今回は青白全知(僧院の導師、相殺独楽入り)で参戦しました。
デッキレシピはこちら
1《平地》
5《島》
4《溢れかえる岸辺》
2《沸騰する小湖》
1《神聖なる泉》
3《金属海の沿岸》
3《裏切り者の都》
土地(19)
3《僧院の導師》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール》
クリーチャー(4)
4《思案》
2《定業》
4《実物提示教育》(以下、SnT)
ソーサリー(10)
2《剣を鍬に》
4《渦まく知識》(以下、ブレスト)
1《狼狽の嵐》
2《衝動》
4《狡猾な願い》(以下、青願い)
4《意志の力》(Force of Will)
インスタント(17)
3《相殺》
4《全知》
エンチャント(7)
3《師範の占い独楽》
アーティファクト(3)
2《フェアリーの忌み者》
3《封じ込める僧侶》
1《浄化の印章》
1《外科的摘出》
1《有毒の蘇生》
1《剣を鍬に》
1《沈黙》
1《解呪》
1《計略縛り》
1《蟻の解き放ち》
1《エラダムリーの呼び声》
1《火想者の予見》
サイド(15)
参戦レポはこちら(参加者2人)
Round1 エスパー石鍛冶
1戦目 相手先攻&マリガン 1ターン目の独楽を目くらましで弾かれた後に十手を出されるも、その後に撃ったSnTが通って全知(相手は導師)を出すことに成功した後、青願いを通したところで相手が投了する。
こちらがSnTを撃った時に、相手はWillを持っていたようなので、なぜ撃たれなかったのかが謎でした。
あとこの時点では青白の2色しか見てませんでした。
サイドイン 浄化の印章
サイドアウト なし
2戦目 1ターン目の療法でSnTを落とされた上に外科的で抜かれるも、2ターン目に相殺を出すことには成功する。
しかし3ターン目に苦い真理を撃たれた返しの導師をWillで弾かれた上に、外科的で抜かれて(ここで相殺の誘発を忘れる)勝ち手段がなくなった気がするも一応続けたら、4ターン目に石鍛冶(殴打頭蓋サーチ)を出される。
その返しに岸部を起動してライブラリーを見たら、勝ち手段がなくなったことが確認できたため投了する。
1ターン目の療法(手札確認なし)がヒットした上に、2回も外科的を撃たれるとは思わなかったです。
(とはいえ、通ったらほぼ負けるSnTを指定するのは理に適っている気もしますが)
3戦目 相手マリガン 1ターン目に独楽を置き、2ターン目の相殺に飛んできたWillをWillで弾いて通すことに成功し、相殺独楽が完成する。
3ターン目の苦い真理をWillを持っていたもののあえて通し、4ターン目の石鍛冶(殴打頭蓋サーチ)への剣鍬を弾こうとした呪文貫きは相殺することに成功して、殴打頭蓋の着地を遅らせる。
その後相手の殴打頭蓋をWillで弾く一方、こちらの導師は相殺独楽のおかげで生き残り続け、トークンと一緒に総攻撃して相手のライフを一気に削り切って勝ち。
試合には勝ったものの、相殺や導師の誘発を忘れたことを相手に指摘されたり、ライフ計算を間違えたりしたのでこの辺を何とかしないといけないと思いました。
(以前も言ってた気がしますが、試合に夢中だとつい忘れてしまうんですよね…)
Round終了後に、対戦相手から持久戦用としてメインに精神ジェイスを1枚入れ、青願い用のサイドに悟りの教示者を入れてみてもいいのではとアドバイスを受けたので、一度試してみようと思いました。
(抜くのはメインの全知と、サイドの僧侶あたりか?)
