァンガードと2体目のアックスパイレーツを出し、酔ってないアックスパイレーツで1点与えるも、返しに出されたノーヴィストルーパー&既にいた天使の攻撃でアックスパイレーツ×2を撃破されてしまう。
5ターン目に騎士王の威光を出した後、ヴァンガードでトルーパーと相討ちを取るも、返しに出されたレヴィオンセイバー・アルベール&進化した天使の攻撃で一気に7点貰ってしまう。
6ターン目にメイドリーダー→プリンセスヴァンガード(ナイト強化)→クイックと展開した後、ナイトとクイックで進化した天使を撃破するも、返しに出したフローラルフェンサーに即進化され、フローラルにプリンセスヴァンガードを討ち取られた後に歴戦のランサーを出された上に、アルベールに3点持っていかれてしまう。
7ターン目にメイド進化(ランサー撃破)→ナイト同士で相討ち→最初に出したクイックで1点と動き(相手の場には他にスティールナイトしかおらず、このままならライフが1残るため)ターンが返ってくることに期待するも、返しにアルベールを出されたせいでフローラル+アルベール×2の攻撃で10点受けてちょうどライフ0になり負け。
ゴールデンウォーリアーも買収も引けなかった時の威光ロイヤルの弱さを、感じた1戦でした。
(せめて、手札のファングスレイヤーさえ出せれば、少しはマシになったんでしょうが…)
×
2戦目 アルベールロイヤル(1戦目と同じ相手)
こちら先攻 2ターン目にパレスで強化したアックスパイレーツで2点与えたら、返しに天弓の天使、リリエルが出てくるも、3ターン目にメイドでわがままプリンセスをサーチした後、パレスでリリエルと相討ちを取り、2体目のアックスパイレーツを追加する。
返しに天使の効果でメイドを落とされた後、4ターン目にわがままプリンセスからアックスパイレーツを出し、2/2のアックスパイレーツで天使と相討ちを取りつつ、2体目のアックスパイレーツで1点与える。
その返しに出されたフローラル(即進化)にアックスパイレーツを撃破された後、5ターン目に進化したフローラルを買収し(わがままプリンセスがいたので、手札の冷酷なる暗殺者でフローラルを倒した方が良かったか?)、アックスパイレーツでナイトを撃破し、わがままプリンセスでスティールナイトと相討ちを取る。
その返しに、相手がメイド→トルーパー→進化したメイドで買収したフローラルを、トルーパーでアックスパイレーツ撃破と動いてきた後、6ターン目にアルベールで進化したメイドを討ち取るも、返しにエンハンスしたレヴィオンヴァンガード・ジェノにアルベールを相討ちに取られてしまった後、トルーパーに2点貰ってしまう。
7ターン目にゴールデンウォーリアー(指揮官がいないため、買収のみサーチ)→暗殺者と展開した返しに、アルベール→ランサーと展開され、ナイトに暗殺者が相討ちに取られた後、トルーパー・ナイト・アルベールに6点持っていかれてしまう。
8ターン目にファングスレイヤーを出した後、ゴールデンウォーリアーを進化させ、進化したゴールデンウォーリアーでランサー、ファングスレイヤーでアルベールを撃破しつつ3点与える。
返しに出されたフローラルに即進化された後、ファングに4点→ナイトでファングと1点でファングを討ち取られた後、トルーパーとヴァンガードを追加され、手負いのトルーパーに進化したゴールデンウォーリアーを相討ちを取られた上に元気なトルーパーに2点貰ってしまう。
9ターン目にわがままプリンセスからクイック→クイックと展開した後、1体目のクイックでナイトと相討ちを取り、買収したトルーパーと2体目のクイックで2点与えるも、返しにスティールナイト・エンハンスしたアルベール・ヴァンガードから9点貰い残りライフが1になる。
10ターン目にトルーパー→コスト2の買収でアルベールを買収と動いた時点で、わがままプリンセス・クイック・トルーパー・威光なしで買収したトルーパー&アルベールで打点が7点あり、進化権が1回残っていたものの、相手ライフが10だったため仕方なくトルーパーでスティールナイト、わがままプリンセスでヴァンガードと相討ちを取った後、残りのフォロワーで3点与えるも、返しに出されたクイックの最後の1点を削り切られ負け。
1戦目同様、うまく噛み合わなかった威光ロイヤルの弱さを感じた1戦でした。
(とはいえ、ゴールデンウォーリアーやファングスレイヤーを出せただけ1戦目よりはマシだったか)
振り返ってみたら、5ターン目はフローラルを買収するより暗殺者で仕留めるべきだったと思いました。
(結果的にナイトに相討ちを取られる羽目になったので)
×
結果は0勝2敗でした。
1/31の対戦レポはこちら
1戦目 冥府エルフ
相手先攻 相手が1ターン目フラワーフォックス→2ターン目フェアリーウィスパラー(フェアリー4枚サーチ)+フォックスで1点と動いた返しに、プリンセスヴァンガードで強化したアックスパイレーツでフォックスを撃破する。
3ターン目にゴブリンの召集→ゴブリン→ウィスパラーでアックスパイレーツと相討ちと動いてきた返しに、わがままプリンセスからのクイックとプリンセスヴァンガードで2点与えたら、4ターン目にフェアリーサークル→ゴブリン→リノセウス(3/1)と展開され、ゴブリンでわがままプリンセス、リノセウスでプリンセスヴァンガードと相討ちを取られる。
その返しに今引きしたパレスでクイックを強化(後で2点与えた)した後、、出して即進化させたゴールデンウォーリアー(買収&威光サーチ)でゴブリンを撃破したら、5ターン目に森荒らしへの報いでパレス破壊→フェアリー→リノセウス(3/1)と展開され、リノセウスの攻撃で進化したゴールデンウォーリアーと相討ちを取られた上に、即進化されたフェアリーにクイックを撃破されてしまう。
返しにコスト3の威光を置き、コスト2の買収で進化したフェアリーを買収して3点与えたら、6ターン目にフェアリービーストを出され6点ゲインされるも、返しの暗殺者でフェアリービーストと相討ちを取った後、買収したフェアリー&ナイトで4点、同ターンに出したヴァンガード&アックスパイレーツで2点与える。
7ターン目に新たなる運命→ウォーターフェアリー→エンシェントエルフ(3/4)→ウォーターフェアリーと動かれた返しに、ナイトと買収したフェアリーでエンシェントエルフを撃破した後、プリンセスヴァンガードで強化したヴァンガード・アックスパイレーツ・出したクイックで4点与える。
8ターン目に森荒らしへの報いでヴァンガードを除去された後、ベビーエルフ・メイでアックスパイレーツに1点→自然の導きでメイバウンス→メイでアックスパイレーツ破壊→導きでウォーターフェアリーバウンス(相手のミス?)→召集と動かれた返しに、ファングスレイヤー(即進化)にメイを撃破させつつ5点、プリンセスヴァンガード・クイック・ナイトで3点と与えたら、返しに相手が投了。
勝った時点で手札にアルベールがあったので、もし返しにこちらの場が一掃されても守護持ちが出てこない限り勝てました。
ゴールデンウォーリアーからの一連の流れが綺麗に決まった上に、冥府が出てこなくて良かったです。
〇
2戦目 ヴァンパイア(コントロールタイプ、1戦目と同じ相手)
こちら先攻 2ターン目にプリンセスヴァンガードで強化したアックスパイレーツで2点与えた返しに、群れなす飢餓でアックスパイレーツを破壊されるも、3ターン目にわがままプリンセスからのクイック&プリンセスヴァンガードで2点与えたら、返しに血の取引
を撃ってくる。
4ターン目にメイドでパレスをサーチした後、パレスで強化したクイック・わがままプリンセス・プリンセスヴァンガードで5点与えて相手ライフを9にするも、返しの黙示録でこちらの場を一掃されてしまう。
5ターン目にわがままプリンセスでヴァンガードを呼んだ後、出したゴールデンウォーリアーを即進化させ買収と威光をサーチするも、返しに即進化した裁きの悪魔(復讐状態なので必殺・ドレイン持ち)の攻撃で進化したゴールデンウォーリアーを撃破された上に4点ゲインされる。
6ターン目にコスト3の威光を置いた後、わがままプリンセス・ヴァンガード・コスト2の買収で買収した裁き悪魔で6点与えたら、返しの飢餓で裁き悪魔を除去された上に、即進化した裁き悪魔でヴァンガードを撃破された上に4点ゲインされる。
7ターン目にわがままプリンセスでアックスパイレーツを呼んだ後、即進化したわがままプリンセスとナイト(このターン中にパレスで強化したやつ)で裁き悪魔を撃破→わがままプリンセスとアックスパイレーツで3点と動くも、返しの黙示録で一掃された後、ヒーリングエンジェルに2点回復されてしまう。
8ターン目にメイドからサーチしたパレスで強化されたナイトで2点与えた返しに血の取引→ヒーリングエンジェルで2点ゲイン→ミニゴブリンメイジ→ヒーリングでパレス撃破と動かれるも、9ターン目にエンハンスアルベールを出して勝ち。
