今回も青白全知(僧院の導師入り)で参戦しました。
デッキレシピはこちら

1《平地》
5《島》
4《溢れかえる岸辺》
2《沸騰する小湖》
1《神聖なる泉》
3《金属海の沿岸》
3《裏切り者の都》
土地(19)
 
3《僧院の導師》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール》
クリーチャー(4)

3《ギタクシア派の調査》
4《思案》
4《実物提示教育》(以下、SnT)
ソーサリー(11)

3《剣を鍬に》 
4《渦まく知識》(以下、ブレスト) 
3《呪文貫き》
1《狼狽の嵐》
3《衝動》
4《狡猾な願い》(以下、青願い)
4《意志の力》(Force of Will)   
インスタント(22)

4《全知》 
エンチャント(4)

1《墓堀りの檻》
2《封じ込める僧侶》
1《安らかなる眠り》
2《浄化の印章》
1《外科的摘出》
1《有毒の蘇生》
1《悟りの教示者》
1《剣を鍬に》
1《沈黙》
1《解呪》
1《即時却下》
1《エラダムリーの呼び声》
1《火想者の予見》
サイド(15)    

参戦レポはこちら(参加者37人の5回戦。優勝賞品はリバイスド版のTropical Island)

Round1 ダークマーベリック

1戦目 相手先攻(相手のダイスは2D6で3、こちらは2)1ターン目に出てきた母を剣鍬で除去し忘れた後、3ターン目にWillを握っていたにも関わらず十手を通したら、こちらの手札が中々整わないうちに死儀礼に装備されどんどんカウンターを乗せられたところに、クァーサルを追加されてライフ11まで削られる。
その後相手の場にカラカスがあったにも関わらずSnTからエムラ(相手はクルフィックスの狩猟者)を出したら、すぐにバウンスされて負け。

十手は弾くべきだったんでしょうか?

サイドイン 剣鍬、浄化の印章(2枚)、眠り
サイドアウト 貫き(3枚)、狼狽の嵐

2戦目 2ターン目にサリアを出された返しに、早期にSnTからエムラを出せたにも関わらず衝動でエムラを下に送ってまで導師を出すも、トークンを出す前に剣鍬で追放される。
その後窒息+沿岸への不毛でマナを止められ、浄化の印章を出すことすらできなくなって負け。

早期にSnTからエムラを出しにいかなかったこと以上に、窒息の存在を忘れていたことが痛かったです。
(実はさっさとSnTからエムラを出せば勝てていたそうです)

××

Round2 エスパー石鍛冶

1戦目 こちら先攻 2ターン目に石鍛冶から殴打頭蓋をサーチされた返しの3ターン目に撃った、SnTを弾きに来たWillをWillで弾いて全知(相手は三人衆)を出した後、続けて導師を出す。
その後三人衆と殴打頭蓋の攻撃でライフ7まで削られた返しに、トップした青願いからエムラまでつないで勝ち。

サイドイン 浄化の印章(2枚)
サイドアウト なし

2戦目 2ターン目の審問で導師、3ターン目の囲いでSnT、2枚目の審問で青願いを抜かれながらもSnTを撃ち、対応して出てきた三人衆をWillで弾こうとしたら相手のWillに弾かれ、結局何も出せずに終わる。
その後は導師をWill(素撃ち)されたり、有毒の蘇生でSnTをトップに置いた後に外科的でSnTと抜かれたりと何もできない間に、素出しされた殴打頭蓋を止めることができず負け。

3戦目 4ターン目の囲いでWill、5ターン目の審問で貫きを抜かれるも、相手も勝ち手段を引かなかったためか最終的に全知を素出しできるほどのグダグダな展開になる。
そこで出てきた三人衆を青願いからの即時却下で弾こうとしたら貫きで弾かれ、全知を素出ししようとしたら対抗呪文で弾かれてどうにもならなくなったところにジェイスを出されて負け。

手札破壊と打ち消しの両方を備えている相手は厳しいです。

○××

この時点でToP8に残れないことが確定するも、せっかくなので続けることにする

Round3 ドラゴンストンピィ

1戦目 こちら先攻 1ターン目の罪を誘うものは剣鍬で追放するも、2ターン目の嵐の息吹のドラゴンを止めることはできず攻撃をくらい続ける。
4ターン目にSnTから全知(相手は何もなし)を出した後に導師を出すも、返しに焦熱の合流点で除去され、結局ドラゴン1体に殴り切られて負け。

