2016/7/22発売の異界月のフルスポイラーを見て気になったカード
2016年7月13日 mtg-カード評価
※以下の感想は主にレガシー・モダン視点からみた感想です
なお、両面カードについては表面の色の方に記載します
参考:異界月のフルスポイラー
無色
約束された終末、エムラクール 最初に見たとき「そのプレイヤーは追加の1ターンを得る」がなければ…と思いましたが、13/13飛行トランプル+プロテクション(インスタント)がついてくることを考えたら仕方がない気もします。
(赤緑トロンなら、普通に使えば11マナまでは軽くなるので新ウラモグと入れ替わりまたは併用される可能性は感じられそうです)
永遠の災い魔 霧虚ろのグリフィンと比べると、青くないためWillのコストにできず、飛行を持たない点で劣るものの、3マナと軽い上に稲妻などの追放でない除去に疑似的な除去耐性がある点では勝るので、食物連鎖デッキにグリフィンを押しのけて採用されて(あるいは併用されて)もおかしくないでしょう。
白
集団的努力 3マナとやや重いものの、白黒トークンのようにクリーチャーが並びやすいデッキに、エンチャントやパワー4のクリーチャーが出てくる相手用のサイドボードとして採用される可能性は十分あると思います。
勇敢な先導 人間デッキで使うにしても、緑を足して中隊を入れた方がいいでしょう。
神の導き 素撃ちするには重すぎるし、初手にあってもライフが6点増えるだけというのは流石に…
無私の霊魂 能力で味方を守れる上に2マナ2/1飛行と戦闘能力も中々なので、少なくとも全体除去を使ってくる相手用のサイドには居場所を見つけられそうです。
シガルダの助け 剣や十手を瞬速で唱えて出せるのはいいのですが、単体では何もしないのが気になりました。
異端聖戦士、サリア フェッチランドすらタップインにして相手の展開を遅らせることができるとはいえ、自身が3マナとやや重く、騙し討ちに対処するだけなら僧侶でいいことを考えると、高速展開できるストンピィ系のデッキ向けのカードだと思います。
サリアの槍騎兵 5マナかかるものの、統率者戦ならサーチカードとして活躍する可能性があるんでしょうか?
単体騎手/同体騎手 ライフゲインが得意なソウルシスターズに、4枚採用されてもおかしくないでしょう。
青
改良された縫い翼 モダンのドレッジなら、手札を捨てつつ墓地から出せる3/4飛行として採用される気が少しだけしそうです。
久遠の闇からの誘引 わざわざこれでサーチしてくるようなエルドラージは重いものばかりなのが気になりました。
月への封印 統率者戦で、青単色でも使える疑似クリーチャー・プレインズウォーカー除去としての地位を確立するでしょう。
霊廟の放浪者 無限にスピリットを出す手段があれば、1ショットキルも夢ではありませんが…
即時却下 全知→狡猾の願いからのサーチ用に1枚欲しいです。
非実体化 呪文を「手札に戻す」ので衰微や至高の評決、奇跡呪文にも一時的に対処できる上に、クリーチャーを戻すこともできるのはいいのですが、アドバンテージを失うので安易に差し戻しを押しのけて採用(あるいは併用)というわけにはいかないでしょう。
詮索好きのホムンクルス 専用のデッキを組めばわりと簡単に変身しますが、表面は弱いので、使うなら早いターンに出さないなどプレイングに気を付けるべきだと思います。
黒
集団的蛮行 増呪した場合は目くらましなどで弾かれるとアドバンテージを失うものの、増呪で(場合によってはファッティを捨てて)手札を抜きつつ死儀礼あたりを除去することもできるのは魅力的に思えたので、リアニメイトのサイドには入れてみたいです。
(どうせライオンの瞳のダイヤモンドでなくなる手札をコストにして全ての能力を使うのも悪くないと思えたので、ANTのサイドに入れるのもありか)
墓所破り モダンのドレッジなら上の効果で発掘クリーチャーを捨てつつ2/2のゾンビを出せますが、タップ能力なので優先順位は低そうです。
最後の望み、リリアナ タフネス1のクリーチャーが多い相手には活躍しそうですが、いかんせんヴェールのリリアナが強くてな…
オリヴィアの竜騎兵 パワーが3あれば、共鳴者として採用される可能性はあると思うんですが…
流城の死刑囚 そういえば、イニストラードを覆う影に相性のいいクリーチャーがいましたよね…
赤
騒乱の歓楽者 2マナか3マナで出せれば強いと思うので、バーンに2枚ほど入れてみるのは悪くない気がします。
無害な申し出 悪魔の契約を押し付けて勝利するために、使う人が出てきそうです。
鏡翼のドラゴン 能力によってビートダウンデッキからの除去をためらわせることができるので、ドラゴンにしては使いやすい方だと思います。
正気の欠片 パズルの欠片が使われているという話を聞かないことを考えると、このカードも同じ道をたどりそうです。
流城の密教信者 極力マッドネスコストで唱えたいです。
緑
異界の進化 モダンで台所の嫌がらせ屋を生け贄に捧げてキキジキをサーチして無限トークンを出したり、アンコウを生け贄に捧げてグリセルをサーチしたりとロマンは感じられますが、弾かれたときのリスクを考えたら採用率はそこまで高くならないと思います。
小村の隊長(再録)
首絞め 手軽に使える共鳴者にはなれそうですが、果たして現在のカードパワーについていけるでしょうか?