黙示録×2・裁き悪魔×2やヒーリングエンジェル×2によるライフ回復に粘られましたが、ゴールデンウォーリアーからの一連の流れが決まったおかげでかなり優位に立てました。
(勝った時点で、他に威光・2/1ナイト・ナイト・メイドをコントロールしてました)
相手がパワー5以上のフォロワーを出してこなかったので、手札のツバキの出しどころがなかったです。
〇
3戦目 ランプドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
相手先攻 1ターン目にクイックで1点与えた返しに、竜の託宣を使われるも、2ターン目にメイドでアルベールをサーチしつつ1点与えたら、3ターン目にドラゴンウォーリアを出される。
返しにトルーパーを出して計4点与えたら、4ターン目に竜の闘気を使われた上に、ドラゴンウォーリアにトルーパーを撃破されたので、返しに暗殺者を出した後、クイックとメイドでドラゴンウォーリアを撃破する。
そうしたら、5ターン目に出てきたイグニスドラゴンが即進化しつつこちらの場を焼き払ってきたので、返しにアックスパイレーツ→暗殺者(即進化からの攻撃でイグニスと相討ち)と動く。
6ターン目にルシフェル(即進化)の攻撃でアックスパイレーツを撃破されつつ4点飛ばされたので、返しのツバキでルシフェルを破壊したら、7ターン目にシャドウバハムートが出てくる。
その返しにアルベール→ゴールデンウォーリアー(買収&威光をサーチした後、即進化)と展開した後、ツバキ&アルベールで7点与えたら、8ターン目に連なる咆哮からのシャドウバハムートの攻撃で相手の咆哮とこちらのツバキ・アルベール・進化したゴールデンウォーリアーを消滅させつつ、こちらのライフを8にしてくる。
その返しにファングスレイヤーでシャドウバハムートと相討ちしつつ、3点与えて相手ライフを7にした後、9ターン目に竜の託宣×2→ドラゴンナイト・アイラと動いてきたので、返しに3コストの威光→2コストの買収で買収したアイラで3点→同ターンに出したパレスで強化したアックスを即進化させた後、攻撃させて4点与え、相手ライフをちょうど0にして勝ち。(この時、同ターンに出したクイックの攻撃が残ってました)
相手がイグニスドラゴン・ルシフェル・シャドウバハムートと、返しに対処できなければ負けてしまうフォロワーを次々と出してきたので、都合よく暗殺者・ツバキ・ファングスレイヤーを引けて良かったです。
勝った時点でこちらの手札に買収・パレス・アックスパイレーツがあったので、仮に咆哮が消滅してなくても買収×2でドラゴンとアイラを買収して勝てました。
(相手が手札6枚を残して負けたのを見て「これだけ手札があるのに、この状況を打開できるカードが1枚もないのか?」と思いました)
〇
結果は3勝0敗でした。
1/29にフローラルフェンサーに苦しめられたので、スペースが空いたらこちらも使ってみようと思いました。
前回からの変更点はこちら
クイックブレイダー×2→クイックブレイダー×3に
ヴァンガード×2→ヴァンガード×1に
ウルズ×2→ツバキ×2に
1/29の対戦レポはこちら
1戦目 アルベールロイヤル(リーダースキン:カズキ)
こちら先攻 2ターン目にパレスフェンサーで強化したクイックブレイダーでヴァンガードと相討ちを取り、3ターン目にわがままプリンセスからアックスパイレーツを出しつつパレスで2点与えたら、返しに御言葉の天使の効果でわがままプリンセスを落とされた後、パレスがヴァンガードに相討ちを取られてしまう。
4ターン目にヴァンガードと2体目のアックスパイレーツを出し、酔ってないアックスパイレーツで1点与えるも、返しに出されたノーヴィストルーパー&既にいた天使の攻撃でアックスパイレーツ×2を撃破されてしまう。
5ターン目に騎士王の威光を出した後、ヴァンガードでトルーパーと相討ちを取るも、返しに出されたレヴィオンセイバー・アルベール&進化した天使の攻撃で一気に7点貰ってしまう。
6ターン目にメイドリーダー→プリンセスヴァンガード(ナイト強化)→クイックと展開した後、ナイトとクイックで進化した天使を撃破するも、返しに出したフローラルフェンサーに即進化され、フローラルにプリンセスヴァンガードを討ち取られた後に歴戦のランサーを出された上に、アルベールに3点持っていかれてしまう。
7ターン目にメイド進化(ランサー撃破)→ナイト同士で相討ち→最初に出したクイックで1点と動き(相手の場には他にスティールナイトしかおらず、このままならライフが1残るため)ターンが返ってくることに期待するも、返しにアルベールを出されたせいでフローラル+アルベール×2の攻撃で10点受けてちょうどライフ0になり負け。
ゴールデンウォーリアーも買収も引けなかった時の威光ロイヤルの弱さを、感じた1戦でした。
(せめて、手札のファングスレイヤーさえ出せれば、少しはマシになったんでしょうが…)
×
2戦目 アルベールロイヤル(1戦目と同じ相手)
こちら先攻 2ターン目にパレスで強化したアックスパイレーツで2点与えたら、返しに天弓の天使、リリエルが出てくるも、3ターン目にメイドでわがままプリンセスをサーチした後、パレスでリリエルと相討ちを取り、2体目のアックスパイレーツを追加する。
返しに天使の効果でメイドを落とされた後、4ターン目にわがままプリンセスからアックスパイレーツを出し、2/2のアックスパイレーツで天使と相討ちを取りつつ、2体目のアックスパイレーツで1点与える。
その返しに出されたフローラル(即進化)にアックスパイレーツを撃破された後、5ターン目に進化したフローラルを買収し(わがままプリンセスがいたので、手札の冷酷なる暗殺者でフローラルを倒した方が良かったか?)、アックスパイレーツでナイトを撃破し、わがままプリンセスでスティールナイトと相討ちを取る。
その返しに、相手がメイド→トルーパー→進化したメイドで買収したフローラルを、トルーパーでアックスパイレーツ撃破と動いてきた後、6ターン目にアルベールで進化したメイドを討ち取るも、返しにエンハンスしたレヴィオンヴァンガード・ジェノにアルベールを相討ちに取られてしまった後、トルーパーに2点貰ってしまう。
7ターン目にゴールデンウォーリアー(指揮官がいないため、買収のみサーチ)→暗殺者と展開した返しに、アルベール→ランサーと展開され、ナイトに暗殺者が相討ちに取られた後、トルーパー・ナイト・アルベールに6点持っていかれてしまう。
8ターン目にファングスレイヤーを出した後、ゴールデンウォーリアーを進化させ、進化したゴールデンウォーリアーでランサー、ファングスレイヤーでアルベールを撃破しつつ3点与える。
返しに出されたフローラルに即進化された後、ファングに4点→ナイトでファングと1点でファングを討ち取られた後、トルーパーとヴァンガードを追加され、手負いのトルーパーに進化したゴールデンウォーリアーを相討ちを取られた上に元気なトルーパーに2点貰ってしまう。
9ターン目にわがままプリンセスからクイック→クイックと展開した後、1体目のクイックでナイトと相討ちを取り、買収したトルーパーと2体目のクイックで2点与えるも、返しにスティールナイト・エンハンスしたアルベール・ヴァンガードから9点貰い残りライフが1になる。
10ターン目にトルーパー→コスト2の買収でアルベールを買収と動いた時点で、わがままプリンセス・クイック・トルーパー・威光なしで買収したトルーパー&アルベールで打点が7点あり、進化権が1回残っていたものの、相手ライフが10だったため仕方なくトルーパーでスティールナイト、わがままプリンセスでヴァンガードと相討ちを取った後、残りのフォロワーで3点与えるも、返しに出されたクイックの最後の1点を削り切られ負け。
1戦目同様、うまく噛み合わなかった威光ロイヤルの弱さを感じた1戦でした。
(とはいえ、ゴールデンウォーリアーやファングスレイヤーを出せただけ1戦目よりはマシだったか)
振り返ってみたら、5ターン目はフローラルを買収するより暗殺者で仕留めるべきだったと思いました。
(結果的にナイトに相討ちを取られる羽目になったので)
×
結果は0勝2敗でした。
1/31の対戦レポはこちら
1戦目 冥府エルフ
相手先攻 相手が1ターン目フラワーフォックス→2ターン目フェアリーウィスパラー(フェアリー4枚サーチ)+フォックスで1点と動いた返しに、プリンセスヴァンガードで強化したアックスパイレーツでフォックスを撃破する。
3ターン目にゴブリンの召集→ゴブリン→ウィスパラーでアックスパイレーツと相討ちと動いてきた返しに、わがままプリンセスからのクイックとプリンセスヴァンガードで2点与えたら、4ターン目にフェアリーサークル→ゴブリン→リノセウス(3/1)と展開され、ゴブリンでわがままプリンセス、リノセウスでプリンセスヴァンガードと相討ちを取られる。