虚空の杯も三なる宝球も引かれなかったのに負けるとは…

サイドイン 僧侶(2枚)、浄化の印章(2枚)
サイドアウト 貫き(3枚)、狼狽の嵐

2戦目 1ターン目と2ターン目に置かれた虚空の杯(X=1)を浄化の印章×2で割ることに成功した後、1ターン遅れて僧侶を出す。
続けて導師を出した返しの合流点はWillで弾いた後の総攻撃をライフ1で持ちこたえられるものの、状況をひっくり返されることはなく勝ち。

虚空の杯を2枚とも割れたのは良かったですが、僧侶を出すのが1ターン遅れたことは反省すべきでした。

3戦目 相手マリガン 2ターン目にSnTから全知を出したら相手が三なる宝球を出してきたせいでこちらの手が遅れる。
その後、こちらの導師+トークンと相手の嵐の息吹のドラゴン×2が睨み合いしているところでエムラをトップして勝ち。

SnTから三なる宝球を出されたこと以外は問題なかったですが、睨み合いの最中にトークンを無駄死にさせてしまったことは反省すべきでした。

×○○

Round4 レクターコントロール

1戦目 相手先攻&マリガン、こちらダブルマリガン 2ターン目に調査で手札を見たら魂の洞窟、療法、学長×2、金属モックスが見えたので、迷うことなくSnTから全知(相手は学長)を出し、即座に剣鍬で学長を追放したら、返しに療法を撃たれた後に虚空の杯(X=1)を置かれる。
ここで即座に2体目の学長を出されたら負けていたものの、相手が中々4マナ目に到達しなかったため、2体目の学長からドラゴン変化を出された返しに青願いをトップするところまで持ちこたえることができ、エムラまでつないで勝ち。

ダブルマリガンしたにも関わらず2ターン目に全知を出せたのも大きかったですが、主な勝因は相手が中々4マナに到達しなかったことでした。

サイドイン 眠り、浄化の印章(2枚)
サイドアウト 調査(3枚)

2戦目 相手トリプルマリガン 3ターン目に帝国の徴募兵からサリアをサーチされた返しに導師を出し、4ターン目にサリアを出される。
相手の場にカラカスが出ていたせいでサリアを追放できず困っていたところに、土地をフルタップしてミラディンの十字軍を出してくれたおかげで十字軍とサリアを剣鍬で追放することに成功する。
その後導師+トークンで総攻撃した際に唱えられた、思考検閲者をWillで弾かなかったせいでライフ1で持ちこたえられるも、返しのターンに状況をひっくり返されることはなく勝ち。

打ち消しが入ってなかったうえに、手札破壊もほとんど飛んでこなかったのでかなりやりやすかったです。

○○

Round5 青赤カウンターバーン

1戦目 こちら先攻 瞬唱+三人衆+ミシュラの工廠にライフ6まで削られた返しに貫きを構えながらSnTを撃つも、イゼットの魔除けと狼狽の嵐に阻まれて負け。

サイドイン 浄化の印章(2枚)
サイドアウト 調査(2枚)

2戦目 相手がブレストを2回撃っても土地が1枚で止まりフルタップになる一方、3ターン目に調査で手札を見たら魔除け、紅蓮破、ジェイス、狼狽の嵐、瞬唱、呪文嵌め、指図が見えたので安心してSnTからエムラ(相手は何もなし)を出すことに成功し勝ち。

3戦目 相手マリガン 2ターン目の行き詰まりは貫きで弾くも、3ターン目の貫きを構えながらの導師はマナ漏出+Will、1枚目のSnTは貫き、有毒の蘇生からのSnTはWillで弾かれる。
その後も三人衆に青願いを抜かれた上に、2枚目のSnTは対抗呪文で弾かれてどうにもならなくなり、変わり谷に殴られ続けてライフ5になったところに稲妻+火でとどめを刺され負け。

これだけ打ち消しが多い相手に、SnTを通すのは本当に難しいですね…

×○×

結果は2勝3敗(25位)でした。

結構消耗戦になることもあるから、相殺独楽入りに戻してみますか…

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索