見事な再生 墓地から戻したフェッチランドから山をサーチしてヴァラクートを噴火させたり、土地単に採用して墓地から土地を大量に出したりはできそうですが、果たして入るスロットはあるのでしょうか?
多色
残忍な剥ぎ取り プレイヤーに戦闘ダメージを与えないと墓地を肥やせず、昴揚を満たさなかったらただの2/2トランプルにしかならないので、5枚目の腹心やタルモにはなれないでしょう。
呪文捕らえ 効果で衰微や至高の評決にすら対応できる上に、打ち消し呪文を追放すればアドバンテージを取れることを考えると、比較的3マナ構えながら動きやすいコントロール向けのカードになりそうです。
実地研究者、タミヨウ 1番上の能力を考えたらビートタウンで採用しても良さそうですが、既に中隊があることを考えたら採用されることはあまりないでしょう。
アーティファクト
狼の試作機 アーティファクトであることが生かせる上に手札消費が激しい親和か、相手の手札を空にしやすい黒系の手札破壊デッキあたりに居場所を見つけられそうです。
土地
ガイアー岬の療養所 墓地を利用するデッキを使うなら療養所、利用しないデッキを使うなら御心を採用した方がいいと思います。
ネファリアのアカデミー コンボやコントロールが、コンボパーツやフィニッシャーを守るために採用する可能性はあると思います。
ハンウィアーの要塞 色さえ合えば、アンタップインの土地で速攻を与えられる点を買われて採用される可能性はありそうです。
この中で買う気になったのは
・約束された終末、エムラクール(記念に1枚)
・永遠の災い魔(4枚)
・月への封印(統率者用に1枚)
・即時却下(狡猾な願いからのサーチ用に1枚)
・非実体化(気が向けば3、4枚)
・詮索好きのホムンクルス(気が向けば3、4枚)
・集団的蛮行(2、3枚)
・騒乱の歓楽者(2、3枚)
・流城の密教信者(気が向けば3、4枚)
・異界の進化(統率者用に1枚)
・見事な再生(気が向けば2、3枚)
・呪文捕らえ(3、4枚)
・狼の試作機(4枚)
・ガイアー岬の療養所(1枚)
・ネファリアのアカデミー&ハンウィアーの要塞(2枚ほど)
あたりですね。
なお、両面カードについては表面の色の方に記載します
参考:異界月のフルスポイラー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/eldritch-moon
無色
約束された終末、エムラクール 最初に見たとき「そのプレイヤーは追加の1ターンを得る」がなければ…と思いましたが、13/13飛行トランプル+プロテクション(インスタント)がついてくることを考えたら仕方がない気もします。
(赤緑トロンなら、普通に使えば11マナまでは軽くなるので新ウラモグと入れ替わりまたは併用される可能性は感じられそうです)
永遠の災い魔 霧虚ろのグリフィンと比べると、青くないためWillのコストにできず、飛行を持たない点で劣るものの、3マナと軽い上に稲妻などの追放でない除去に疑似的な除去耐性がある点では勝るので、食物連鎖デッキにグリフィンを押しのけて採用されて(あるいは併用されて)もおかしくないでしょう。
白
集団的努力 3マナとやや重いものの、白黒トークンのようにクリーチャーが並びやすいデッキに、エンチャントやパワー4のクリーチャーが出てくる相手用のサイドボードとして採用される可能性は十分あると思います。
勇敢な先導 人間デッキで使うにしても、緑を足して中隊を入れた方がいいでしょう。
神の導き 素撃ちするには重すぎるし、初手にあってもライフが6点増えるだけというのは流石に…
無私の霊魂 能力で味方を守れる上に2マナ2/1飛行と戦闘能力も中々なので、少なくとも全体除去を使ってくる相手用のサイドには居場所を見つけられそうです。
シガルダの助け 剣や十手を瞬速で唱えて出せるのはいいのですが、単体では何もしないのが気になりました。
異端聖戦士、サリア フェッチランドすらタップインにして相手の展開を遅らせることができるとはいえ、自身が3マナとやや重く、騙し討ちに対処するだけなら僧侶でいいことを考えると、高速展開できるストンピィ系のデッキ向けのカードだと思います。
サリアの槍騎兵 5マナかかるものの、統率者戦ならサーチカードとして活躍する可能性があるんでしょうか?