その返しに今引きしたパレスでクイックを強化(後で2点与えた)した後、、出して即進化させたゴールデンウォーリアー(買収&威光サーチ)でゴブリンを撃破したら、5ターン目に森荒らしへの報いでパレス破壊→フェアリー→リノセウス(3/1)と展開され、リノセウスの攻撃で進化したゴールデンウォーリアーと相討ちを取られた上に、即進化されたフェアリーにクイックを撃破されてしまう。
返しにコスト3の威光を置き、コスト2の買収で進化したフェアリーを買収して3点与えたら、6ターン目にフェアリービーストを出され6点ゲインされるも、返しの暗殺者でフェアリービーストと相討ちを取った後、買収したフェアリー&ナイトで4点、同ターンに出したヴァンガード&アックスパイレーツで2点与える。
7ターン目に新たなる運命→ウォーターフェアリー→エンシェントエルフ(3/4)→ウォーターフェアリーと動かれた返しに、ナイトと買収したフェアリーでエンシェントエルフを撃破した後、プリンセスヴァンガードで強化したヴァンガード・アックスパイレーツ・出したクイックで4点与える。
8ターン目に森荒らしへの報いでヴァンガードを除去された後、ベビーエルフ・メイでアックスパイレーツに1点→自然の導きでメイバウンス→メイでアックスパイレーツ破壊→導きでウォーターフェアリーバウンス(相手のミス?)→召集と動かれた返しに、ファングスレイヤー(即進化)にメイを撃破させつつ5点、プリンセスヴァンガード・クイック・ナイトで3点と与えたら、返しに相手が投了。
勝った時点で手札にアルベールがあったので、もし返しにこちらの場が一掃されても守護持ちが出てこない限り勝てました。
ゴールデンウォーリアーからの一連の流れが綺麗に決まった上に、冥府が出てこなくて良かったです。
〇
2戦目 ヴァンパイア(コントロールタイプ、1戦目と同じ相手)
こちら先攻 2ターン目にプリンセスヴァンガードで強化したアックスパイレーツで2点与えた返しに、群れなす飢餓でアックスパイレーツを破壊されるも、3ターン目にわがままプリンセスからのクイック&プリンセスヴァンガードで2点与えたら、返しに血の取引
を撃ってくる。
4ターン目にメイドでパレスをサーチした後、パレスで強化したクイック・わがままプリンセス・プリンセスヴァンガードで5点与えて相手ライフを9にするも、返しの黙示録でこちらの場を一掃されてしまう。
5ターン目にわがままプリンセスでヴァンガードを呼んだ後、出したゴールデンウォーリアーを即進化させ買収と威光をサーチするも、返しに即進化した裁きの悪魔(復讐状態なので必殺・ドレイン持ち)の攻撃で進化したゴールデンウォーリアーを撃破された上に4点ゲインされる。
6ターン目にコスト3の威光を置いた後、わがままプリンセス・ヴァンガード・コスト2の買収で買収した裁き悪魔で6点与えたら、返しの飢餓で裁き悪魔を除去された上に、即進化した裁き悪魔でヴァンガードを撃破された上に4点ゲインされる。
7ターン目にわがままプリンセスでアックスパイレーツを呼んだ後、即進化したわがままプリンセスとナイト(このターン中にパレスで強化したやつ)で裁き悪魔を撃破→わがままプリンセスとアックスパイレーツで3点と動くも、返しの黙示録で一掃された後、ヒーリングエンジェルに2点回復されてしまう。
8ターン目にメイドからサーチしたパレスで強化されたナイトで2点与えた返しに血の取引→ヒーリングエンジェルで2点ゲイン→ミニゴブリンメイジ→ヒーリングでパレス撃破と動かれるも、9ターン目にエンハンスアルベールを出して勝ち。
黙示録×2・裁き悪魔×2やヒーリングエンジェル×2によるライフ回復に粘られましたが、ゴールデンウォーリアーからの一連の流れが決まったおかげでかなり優位に立てました。
(勝った時点で、他に威光・2/1ナイト・ナイト・メイドをコントロールしてました)
相手がパワー5以上のフォロワーを出してこなかったので、手札のツバキの出しどころがなかったです。
〇
3戦目 ランプドラゴン(リーダースキン:ヒイロ)
相手先攻 1ターン目にクイックで1点与えた返しに、竜の託宣を使われるも、2ターン目にメイドでアルベールをサーチしつつ1点与えたら、3ターン目にドラゴンウォーリアを出される。
返しにトルーパーを出して計4点与えたら、4ターン目に竜の闘気を使われた上に、ドラゴンウォーリアにトルーパーを撃破されたので、返しに暗殺者を出した後、クイックとメイドでドラゴンウォーリアを撃破する。
そうしたら、5ターン目に出てきたイグニスドラゴンが即進化しつつこちらの場を焼き払ってきたので、返しにアックスパイレーツ→暗殺者(即進化からの攻撃でイグニスと相討ち)と動く。
6ターン目にルシフェル(即進化)の攻撃でアックスパイレーツを撃破されつつ4点飛ばされたので、返しのツバキでルシフェルを破壊したら、7ターン目にシャドウバハムートが出てくる。
その返しにアルベール→ゴールデンウォーリアー(買収&威光をサーチした後、即進化)と展開した後、ツバキ&アルベールで7点与えたら、8ターン目に連なる咆哮からのシャドウバハムートの攻撃で相手の咆哮とこちらのツバキ・アルベール・進化したゴールデンウォーリアーを消滅させつつ、こちらのライフを8にしてくる。
その返しにファングスレイヤーでシャドウバハムートと相討ちしつつ、3点与えて相手ライフを7にした後、9ターン目に竜の託宣×2→ドラゴンナイト・アイラと動いてきたので、返しに3コストの威光→2コストの買収で買収したアイラで3点→同ターンに出したパレスで強化したアックスを即進化させた後、攻撃させて4点与え、相手ライフをちょうど0にして勝ち。(この時、同ターンに出したクイックの攻撃が残ってました)
相手がイグニスドラゴン・ルシフェル・シャドウバハムートと、返しに対処できなければ負けてしまうフォロワーを次々と出してきたので、都合よく暗殺者・ツバキ・ファングスレイヤーを引けて良かったです。
勝った時点でこちらの手札に買収・パレス・アックスパイレーツがあったので、仮に咆哮が消滅してなくても買収×2でドラゴンとアイラを買収して勝てました。
(相手が手札6枚を残して負けたのを見て「これだけ手札があるのに、この状況を打開できるカードが1枚もないのか?」と思いました)
〇
結果は3勝0敗でした。
1/29にフローラルフェンサーに苦しめられたので、スペースが空いたらこちらも使ってみようと思いました。
今回は威光ロイヤルで参戦しました。
デッキレシピはこちら
クイックブレーダー×2
ヴァンガード×2
アックスパイレーツ×3
パレスフェンサー×3
メイドリーダー×3
プリンセスヴァンガード×3
ゴールデンウォーリアー×3
ノーヴィストルーパー×3
わがままプリンセス×3
冷酷なる暗殺者×3
ウルズ×2
レヴィオンセイバー・アルベール×2
ファングスレイヤー×3
フォロワー(35)
強引な買収×3
スペル(3)
騎士王の威光×2
アミュレット(2)
対戦レポはこちら
1戦目 ロイヤル
こちら先攻 3ターン目までにお互いのフォロワーが相討ちを繰り返した後、→4ターン目に(プリンセスヴァンガードがいたため)ゴールデンウォーリアーを出して買収&威光サーチするも、返しに出されたフローラルフェンサーに即進化されてゴールデンウォーリアーを落とされてしまう。
5ターンに2体目のゴールデンウォーリアーを出して即進化させた後、コスト2になった強引な買収でフローラルフェンサーを買収した(手札にもう1枚あったため、少々もったいなかったがここで使った)返しに、出されたオースレスナイトに武装強化を使われる。
6ターン目に威光→ノーヴィストトルーパーと出した後、進化させたゴールデンウォーリアーと武装強化されたオースレスナイトを相討ちさせ、アックスパイレーツ&ノーヴィストトルーパーで本体に3点与えるも、返しに出された2体目のフローラルフェンサーに即進化された後、ノーヴィストトルーパーを討ち取られてしまう。
7ターン目に進化されたフローラルフェンサーを買収→威光からのナイトとフローラルフェンサーからのナイトで相討ち→プリンセスヴァンガードで強化されたアックスパイレーツとスティールナイトで相討ち+買収したフローラルフェンサーの攻撃で本体に3点と動いたら、返しに流浪の傭兵+ホワイトジェネラルが出てくるも、8ターン目にファングスレイヤーでホワイトジェネラル撃破→フローラルフェンサーで流浪の傭兵と相討ちと動き、相手のフォロワーを全滅させる。
その返しにクイックブレーダー→セージコマンダー(即進化)と動かれた後、セージコマンダーとファングスレイヤーが相討ちになるも、9ターン目に出したファングスレイヤーを即進化させた後にクイックブレイダーを討ち取らせ5点与えた後、プリンセスヴァンガード&ナイト×2の攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