結果は1勝0敗(賞品として700円分の商品券をGet)でした。
大会終了後に193で世界を壊すものと忘却蒔きを2枚ずつ、カードラボで苦い真理と宝石鉱山を1枚ずつ(全て日本語)買った後、手羽先サミットの会場に行くため金山まで向かい、手羽先を堪能する(ついでにお土産用のも買う)
カードラボレガシーには、もう少し人が来てもいい気がするんですが…
デッキレシピはこちら
1《平地》
5《島》
4《溢れかえる岸辺》
2《沸騰する小湖》
1《神聖なる泉》
3《金属海の沿岸》
3《裏切り者の都》
土地(19)
3《僧院の導師》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール》
クリーチャー(4)
4《思案》
2《定業》
4《実物提示教育》(以下、SnT)
ソーサリー(10)
2《剣を鍬に》
4《渦まく知識》(以下、ブレスト)
1《狼狽の嵐》
2《衝動》
4《狡猾な願い》(以下、青願い)
4《意志の力》(Force of Will)
インスタント(17)
3《相殺》
4《全知》
エンチャント(7)
3《師範の占い独楽》
アーティファクト(3)
2《フェアリーの忌み者》
3《封じ込める僧侶》
1《浄化の印章》
1《外科的摘出》
1《有毒の蘇生》
1《剣を鍬に》
1《沈黙》
1《解呪》
1《計略縛り》
1《蟻の解き放ち》
1《エラダムリーの呼び声》
1《火想者の予見》
サイド(15)
参戦レポはこちら(参加者2人)
Round1 エスパー石鍛冶
1戦目 相手先攻&マリガン 1ターン目の独楽を目くらましで弾かれた後に十手を出されるも、その後に撃ったSnTが通って全知(相手は導師)を出すことに成功した後、青願いを通したところで相手が投了する。
こちらがSnTを撃った時に、相手はWillを持っていたようなので、なぜ撃たれなかったのかが謎でした。
あとこの時点では青白の2色しか見てませんでした。
サイドイン 浄化の印章
サイドアウト なし
2戦目 1ターン目の療法でSnTを落とされた上に外科的で抜かれるも、2ターン目に相殺を出すことには成功する。
しかし3ターン目に苦い真理を撃たれた返しの導師をWillで弾かれた上に、外科的で抜かれて(ここで相殺の誘発を忘れる)勝ち手段がなくなった気がするも一応続けたら、4ターン目に石鍛冶(殴打頭蓋サーチ)を出される。
その返しに岸部を起動してライブラリーを見たら、勝ち手段がなくなったことが確認できたため投了する。
1ターン目の療法(手札確認なし)がヒットした上に、2回も外科的を撃たれるとは思わなかったです。
(とはいえ、通ったらほぼ負けるSnTを指定するのは理に適っている気もしますが)
3戦目 相手マリガン 1ターン目に独楽を置き、2ターン目の相殺に飛んできたWillをWillで弾いて通すことに成功し、相殺独楽が完成する。
3ターン目の苦い真理をWillを持っていたもののあえて通し、4ターン目の石鍛冶(殴打頭蓋サーチ)への剣鍬を弾こうとした呪文貫きは相殺することに成功して、殴打頭蓋の着地を遅らせる。
その後相手の殴打頭蓋をWillで弾く一方、こちらの導師は相殺独楽のおかげで生き残り続け、トークンと一緒に総攻撃して相手のライフを一気に削り切って勝ち。
試合には勝ったものの、相殺や導師の誘発を忘れたことを相手に指摘されたり、ライフ計算を間違えたりしたのでこの辺を何とかしないといけないと思いました。
(以前も言ってた気がしますが、試合に夢中だとつい忘れてしまうんですよね…)
Round終了後に、対戦相手から持久戦用としてメインに精神ジェイスを1枚入れ、青願い用のサイドに悟りの教示者を入れてみてもいいのではとアドバイスを受けたので、一度試してみようと思いました。
(抜くのはメインの全知と、サイドの僧侶あたりか?)
結果は1勝0敗(賞品として700円分の商品券をGet)でした。
大会終了後に193で世界を壊すものと忘却蒔きを2枚ずつ、カードラボで苦い真理と宝石鉱山を1枚ずつ(全て日本語)買った後、手羽先サミットの会場に行くため金山まで向かい、手羽先を堪能する(ついでにお土産用のも買う)
カードラボレガシーには、もう少し人が来てもいい気がするんですが…
コメント