今回は青白メンター(実物提示教育+グリセル入り)で参戦しました。
デッキレシピはこちら
3《平地》
4《島》
4《溢れかえる岸辺》
3《汚染された三角州》
2《神聖なる泉》
2《氷河の城砦》
1《魂の洞窟》
2《カラカス》
土地(21)
3《瞬唱の魔道士》
4《僧院の導師》
4《グリセルブランド》
クリーチャー(11)
4《ギタクシア派の調査》
4《思案》
1《議会の採決》
4《実物提示教育》(以下、SnT)
ソーサリー(13)
4《剣を鍬に》
4《渦まく知識》(以下、ブレスト)
2《狼狽の嵐》
4《意志の力》(Force of Will)
インスタント(14)
1《アズカンタの探索》
エンチャント(1)
3《外科的摘出》
2《封じ込める僧侶》
2《流刑への道》
2《解呪》
1《魔術遠眼鏡》
1《議会の採決》
2《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《魂の洞窟》
1《すべてを護るもの、母聖樹》
サイド(15)
参戦レポはこちら(参加者61人で予選6回戦+SE3回戦。大会に参加した時点で、参加賞としてアイコニックマスターズ(日)を1パックGet)
ちなみに参加賞のアイコニックマスターズからは
・ミシュラのガラクタ(一時期4000円を超えてましたが、今では500円ぐらいで買えるほどになっていました)
・スランの発電機(エルドラージポストに採用されていたのが確認できました)
・地平線の梢(これを当てた時点で、大会に参加した価値があったと思えたほどの大当たり)
・マナ漏出(Foil)
などが出ました。
Round1 Nicfit(緑黒)
1戦目 こちら先攻&相手マリガン 導師を悪魔の布告で除去された後、SnTからグリセル(相手は沼)を出してライフ4まで追い詰める。
しかし、破滅的な行為+アルゴスの庇護者、ティタニア+緑頂点(X=1。森を護る者が出てきた)を全てスルーしてしまったせいで、最初に出したグリセルを除去されてしまった上に処理できないほどの5/3トークンが出てきてしまい負け。
破滅的な行為とアルゴスの庇護者、ティタニアを侮っていたのが敗因でした。
(それとともに、もう二度とこんなミスはしないと決めました)
サイドイン 解呪(2枚)、議会の採決
サイドアウト 狼狽の嵐(2枚)、魂の洞窟
2戦目 3ターン目に導師を出した返しに窒息を出された上に、外科的×3(永遠の証人で回収した物込み)でWill+導師+SnTを抜かれてしまう。
しかし、SnTを抜かれる前に既にSnTからグリセル(相手は何もなし)を出していたためそのまま勝つことに成功。
3戦目 外科的でグリセルを抜かれた上に窒息まで出されてしまうも、破滅的な行為×2を解呪×2(1発は瞬唱のFB)で破壊することには成功する。
その後、導師と瞬唱を除去されることはなかったため無事にライフ3まで追い詰めることができた上に、返しの追跡者もしっかりとWill(素撃ち)で弾けて勝ち。
マッチに勝つことはできたものの、1戦目でグリセルを出して慢心せずに慎重にプレイしていれば3戦目にもつれこまずに済んだと思うので、そこは反省するべきだと思いました。
×○○
Round2 デスタク(ニシボリさん)
1戦目 こちら先攻&相手マリガン 1ターン目の薬瓶をWillで弾いた後、SnTからグリセルを出すも、同時に破棄者を出されてしまったせいで7ドローすることもできず剣鍬で追放されてしまう。
その後に出した導師も剣鍬で追放されてしまったところで、ルーンの母+石鍛冶+破棄者+サリアに殴り切られ負け。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決、ノーン(2枚)
サイドアウト 狼狽の嵐(2枚)、Will(4枚)、グリセル(2枚)
2戦目 2ターン目に出された破棄者でグリセルを止められるも、4ターン目にSnTを撃った際に出てきた封じ込める僧侶(事前にギタ調でみたやつ)を剣鍬で追放した後、出したノーン(相手はちらつき鬼火)に最後まで対処されず勝ち。
3戦目 相手マリガン 相手のパーマネント(3を指定した聖域の僧院長を含め)をひたすら捌き続け、ひたすらドロー呪文でライブラリーを掘り進める。
しかし、SnTを4枚引いたにもかかわらずグリセルやノーンを引かなかったせいで、除去できなかった護衛募集員+ちらつき鬼火に殴り切られ負け。
カラカスを1回も出されなかったにもかかわらず負けるとは…
×○×
Round3 アーティファクト系ビートダウン
1戦目 こちら先攻 1ターン目のアメとげをWillで弾いた後、磁石のゴーレムと十手を出されるも、SnTからグリセル(相手はリシャーダの港)を出すことには成功したおかげで、歩行バリスタ+ゴーレム+刻まれた勇者とのダメージレースを制して勝ち。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決
サイドアウト ギタ調(4枚)、狼狽の嵐(2枚)
2戦目 導師を出した後、解呪で虚空の杯(X=1)を、議会の採決で解放された者、カーンに対処するも、罠の橋には対処できなかったせいで大霊堂のスカージ+鋼の監視者+バリスタにライフを削り切られて負け。
1戦目にグリセルを出していたとはいえ、ビートダウンデッキに罠の橋が入ることは想定していませんでした。