ゴールデンウォーリアーやファングスレイヤーを都合よく出せたおかげで、危なげなく勝つことができました。
〇
2戦目 ヴァンパイア
こちら先攻 3ターン目に冷酷なる暗殺者を出した返しに出てきた吸血鬼・ヴァイトを、4ターン目に買収して壁を取り除いた後、アックスパイレーツ&暗殺者で本体を攻撃し2点与える。
返しに夜の群れで暗殺者を除去された上に、進化したフォレストバットの攻撃でヴァイトを落とされるも、ヴァイトの効果でフォレストバットが出てくる。
5ターン目にプリンセスヴァンガードに強化されたアックスパイレーツで進化したフォレストバットを、お互いのバット同士を相討ちにした後、出したゴールデンウォーリアーを即進化→クイックブレーダー出して1点と動いた返しに、御言葉の天使でクイックブレーダーを撃ち抜かれた上に、即進化からの攻撃で進化したゴールデンウォーリアーを討ち取られ、レヴィオンデューク・ユリウスを追加される。
6ターン目にゴールデンウォーリアーの効果でコスト3になった威光→ノーヴィストルーパー→ヴァンガードと展開した後、ヴァンガードと進化した御言葉の天使を相討ちさせ、ノーヴィストルーパーで相手に2点与えた返しに、デモンストライクでノーヴィストルーパーを除去→進化した1体目のユリウスでこちらに3点→+2体目のユリウス2体目と動かれる。
7ターン目に威光からのナイトに反応しユリウス×2から2点受けるも、コスト2になった買収で進化したユリウスを買収→買収したユリウスで相手のユリウス撃破→ナイトとわがままプリンセスからのヴァンガードで本体に2点と動いた返しに、死の舞踏で買収したユリウスを除去された後、眷属の召喚でフォレストバット×2を出される。
8ターン目にナイト×2でフォレストバット×2と相討ち→パレスフェンサーでヴァンガードを強化→わがままプリンセス+ヴァンガードで4点と動いた返しに、出されたインプランサーにヴァンガード撃破され、蠢く死霊を追加されるも、9ターン目に威光からナイトが出てきた後に、パレスフェンサーを進化させたら、総攻撃でライフがちょうど0になるのが確定したためか相手が投了。
ここまでの2戦で、本家ではネタカード扱いされているらしい威光が、ゲームオリジナルのゴールデンウォーリアー&買収のおかげで活躍できていることの素晴らしさを感じました。
〇
3戦目 ピショップ
相手先攻 相手が2ターン目神域の守護者→3ターン目プリズムプリーストと動いた返しに、アックスパイレーツ→メイド(アルベールをサーチ)をパレスフェンサーで強化と動き、メイドでプリーストと相討ちを取る。
4ターン目に神魔裁判所でパレスを撃破された返しに、2体目のパレスで強化したアックスパイレーツで本体に2点与えた後、ゴールデンウォーリアーを出して買収&威光をサーチし、即進化させる。
5ターン目に漆黒の法典でアックスパイレーツを消滅させられた後、出されたプリズムプリーストの即進化からの攻撃でゴールデンウォーリアーを討ち取られるも、返しにコスト3になった威光→2体目のゴールデンウォーリアー(買収&威光をサーチ)→パレスとプリースト相討ちを取る。
6ターン目にカースメイデンで割られた裁判所でゴールデンウォーリアーを破壊された後、獣姫の呼び声→聖なる願いと展開された返しに、トルーパーでカースメイデン撃破→威光からのナイト&2体目のトルーパーで本体に3点と動く。
しかし、7ターン目に割られた神域からガーディアンフォックスを出された後、出された鉄槌の僧侶の進化時の能力&戦闘でトルーパー×2を失った上に、2枚目の神域(ファンファーレでカウントダウン1に)まで出されてしまう。
こちらが7ターン目を迎えた時点で、こちらが進化権×2・ライフ20で威光&ナイト×2をコントロールしていて、相手は進化権0とはいえライフ15で手札が3枚あり、ガーディアンフォックス&4/3になった進化後の僧侶、カウント1の神域、カウント2の獣姫と聖なる願いが存在するにも関わらず、ガーディアンフォックスを買収した後、アルベールを出したらなぜか相手が投了。
こちらの場に買収したフォックスとアルベールが追加されたとはいえ、獣姫さえ割れたら負ける盤面とは思えなかったので、なぜ投了したのが謎でした。
(この時点での手札は、2枚目のアルベール・買収×2・2枚目の威光・プリンセスヴァンガードでしたが、相手は2枚目の買収を持っていることしか知らないはずですし)
〇
4戦目 ピショップ(3戦目と同じ相手。以下同様)
相手先攻 相手が3ターン目にホーリーセイバーを出した返しに、1ターン目に出したアックスパイレーツ・2ターン目に出したメイド(パレスサーチ)・わがままプリンセスからのクイックブレーダーによる総攻撃で3点与えた後、4ターン目に1ターン目に置かれた願い&2ターン目に置かれた白翼への祈りが割れ、ホーリーファルコンとわがままプリンセスが相討ちを取られた後、ホーリーセイバーにアックスパイレーツ、神魔にクイックブレーダーを倒される。
返しに出したパレスに強化されたメイドでホーリーセイバーと相討ちを取った後、ゴールデンウォーリアーを出して買収&威光をサーチし、即進化させる。
5ターン目に2ターン目に置かれた願いが割れた後、僧侶に進化時能力でパレス、戦闘でゴールデンウォーリアーを倒された上に、3枚目の願いを出された返しに、コスト3になった威光→2になった買収で買収した進化後の僧侶で本体に3点と動く。
6ターン目にプリズムプリースト→漆黒の法典(対象は買収した僧侶)と動かれた返しに、アックスパイレーツ→トルーパー(プリーストと相討ち)→パレスに強化されたアックスパイレーツ&ナイトの攻撃と動き、本体に3点与える。
7ターン目に裁判所が割れてパレスが除去された後、2体目の僧侶に進化時能力でアックスパイレーツを、戦闘でナイトを倒された上に、獣姫を出されるも、返しに暗殺者で進化した僧侶と相討ちしつつ、ナイトで本体に1点与える。
8ターン目に願いが割れた後、出てきたホーリーセイバーが聖女の号令で進化してきて即座に7点飛ばしてくるも、返しにファングスレイヤーでホーリーセイバーを倒しつつ3点、ナイト×2で2点の計5点飛ばす。
9ターン目に獣姫&神域を出した後にスカルフェインで獣姫×2と神域が割れて、ホーリーフレイムタイガー×2とホーリーファルコン×2が出てきたものの、相手が進化権を使い切っていた上にガーディアンフォックスが出てこれなかったためか相手が投了。
もしフォックスが出てきても手札に買収があったため勝てましたが、8ターン目にフォロワーが他にもう1体でもいたら負けていたかもしれませんでした。
最後のターンは、こちらがライフ13、相手がライフ4で、こちらにはナイト×2とファングスレイヤーがいました。
〇
5戦目 冥府エルフ
相手先攻 相手が1ターン目フェアリーサークル→2ターン目ウォーターフェアリー&フェアリー→3ターン目ウォーターフェアリーでクイックブレーダーと相討ち+フェアリーでこちらに1点からのエンシェントエルフ(3/4)と動く一方、こちらは1ターン目クイックブレーダーで1点→2ターン目にメイドで威光サーチ&クイックブレーダーで1点→3ターン目暗殺者と動く。
相手が4ターン目にデッドリーエルフを出した後、エンシェントエルフにメイドを倒されるも、返しにプリンセスヴァンガードからのゴールデンウォーリアー(買収&威光をサーチかつ即進化)でエンシェントエルフを撃破して、暗殺者でデッドリーエルフと相討ちを取る。
5ターン目に相手がフェアリーサークル→出てきたフェアリーの即進化からの攻撃でプリンセスヴァンガード撃破→ベビーエルフ・メイで進化したゴールデンウォーリアーを除去→ゴブリンの召集と動いた返しに威光→進化したフェアリーを買収してそのまま本体に3点と動く。
6ターン目に相手が新たなる運命からのゴブリンの召集で一気に墓地と手札を肥やした後、出してきたゴブリンを即進化させて買収したフェアリーを撃破して、メイでこちらに1点→ゴブリン展開の返しに、威光からのナイトで進化したゴブリンと相討ちして、アックスパイレーツ(相手の場にゴブリンとメイ、こちら威光のみで出したためパイレーツサーチ)→パイレーツプレイ→プリンセスヴァンガードで強化したアックスパイレーツで2点と動く。
しかし、相手が7ターン目にフェアリーサークルからの新たなる運命で引き当てたであろう冥府への道を出し(この時点でこちらのライフ18)、メイとゴブリンでなぜかパイレーツの体力を1にしてきた後、冥府発動でこちらの場が一掃された上にライフ12になってしまう。
返しに威光から出てきたナイトをパレスの能力&進化で強化して本体に4点与えるも、8ターン目に2枚目の冥府を出され、ちょうど12点受けて負け。
綺麗に回った冥府エルフの強さを、肌で感じ取った1戦でした。
(とはいえ、冥府が起動し始めたのが7ターン目だったので、威光さえ出ていれば引き次第では押し切れた可能性はあったかも?)