単体騎手/同体騎手 ライフゲインが得意なソウルシスターズに、4枚採用されてもおかしくないでしょう。
青
改良された縫い翼 モダンのドレッジなら、手札を捨てつつ墓地から出せる3/4飛行として採用される気が少しだけしそうです。
久遠の闇からの誘引 わざわざこれでサーチしてくるようなエルドラージは重いものばかりなのが気になりました。
月への封印 統率者戦で、青単色でも使える疑似クリーチャー・プレインズウォーカー除去としての地位を確立するでしょう。
霊廟の放浪者 無限にスピリットを出す手段があれば、1ショットキルも夢ではありませんが…
即時却下 全知→狡猾の願いからのサーチ用に1枚欲しいです。
非実体化 呪文を「手札に戻す」ので衰微や至高の評決、奇跡呪文にも一時的に対処できる上に、クリーチャーを戻すこともできるのはいいのですが、アドバンテージを失うので安易に差し戻しを押しのけて採用(あるいは併用)というわけにはいかないでしょう。
詮索好きのホムンクルス 専用のデッキを組めばわりと簡単に変身しますが、表面は弱いので、使うなら早いターンに出さないなどプレイングに気を付けるべきだと思います。
黒
集団的蛮行 増呪した場合は目くらましなどで弾かれるとアドバンテージを失うものの、増呪で(場合によってはファッティを捨てて)手札を抜きつつ死儀礼あたりを除去することもできるのは魅力的に思えたので、リアニメイトのサイドには入れてみたいです。
(どうせライオンの瞳のダイヤモンドでなくなる手札をコストにして全ての能力を使うのも悪くないと思えたので、ANTのサイドに入れるのもありか)
墓所破り モダンのドレッジなら上の効果で発掘クリーチャーを捨てつつ2/2のゾンビを出せますが、タップ能力なので優先順位は低そうです。
最後の望み、リリアナ タフネス1のクリーチャーが多い相手には活躍しそうですが、いかんせんヴェールのリリアナが強くてな…
オリヴィアの竜騎兵 パワーが3あれば、共鳴者として採用される可能性はあると思うんですが…
流城の死刑囚 そういえば、イニストラードを覆う影に相性のいいクリーチャーがいましたよね…
赤
騒乱の歓楽者 2マナか3マナで出せれば強いと思うので、バーンに2枚ほど入れてみるのは悪くない気がします。
無害な申し出 悪魔の契約を押し付けて勝利するために、使う人が出てきそうです。
鏡翼のドラゴン 能力によってビートダウンデッキからの除去をためらわせることができるので、ドラゴンにしては使いやすい方だと思います。
正気の欠片 パズルの欠片が使われているという話を聞かないことを考えると、このカードも同じ道をたどりそうです。
流城の密教信者 極力マッドネスコストで唱えたいです。
緑
異界の進化 モダンで台所の嫌がらせ屋を生け贄に捧げてキキジキをサーチして無限トークンを出したり、アンコウを生け贄に捧げてグリセルをサーチしたりとロマンは感じられますが、弾かれたときのリスクを考えたら採用率はそこまで高くならないと思います。
小村の隊長(再録)
首絞め 手軽に使える共鳴者にはなれそうですが、果たして現在のカードパワーについていけるでしょうか?
見事な再生 墓地から戻したフェッチランドから山をサーチしてヴァラクートを噴火させたり、土地単に採用して墓地から土地を大量に出したりはできそうですが、果たして入るスロットはあるのでしょうか?
多色
残忍な剥ぎ取り プレイヤーに戦闘ダメージを与えないと墓地を肥やせず、昴揚を満たさなかったらただの2/2トランプルにしかならないので、5枚目の腹心やタルモにはなれないでしょう。
呪文捕らえ 効果で衰微や至高の評決にすら対応できる上に、打ち消し呪文を追放すればアドバンテージを取れることを考えると、比較的3マナ構えながら動きやすいコントロール向けのカードになりそうです。
実地研究者、タミヨウ 1番上の能力を考えたらビートタウンで採用しても良さそうですが、既に中隊があることを考えたら採用されることはあまりないでしょう。
アーティファクト
狼の試作機 アーティファクトであることが生かせる上に手札消費が激しい親和か、相手の手札を空にしやすい黒系の手札破壊デッキあたりに居場所を見つけられそうです。
土地
ガイアー岬の療養所 墓地を利用するデッキを使うなら療養所、利用しないデッキを使うなら御心を採用した方がいいと思います。
ネファリアのアカデミー コンボやコントロールが、コンボパーツやフィニッシャーを守るために採用する可能性はあると思います。
ハンウィアーの要塞 色さえ合えば、アンタップインの土地で速攻を与えられる点を買われて採用される可能性はありそうです。
この中で買う気になったのは
・約束された終末、エムラクール(記念に1枚)
・永遠の災い魔(4枚)
・月への封印(統率者用に1枚)
・即時却下(狡猾な願いからのサーチ用に1枚)
・非実体化(気が向けば3、4枚)
・詮索好きのホムンクルス(気が向けば3、4枚)
・集団的蛮行(2、3枚)
・騒乱の歓楽者(2、3枚)
・流城の密教信者(気が向けば3、4枚)
・異界の進化(統率者用に1枚)
・見事な再生(気が向けば2、3枚)
・呪文捕らえ(3、4枚)
・狼の試作機(4枚)
・ガイアー岬の療養所(1枚)
・ネファリアのアカデミー&ハンウィアーの要塞(2枚ほど)
あたりですね。
コメント