×
結果は4勝1敗でした。
ウルズの使い道に迷ったので、次の参戦までにツバキに変えました。
(ツバキなら、買収できない攻撃力6以上のフォロワーをファンファーレで落とせますし)
デッキレシピはこちら
クイックブレーダー×2
ヴァンガード×2
アックスパイレーツ×3
パレスフェンサー×3
メイドリーダー×3
プリンセスヴァンガード×3
ゴールデンウォーリアー×3
ノーヴィストルーパー×3
わがままプリンセス×3
冷酷なる暗殺者×3
ウルズ×2
レヴィオンセイバー・アルベール×2
ファングスレイヤー×3
フォロワー(35)
強引な買収×3
スペル(3)
騎士王の威光×2
アミュレット(2)
対戦レポはこちら
1戦目 ロイヤル
こちら先攻 3ターン目までにお互いのフォロワーが相討ちを繰り返した後、→4ターン目に(プリンセスヴァンガードがいたため)ゴールデンウォーリアーを出して買収&威光サーチするも、返しに出されたフローラルフェンサーに即進化されてゴールデンウォーリアーを落とされてしまう。
5ターンに2体目のゴールデンウォーリアーを出して即進化させた後、コスト2になった強引な買収でフローラルフェンサーを買収した(手札にもう1枚あったため、少々もったいなかったがここで使った)返しに、出されたオースレスナイトに武装強化を使われる。
6ターン目に威光→ノーヴィストトルーパーと出した後、進化させたゴールデンウォーリアーと武装強化されたオースレスナイトを相討ちさせ、アックスパイレーツ&ノーヴィストトルーパーで本体に3点与えるも、返しに出された2体目のフローラルフェンサーに即進化された後、ノーヴィストトルーパーを討ち取られてしまう。
7ターン目に進化されたフローラルフェンサーを買収→威光からのナイトとフローラルフェンサーからのナイトで相討ち→プリンセスヴァンガードで強化されたアックスパイレーツとスティールナイトで相討ち+買収したフローラルフェンサーの攻撃で本体に3点と動いたら、返しに流浪の傭兵+ホワイトジェネラルが出てくるも、8ターン目にファングスレイヤーでホワイトジェネラル撃破→フローラルフェンサーで流浪の傭兵と相討ちと動き、相手のフォロワーを全滅させる。
その返しにクイックブレーダー→セージコマンダー(即進化)と動かれた後、セージコマンダーとファングスレイヤーが相討ちになるも、9ターン目に出したファングスレイヤーを即進化させた後にクイックブレイダーを討ち取らせ5点与えた後、プリンセスヴァンガード&ナイト×2の攻撃で相手ライフをちょうど0にして勝ち。
ゴールデンウォーリアーやファングスレイヤーを都合よく出せたおかげで、危なげなく勝つことができました。
〇
2戦目 ヴァンパイア
こちら先攻 3ターン目に冷酷なる暗殺者を出した返しに出てきた吸血鬼・ヴァイトを、4ターン目に買収して壁を取り除いた後、アックスパイレーツ&暗殺者で本体を攻撃し2点与える。
返しに夜の群れで暗殺者を除去された上に、進化したフォレストバットの攻撃でヴァイトを落とされるも、ヴァイトの効果でフォレストバットが出てくる。
5ターン目にプリンセスヴァンガードに強化されたアックスパイレーツで進化したフォレストバットを、お互いのバット同士を相討ちにした後、出したゴールデンウォーリアーを即進化→クイックブレーダー出して1点と動いた返しに、御言葉の天使でクイックブレーダーを撃ち抜かれた上に、即進化からの攻撃で進化したゴールデンウォーリアーを討ち取られ、レヴィオンデューク・ユリウスを追加される。
6ターン目にゴールデンウォーリアーの効果でコスト3になった威光→ノーヴィストルーパー→ヴァンガードと展開した後、ヴァンガードと進化した御言葉の天使を相討ちさせ、ノーヴィストルーパーで相手に2点与えた返しに、デモンストライクでノーヴィストルーパーを除去→進化した1体目のユリウスでこちらに3点→+2体目のユリウス2体目と動かれる。
7ターン目に威光からのナイトに反応しユリウス×2から2点受けるも、コスト2になった買収で進化したユリウスを買収→買収したユリウスで相手のユリウス撃破→ナイトとわがままプリンセスからのヴァンガードで本体に2点と動いた返しに、死の舞踏で買収したユリウスを除去された後、眷属の召喚でフォレストバット×2を出される。
8ターン目にナイト×2でフォレストバット×2と相討ち→パレスフェンサーでヴァンガードを強化→わがままプリンセス+ヴァンガードで4点と動いた返しに、出されたインプランサーにヴァンガード撃破され、蠢く死霊を追加されるも、9ターン目に威光からナイトが出てきた後に、パレスフェンサーを進化させたら、総攻撃でライフがちょうど0になるのが確定したためか相手が投了。
ここまでの2戦で、本家ではネタカード扱いされているらしい威光が、ゲームオリジナルのゴールデンウォーリアー&買収のおかげで活躍できていることの素晴らしさを感じました。
〇
3戦目 ピショップ
相手先攻 相手が2ターン目神域の守護者→3ターン目プリズムプリーストと動いた返しに、アックスパイレーツ→メイド(アルベールをサーチ)をパレスフェンサーで強化と動き、メイドでプリーストと相討ちを取る。
4ターン目に神魔裁判所でパレスを撃破された返しに、2体目のパレスで強化したアックスパイレーツで本体に2点与えた後、ゴールデンウォーリアーを出して買収&威光をサーチし、即進化させる。
5ターン目に漆黒の法典でアックスパイレーツを消滅させられた後、出されたプリズムプリーストの即進化からの攻撃でゴールデンウォーリアーを討ち取られるも、返しにコスト3になった威光→2体目のゴールデンウォーリアー(買収&威光をサーチ)→パレスとプリースト相討ちを取る。
6ターン目にカースメイデンで割られた裁判所でゴールデンウォーリアーを破壊された後、獣姫の呼び声→聖なる願いと展開された返しに、トルーパーでカースメイデン撃破→威光からのナイト&2体目のトルーパーで本体に3点と動く。
しかし、7ターン目に割られた神域からガーディアンフォックスを出された後、出された鉄槌の僧侶の進化時の能力&戦闘でトルーパー×2を失った上に、2枚目の神域(ファンファーレでカウントダウン1に)まで出されてしまう。
こちらが7ターン目を迎えた時点で、こちらが進化権×2・ライフ20で威光&ナイト×2をコントロールしていて、相手は進化権0とはいえライフ15で手札が3枚あり、ガーディアンフォックス&4/3になった進化後の僧侶、カウント1の神域、カウント2の獣姫と聖なる願いが存在するにも関わらず、ガーディアンフォックスを買収した後、アルベールを出したらなぜか相手が投了。
こちらの場に買収したフォックスとアルベールが追加されたとはいえ、獣姫さえ割れたら負ける盤面とは思えなかったので、なぜ投了したのが謎でした。
(この時点での手札は、2枚目のアルベール・買収×2・2枚目の威光・プリンセスヴァンガードでしたが、相手は2枚目の買収を持っていることしか知らないはずですし)
〇
4戦目 ピショップ(3戦目と同じ相手。以下同様)
相手先攻 相手が3ターン目にホーリーセイバーを出した返しに、1ターン目に出したアックスパイレーツ・2ターン目に出したメイド(パレスサーチ)・わがままプリンセスからのクイックブレーダーによる総攻撃で3点与えた後、4ターン目に1ターン目に置かれた願い&2ターン目に置かれた白翼への祈りが割れ、ホーリーファルコンとわがままプリンセスが相討ちを取られた後、ホーリーセイバーにアックスパイレーツ、神魔にクイックブレーダーを倒される。
返しに出したパレスに強化されたメイドでホーリーセイバーと相討ちを取った後、ゴールデンウォーリアーを出して買収&威光をサーチし、即進化させる。
5ターン目に2ターン目に置かれた願いが割れた後、僧侶に進化時能力でパレス、戦闘でゴールデンウォーリアーを倒された上に、3枚目の願いを出された返しに、コスト3になった威光→2になった買収で買収した進化後の僧侶で本体に3点と動く。
6ターン目にプリズムプリースト→漆黒の法典(対象は買収した僧侶)と動かれた返しに、アックスパイレーツ→トルーパー(プリーストと相討ち)→パレスに強化されたアックスパイレーツ&ナイトの攻撃と動き、本体に3点与える。
7ターン目に裁判所が割れてパレスが除去された後、2体目の僧侶に進化時能力でアックスパイレーツを、戦闘でナイトを倒された上に、獣姫を出されるも、返しに暗殺者で進化した僧侶と相討ちしつつ、ナイトで本体に1点与える。
8ターン目に願いが割れた後、出てきたホーリーセイバーが聖女の号令で進化してきて即座に7点飛ばしてくるも、返しにファングスレイヤーでホーリーセイバーを倒しつつ3点、ナイト×2で2点の計5点飛ばす。
9ターン目に獣姫&神域を出した後にスカルフェインで獣姫×2と神域が割れて、ホーリーフレイムタイガー×2とホーリーファルコン×2が出てきたものの、相手が進化権を使い切っていた上にガーディアンフォックスが出てこれなかったためか相手が投了。
もしフォックスが出てきても手札に買収があったため勝てましたが、8ターン目にフォロワーが他にもう1体でもいたら負けていたかもしれませんでした。
最後のターンは、こちらがライフ13、相手がライフ4で、こちらにはナイト×2とファングスレイヤーがいました。
〇
5戦目 冥府エルフ
相手先攻 相手が1ターン目フェアリーサークル→2ターン目ウォーターフェアリー&フェアリー→3ターン目ウォーターフェアリーでクイックブレーダーと相討ち+フェアリーでこちらに1点からのエンシェントエルフ(3/4)と動く一方、こちらは1ターン目クイックブレーダーで1点→2ターン目にメイドで威光サーチ&クイックブレーダーで1点→3ターン目暗殺者と動く。
相手が4ターン目にデッドリーエルフを出した後、エンシェントエルフにメイドを倒されるも、返しにプリンセスヴァンガードからのゴールデンウォーリアー(買収&威光をサーチかつ即進化)でエンシェントエルフを撃破して、暗殺者でデッドリーエルフと相討ちを取る。
5ターン目に相手がフェアリーサークル→出てきたフェアリーの即進化からの攻撃でプリンセスヴァンガード撃破→ベビーエルフ・メイで進化したゴールデンウォーリアーを除去→ゴブリンの召集と動いた返しに威光→進化したフェアリーを買収してそのまま本体に3点と動く。
6ターン目に相手が新たなる運命からのゴブリンの召集で一気に墓地と手札を肥やした後、出してきたゴブリンを即進化させて買収したフェアリーを撃破して、メイでこちらに1点→ゴブリン展開の返しに、威光からのナイトで進化したゴブリンと相討ちして、アックスパイレーツ(相手の場にゴブリンとメイ、こちら威光のみで出したためパイレーツサーチ)→パイレーツプレイ→プリンセスヴァンガードで強化したアックスパイレーツで2点と動く。
しかし、相手が7ターン目にフェアリーサークルからの新たなる運命で引き当てたであろう冥府への道を出し(この時点でこちらのライフ18)、メイとゴブリンでなぜかパイレーツの体力を1にしてきた後、冥府発動でこちらの場が一掃された上にライフ12になってしまう。
返しに威光から出てきたナイトをパレスの能力&進化で強化して本体に4点与えるも、8ターン目に2枚目の冥府を出され、ちょうど12点受けて負け。
綺麗に回った冥府エルフの強さを、肌で感じ取った1戦でした。
(とはいえ、冥府が起動し始めたのが7ターン目だったので、威光さえ出ていれば引き次第では押し切れた可能性はあったかも?)
×
結果は4勝1敗でした。
ウルズの使い道に迷ったので、次の参戦までにツバキに変えました。
(ツバキなら、買収できない攻撃力6以上のフォロワーをファンファーレで落とせますし)
今回は疾走ビショップで参戦しました。
デッキレシピはこちら
見習いシスター×3
プリズムプリースト×2
ホーリーセイバー×3
天空の守護者・ガルラ×3
スカルフェイン×3
フォロワー(14)
気高き教理×3
漆黒の法典×3
治癒の祈り×3
スペル(9)
詠唱:白翼への祈り×3
詠唱:聖なる願い×3
詠唱:聖獣への願い×2
詠唱:神域の守護者×3
詠唱:獣姫の呼び声×3
詠唱:神鳥の呼び笛×3
アミュレット(17)
対戦レポはこちら
1戦目 ウィッチ
相手先攻 2ターン目に獣姫の呼び声を置いた返しにクラークとエミル×2を出されるも、こちらも気高き教理で獣姫の呼び声を割ってホーリーファルコンとホーリーフレイムタイガーを出し、ホーリーファルコンでエミルと相討ちを取る。
4ターン目に2体目のエミル+エンジェルスナイプ×2にホーリーフレイムタイガーを討ち取られるも、これでアドバンテージを失ってしまったためか、5ターン目に相手が投了。
3ターン目までに理想の動きができたのが勝因でした。
〇
2戦目 ビショップ
相手先攻 5ターン目に詠唱:天喰らう聖竜をスカルフェインで割られ大翼の白竜を出された後、6ターン目にムーンアルミラージ(進化&攻撃)を出され、7ターン目に負ける。
詠唱:天喰らう聖竜はカウントダウンの数値こそ5と大きいものの、スカルフェインで割れば関係なくなるので、こちらも1、2枚入れてみようと思いました。
×
3戦目 陽光ビショップ(2戦目と同じ相手。以下同様)
相手先攻 6ターン目に出されたゴッドオブカースが、ウルズで破壊された次のターンに進化して戻ってきた後、次のターンで勝てるところまで追い詰めた返しにテミスの審判で一掃されてしまう。
この時点で一気に展開していたため、巻き返すことができず負け。
ゴッドオブカースを使ってきた時点でテミスの審判は警戒しておくべきだったのかもしれませんが、毎ターン体力の最大値が5ずつ減っていたので「早く倒さないと負ける」と思い展開することに決めました。
(テミスの審判を使われたため結果的には間違いでしたが、展開しなかったら体力の最大値が0になって負けていたかもしれなかったので、展開しないという選択肢は思いつきませんでした)
×
4戦目 冥府エルフ
こちら先攻 4ターン目にエンシェントエルフ(進化込みで7/8)を出された後、8ターン目に冥府への道+エルフプリンセスメイジを出される。
こちらも9ターン目にホーリーセイバーを進化させるなどして一矢報いるも、返しに全滅させられたあげくクリスタリアプリンセス・ティアを出され負け。
7/8のエンシェントエルフ+ダメ押しのクリスタリアプリンセス・ティア相手にはつけ入る隙がなかったです。
×
5戦目 威光ロイヤル
相手先攻 4ターン目にスカルフェインで白翼への祈り・神域の守護者・獣姫の呼び声を割ってホーリーファルコン×2・ホーリーフレイムタイガー・ガーディアンフォックスを出すも、5ターン目に強引な買収でガーディアンフォックスを取られてしまう。
6ターン目アルベール(本体へ攻撃)→7ターン目にホーリーフレイムタイガーを買収と動かれた後、8ターン目にビクトリーブレイダーを出され守りを固められてしまう。
9ターン目に何とかビクトリーブレイダーを撃破するも、10ターン目に騎士の威光を出された状態で、ゴールデンウォーリアーでサーチされた強引な買収でホーリーファルコンを取られてしまい負け。
4ターン目までは完璧といっていいほどの立ち回りができましたが、強引な買収×3によるコントロール奪取とビクトリーブレイダーによる鉄壁の守りに見事に阻まれてしまいました。
×
結果は1勝4敗でした。
ネットでレシピを調べていたら、カースメイデン・鉄槌の僧侶・詠唱:天喰らう聖竜・神魔裁判所が入っていたので、入ってなかった見習いシスター・プリズムプリースト・治癒の祈り・詠唱:聖獣への願いあたりの枚数を調整して空いた枠に入れてみる予定です。
(初めて対戦した1/11の時点でオンライン対戦が過疎っていたので、3ヶ月後には対戦すること自体が難しくなるのではないかと思いました。1/11~1/13の対戦レポは後日書く予定)
デッキレシピはこちら
見習いシスター×3
プリズムプリースト×2
ホーリーセイバー×3
天空の守護者・ガルラ×3
スカルフェイン×3
フォロワー(14)
気高き教理×3
漆黒の法典×3
治癒の祈り×3
スペル(9)
詠唱:白翼への祈り×3
詠唱:聖なる願い×3
詠唱:聖獣への願い×2
詠唱:神域の守護者×3
詠唱:獣姫の呼び声×3
詠唱:神鳥の呼び笛×3
アミュレット(17)
対戦レポはこちら
1戦目 ウィッチ
相手先攻 2ターン目に獣姫の呼び声を置いた返しにクラークとエミル×2を出されるも、こちらも気高き教理で獣姫の呼び声を割ってホーリーファルコンとホーリーフレイムタイガーを出し、ホーリーファルコンでエミルと相討ちを取る。
4ターン目に2体目のエミル+エンジェルスナイプ×2にホーリーフレイムタイガーを討ち取られるも、これでアドバンテージを失ってしまったためか、5ターン目に相手が投了。
3ターン目までに理想の動きができたのが勝因でした。
〇
2戦目 ビショップ
相手先攻 5ターン目に詠唱:天喰らう聖竜をスカルフェインで割られ大翼の白竜を出された後、6ターン目にムーンアルミラージ(進化&攻撃)を出され、7ターン目に負ける。
詠唱:天喰らう聖竜はカウントダウンの数値こそ5と大きいものの、スカルフェインで割れば関係なくなるので、こちらも1、2枚入れてみようと思いました。
×
3戦目 陽光ビショップ(2戦目と同じ相手。以下同様)
相手先攻 6ターン目に出されたゴッドオブカースが、ウルズで破壊された次のターンに進化して戻ってきた後、次のターンで勝てるところまで追い詰めた返しにテミスの審判で一掃されてしまう。
この時点で一気に展開していたため、巻き返すことができず負け。
ゴッドオブカースを使ってきた時点でテミスの審判は警戒しておくべきだったのかもしれませんが、毎ターン体力の最大値が5ずつ減っていたので「早く倒さないと負ける」と思い展開することに決めました。
(テミスの審判を使われたため結果的には間違いでしたが、展開しなかったら体力の最大値が0になって負けていたかもしれなかったので、展開しないという選択肢は思いつきませんでした)
×
4戦目 冥府エルフ
こちら先攻 4ターン目にエンシェントエルフ(進化込みで7/8)を出された後、8ターン目に冥府への道+エルフプリンセスメイジを出される。
こちらも9ターン目にホーリーセイバーを進化させるなどして一矢報いるも、返しに全滅させられたあげくクリスタリアプリンセス・ティアを出され負け。
7/8のエンシェントエルフ+ダメ押しのクリスタリアプリンセス・ティア相手にはつけ入る隙がなかったです。
×
5戦目 威光ロイヤル
相手先攻 4ターン目にスカルフェインで白翼への祈り・神域の守護者・獣姫の呼び声を割ってホーリーファルコン×2・ホーリーフレイムタイガー・ガーディアンフォックスを出すも、5ターン目に強引な買収でガーディアンフォックスを取られてしまう。
6ターン目アルベール(本体へ攻撃)→7ターン目にホーリーフレイムタイガーを買収と動かれた後、8ターン目にビクトリーブレイダーを出され守りを固められてしまう。
9ターン目に何とかビクトリーブレイダーを撃破するも、10ターン目に騎士の威光を出された状態で、ゴールデンウォーリアーでサーチされた強引な買収でホーリーファルコンを取られてしまい負け。
4ターン目までは完璧といっていいほどの立ち回りができましたが、強引な買収×3によるコントロール奪取とビクトリーブレイダーによる鉄壁の守りに見事に阻まれてしまいました。
×
結果は1勝4敗でした。
ネットでレシピを調べていたら、カースメイデン・鉄槌の僧侶・詠唱:天喰らう聖竜・神魔裁判所が入っていたので、入ってなかった見習いシスター・プリズムプリースト・治癒の祈り・詠唱:聖獣への願いあたりの枚数を調整して空いた枠に入れてみる予定です。
(初めて対戦した1/11の時点でオンライン対戦が過疎っていたので、3ヶ月後には対戦すること自体が難しくなるのではないかと思いました。1/11~1/13の対戦レポは後日書く予定)
シャドウバース チャンピオンバトル プレイ感想
2020年12月25日 シャドバ(Switch版)
本日の午前0時にストーリー(第9話まで)をクリアしました。
その時の主なデータはこちら
プレイ時間 45:34:35
カード所持種類数:631
クラスLv エルフ:39 ロイヤル:27 ウィッチ:43
ドラゴン:51 ネクロ:21 ヴァンパイア:22 ビショップ:49
キャラエピソード攻略数
ヒイロ:4 ミモリ:3 カズキ:1 カイ:3 アリス:2 ルシア:1 カグラ:0
マウラ:1
獲得トロフィー数
虹:3/19 金:11/31 銀:17/33 銅:36/43
良かった点(ゲーム本編)
・普通の子であるはずのミモリがかわいかった(小学生並みの感想)
→もし主人公を男にしたら、終盤まで唯一の女子本部員になっていたが、シャドバ部の雰囲気を見たら「オタサーの姫」とは言えなさそう
→特に好きなシーンは、レオン(シャドバを作った社長)にヒイロがタメ口を聞いた際、1回目はヒイロに敬語を使うように注意した後、3回目にタメ口を聞いた際に無言でヒイロの方を向いたシーンだった
(最近のゲームをプレイしていて、目上の人間にタメ口を聞いた際に注意されるシーン自体が貴重だったので、意外と斬新に感じた。ヒイロはマキセ先生には敬語を使っていたのに、なぜ初対面のレオンにはタメ口を聞いたんだろう?)
→FE風花雪月でも一部の時点では20代のシャミアが40代のアロイスにタメ口かつ呼び捨てで接していたり、アイマスでも美希が律子を呼び捨てにした時に注意されたぐらい(他の年上のアイドルを呼び捨てにした際は特に注意されてなかった)なので、最近のゲームは割とこんな感じなんでしょうか?
・CPUとの対戦で勝った際にもらえるデッキコードのおかげで、初心者でもちゃんとしたデッキを組みやすかった
・初級、中級、上級の3つからなるパズルクエストのおかげで、各クラスのおおまかな回し方を知ることができた
・ストーリー自体は一本道だが、主要キャラごとのストーリーを始めとしたサブイベントが結構あったため、主要キャラ・モブキャラの意外な一面を知ることができた
(とはいえ、ストーリーの攻略を重視したため主要キャラのストーリーにはあまり手をつけなかったが)
・マップ移動はショートカット移動のおかげで楽に移動できる上に、イベントが発生する場合にはアイコンが出るので「どこに進んだらいいか分からない」ことはなかった
・所持枚数が3枚を超えた分のカードはレア度に応じてゴールドに還元される上に、法的に問題ありまくりだがダークスタジアム内のカードコピー屋で既に手に入れたカードをコピーできるので、コインやダークコインさえ十分にあればシャドウバハムート以外のカードをフルコンプ(全種類を3枚ずつ)しやすかった
・ストーリー中に訪れることになる、ダークスタジアムで行われる「特殊ルールでのバトル」は、一風変わったバトルをしたい人にはお勧めできそうだった
・今まで遊戯王、ポケカ、ヴァイス、カルドセプト、ヴァンガード、デュエルマスターズと様々なカードゲーム系のゲームをプレイしてきたものの、ルールがシンプルなせいか対戦時のテンポが良かった上に、CPUが変なプレイをしてこなかったように見えたためシルバーカップ当たりからは中々の難易度を誇ったように感じた
→とはいえ、負けても特にペナルティはないため何度でも挑戦でき、理不尽と呼べるほど高難易度ではなかったので、対策やプレイングをしっかりしていればクリアできなくなるほどではなかった
(2/14追記:ただし、第10話のボスは除く)
→全国大会に挑んだ際は、準決勝で1回負けただけですんだ決勝トーナメントよりも、(全員に勝つまでバトルしたため)カイとセイヤ以外には最低1回は負けた予選(特に10回ぐらいは負けたカズキ・ミモリ・カグラ)の方が難しかった
(一つ上より)カズキ「お前、弱すぎじゃんね…」ミモリ「あなた、何回負けたの?」
カグラ「それでもシャドバ部のエースですか?」
(シャドバ自体)
・MTGのインスタントのように相手ターンに妨害されることがほぼないためかルールがシンプルで、初心者でもとっつきやすかった
→その割には、スペルを駆使して戦うウィッチ・MTGのビッグマナのようにPPをブーストして大型のドラゴンを叩きつけるドラゴン・封じられし熾天使による特殊勝利も狙えるビショップといったクラスや、効率が悪いものが多いものの本体火力も存在するため「火力のないビートダウン」ばかりにはならず、デッキ構築の幅が割と広かった
(キーワード能力こそあるものの、デジタルカードゲームなのでちょっと調べればすぐに分かるため、問題にはならなかった)
気になった点(ゲーム本編)
・突っ込みどころの多いストーリー
・例1:序盤での生徒会長による発言「部員を7人以上集め、かつ全国大会に優勝しないとシャドバ部を廃部にします」(意訳)
→前者は分かるけど、後者は生徒会長を辞めさせてでも止めるべきだろ…
(これが通ってしまったら、高校野球の大阪桐蔭のような強豪校でも廃部間違いなしなので…)
・例2:スマホ狩りに勝った後の展開
→スマホ狩りがスマホを返したらそれで終わりって、倫理的に考えてもおかしくない?
・例3:シルバーカップに挑戦する際の、カイのリサーチ作戦について
→1回戦・2回戦目の相手の情報を集めるのは悪くないと思うし、ゲームだから功を奏したものの、現実だったら相手がデッキを替えるかもしれなかったり、そもそも当たらなかったりするのでそこまで意味がない気がした
(MTGで例えるなら、ZENOさんのアルーレンをメタっても当たらない可能性が高い上に、当たっても相手のプレイング・引き・対応力の高さで普通に負けたりするので。ゲーム本編でも、リサーチしていない準決勝・決勝の相手の方が苦戦したし)
・例4:ストーリー本編で、必ずダークスタジアムに行かなければならない
→ストーリーの都合とはいえ、シャドバが強い点以外は一般人の中学生をガラの悪い面子が多いところへ向かわせていいのだろうか?
・中々の難易度を誇ったのに、難易度調整ができなかった
・カードの種類が全662種類と、遊戯王と比べるとかなり物足りなく感じた
(シャドバ自体)
・デッキ構築の幅こそ割と広かったものの、相手ターンにできることがほぼないため、駆け引きという点ではMTGあたりに比べると劣った
(ただし、これは長所の裏返しでもあるので欠点とはいえないか)
総評
突っ込みどころの多いストーリー・カードの種類・難易度が高めなのに調整できないと気になった点が結構あったものの、デッキコード・パズルクエストなどのおかげで初心者でもとっつきやすい上にカードのフルコンプもしやすく、対戦時のテンポが良かったので、歯ごたえのあるカードゲームが好きなら買って損することはないと思った
(初見の時点で興味はあったものの、ひょっとしたらクソゲーかもしれないということで予約はしなかったが、発売後に「クソゲー」とか「炎上」をつけて調べてみたら出てこなかったので、12/5に購入した)
その時の主なデータはこちら
プレイ時間 45:34:35
カード所持種類数:631
クラスLv エルフ:39 ロイヤル:27 ウィッチ:43
ドラゴン:51 ネクロ:21 ヴァンパイア:22 ビショップ:49
キャラエピソード攻略数
ヒイロ:4 ミモリ:3 カズキ:1 カイ:3 アリス:2 ルシア:1 カグラ:0
マウラ:1
獲得トロフィー数
虹:3/19 金:11/31 銀:17/33 銅:36/43
良かった点(ゲーム本編)
・普通の子であるはずのミモリがかわいかった(小学生並みの感想)
→もし主人公を男にしたら、終盤まで唯一の女子本部員になっていたが、シャドバ部の雰囲気を見たら「オタサーの姫」とは言えなさそう
→特に好きなシーンは、レオン(シャドバを作った社長)にヒイロがタメ口を聞いた際、1回目はヒイロに敬語を使うように注意した後、3回目にタメ口を聞いた際に無言でヒイロの方を向いたシーンだった
(最近のゲームをプレイしていて、目上の人間にタメ口を聞いた際に注意されるシーン自体が貴重だったので、意外と斬新に感じた。ヒイロはマキセ先生には敬語を使っていたのに、なぜ初対面のレオンにはタメ口を聞いたんだろう?)
→FE風花雪月でも一部の時点では20代のシャミアが40代のアロイスにタメ口かつ呼び捨てで接していたり、アイマスでも美希が律子を呼び捨てにした時に注意されたぐらい(他の年上のアイドルを呼び捨てにした際は特に注意されてなかった)なので、最近のゲームは割とこんな感じなんでしょうか?
・CPUとの対戦で勝った際にもらえるデッキコードのおかげで、初心者でもちゃんとしたデッキを組みやすかった
・初級、中級、上級の3つからなるパズルクエストのおかげで、各クラスのおおまかな回し方を知ることができた
・ストーリー自体は一本道だが、主要キャラごとのストーリーを始めとしたサブイベントが結構あったため、主要キャラ・モブキャラの意外な一面を知ることができた
(とはいえ、ストーリーの攻略を重視したため主要キャラのストーリーにはあまり手をつけなかったが)
・マップ移動はショートカット移動のおかげで楽に移動できる上に、イベントが発生する場合にはアイコンが出るので「どこに進んだらいいか分からない」ことはなかった
・所持枚数が3枚を超えた分のカードはレア度に応じてゴールドに還元される上に、法的に問題ありまくりだがダークスタジアム内のカードコピー屋で既に手に入れたカードをコピーできるので、コインやダークコインさえ十分にあればシャドウバハムート以外のカードをフルコンプ(全種類を3枚ずつ)しやすかった
・ストーリー中に訪れることになる、ダークスタジアムで行われる「特殊ルールでのバトル」は、一風変わったバトルをしたい人にはお勧めできそうだった
・今まで遊戯王、ポケカ、ヴァイス、カルドセプト、ヴァンガード、デュエルマスターズと様々なカードゲーム系のゲームをプレイしてきたものの、ルールがシンプルなせいか対戦時のテンポが良かった上に、CPUが変なプレイをしてこなかったように見えたためシルバーカップ当たりからは中々の難易度を誇ったように感じた
→とはいえ、負けても特にペナルティはないため何度でも挑戦でき、理不尽と呼べるほど高難易度ではなかったので、対策やプレイングをしっかりしていればクリアできなくなるほどではなかった
(2/14追記:ただし、第10話のボスは除く)
→全国大会に挑んだ際は、準決勝で1回負けただけですんだ決勝トーナメントよりも、(全員に勝つまでバトルしたため)カイとセイヤ以外には最低1回は負けた予選(特に10回ぐらいは負けたカズキ・ミモリ・カグラ)の方が難しかった
(一つ上より)カズキ「お前、弱すぎじゃんね…」ミモリ「あなた、何回負けたの?」
カグラ「それでもシャドバ部のエースですか?」
(シャドバ自体)
・MTGのインスタントのように相手ターンに妨害されることがほぼないためかルールがシンプルで、初心者でもとっつきやすかった
→その割には、スペルを駆使して戦うウィッチ・MTGのビッグマナのようにPPをブーストして大型のドラゴンを叩きつけるドラゴン・封じられし熾天使による特殊勝利も狙えるビショップといったクラスや、効率が悪いものが多いものの本体火力も存在するため「火力のないビートダウン」ばかりにはならず、デッキ構築の幅が割と広かった
(キーワード能力こそあるものの、デジタルカードゲームなのでちょっと調べればすぐに分かるため、問題にはならなかった)
気になった点(ゲーム本編)
・突っ込みどころの多いストーリー
・例1:序盤での生徒会長による発言「部員を7人以上集め、かつ全国大会に優勝しないとシャドバ部を廃部にします」(意訳)
→前者は分かるけど、後者は生徒会長を辞めさせてでも止めるべきだろ…
(これが通ってしまったら、高校野球の大阪桐蔭のような強豪校でも廃部間違いなしなので…)
・例2:スマホ狩りに勝った後の展開
→スマホ狩りがスマホを返したらそれで終わりって、倫理的に考えてもおかしくない?
・例3:シルバーカップに挑戦する際の、カイのリサーチ作戦について
→1回戦・2回戦目の相手の情報を集めるのは悪くないと思うし、ゲームだから功を奏したものの、現実だったら相手がデッキを替えるかもしれなかったり、そもそも当たらなかったりするのでそこまで意味がない気がした
(MTGで例えるなら、ZENOさんのアルーレンをメタっても当たらない可能性が高い上に、当たっても相手のプレイング・引き・対応力の高さで普通に負けたりするので。ゲーム本編でも、リサーチしていない準決勝・決勝の相手の方が苦戦したし)
・例4:ストーリー本編で、必ずダークスタジアムに行かなければならない
→ストーリーの都合とはいえ、シャドバが強い点以外は一般人の中学生をガラの悪い面子が多いところへ向かわせていいのだろうか?
・中々の難易度を誇ったのに、難易度調整ができなかった
・カードの種類が全662種類と、遊戯王と比べるとかなり物足りなく感じた
(シャドバ自体)
・デッキ構築の幅こそ割と広かったものの、相手ターンにできることがほぼないため、駆け引きという点ではMTGあたりに比べると劣った
(ただし、これは長所の裏返しでもあるので欠点とはいえないか)
総評
突っ込みどころの多いストーリー・カードの種類・難易度が高めなのに調整できないと気になった点が結構あったものの、デッキコード・パズルクエストなどのおかげで初心者でもとっつきやすい上にカードのフルコンプもしやすく、対戦時のテンポが良かったので、歯ごたえのあるカードゲームが好きなら買って損することはないと思った
(初見の時点で興味はあったものの、ひょっとしたらクソゲーかもしれないということで予約はしなかったが、発売後に「クソゲー」とか「炎上」をつけて調べてみたら出てこなかったので、12/5に購入した)