サイドイン ノーン(2枚)
サイドアウト グリセル(2枚)
3戦目 初手にノーンとSnTが揃っていたのでキープするも、1ターン目のアメとげと港×2でマナを縛られてしまったせいで撃つことができないまま、監視者+電結の荒廃者+スカージ×2にライフを削り切られて負け。
3戦目は召喚酔いが解ける前に監視者に流刑を撃っていれば延命することはできましたが、それでもSnTを撃つことができるとは思えなかったです。
〇××
この辺で、1位の賞品がUnsea(最初はTropiだったが、後で変更された)、2位の賞品がアイコニックマスターズ10パック、3・4位の賞品がアイコニックマスターズ3パック、5~8位の賞品がアイコニックマスターズ2パック、9~12位の賞品がアイコニックマスターズ1パックであることを確認する
Round4 白以外の4色コントロール
1戦目 相手先攻 1ターン目にモックス・ダイアモンドの力を借りて虚空の杯(X=1)を置かれるも、3ターン目にSnTからグリセル(相手は何もなし)を出すことには成功する。
その後、Transmute Artifactから出てきた悪意の大梟にグリセルが討ち取られてしまうも、導師への毒の濁流をWillで弾いた後、2発目のSnTでグリセル(相手は飛行機械の鋳造所)を出して、2体目の大梟はWillで弾いて勝ち。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決、ノーン(2枚)、母聖樹
サイドアウト ギタ調(4枚)、狼狽の嵐(2枚)、グリセル(2枚)、魂の洞窟
2戦目 2ターン目に虚空の杯(X=1)を置かれた後、3ターン目にSnTからグリセルを出すも、その際にChains of Mephistophelesを出されてしまうも、この状況下でドローし続けて引き当てた解呪で除去することに成功する。
その後、ギラプールの霊気格子+罠の橋×2+鋳造所+大梟の全てに打ち消しや除去で対処することに成功したところで、導師を追加して勝ち。
2戦とも速いターンにグリセルを出せたのが大きかったです。
(この他にも、罰する火を見かけました)
〇〇
Round5 トリコ奇跡
1戦目 相手先攻 2ターン目の相殺をWillで弾いた後、3ターン目にギタ調で手札を見たら先触れ、アズカンタの探索、予報、ブレスト、同盟者ギデオンが見えたので、遠慮なくSnTを撃ったら、ブレストで引き込んだであろうWillが飛んでくる。
しかし、こちらの手札にもWillがあったので問題なく通ったところでグリセル(相手はアズカンタ)を出すのに成功し、グリセルに飛んできた剣鍬もWillで弾くことに成功して勝ち。
3ターン目までにWill×2+SnT&グリセルを引き込めた上に、7ドローで3枚目のWillを引き込め…と正直引きが強すぎました。
サイドイン 解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決、魂の洞窟、母聖樹
サイドアウト ギタ調(4枚)、カラカス(2枚)
2戦目 相手の導師を剣鍬で追放した後、唱えられた神ジェイスをWillで弾こうとしたら、狼狽の嵐を当てられ通してしまう。
しかし、議会の採決で追放することには成功した後、エーテル宣誓会+罠の橋が出てきたので罠の橋を解呪で除去して、導師+トークンで殴り切って勝ち。
速いターンに出した導師が除去されなかったのが大きかったです。
〇〇
Round6 エルドラージストンピィ
1戦目 相手先攻 3ターン目に出された難題(剣鍬を追放してきた)は剣鍬で追放するも、魂の洞窟経由で出てきたミミック+果てしなきもの×2(X=3とX=5)+バリスタ(X=2)には対処できず負け。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決
サイドアウト ギタ調(4枚)、カラカス(2枚)
2戦目 3ターン目にSnTからグリセル(相手は難題を出し、導師を追放してきた)を出すことには成功するも、魂の洞窟経由で出てきた忘却蒔き(1体目)に奪われたカラカスでグリセルを戻されてしまったせいで、2体目の忘却蒔きを始めとしたエルドラージの大群に対処しきれず負け。
エルドラージストンピィに戻して嬉しい伝説のクリーチャーは存在しない(ウラモグは戻したら逆効果なため)ので、対戦相手にも指摘されたようにカラカスをサイドアウトしておけばよかったです。
××
結果は3勝3敗でした。
次は全知をメインに、導師をサブにしたデッキでも組んで出るとしますか…
デッキレシピはこちら
3《平地》
4《島》
4《溢れかえる岸辺》
3《汚染された三角州》
2《神聖なる泉》
2《氷河の城砦》
1《魂の洞窟》
2《カラカス》
土地(21)
3《瞬唱の魔道士》
4《僧院の導師》
4《グリセルブランド》
クリーチャー(11)
4《ギタクシア派の調査》
4《思案》
1《議会の採決》
4《実物提示教育》(以下、SnT)
ソーサリー(13)
4《剣を鍬に》
4《渦まく知識》(以下、ブレスト)
2《狼狽の嵐》
4《意志の力》(Force of Will)
インスタント(14)
1《アズカンタの探索》
エンチャント(1)
3《外科的摘出》
2《封じ込める僧侶》
2《流刑への道》
2《解呪》
1《魔術遠眼鏡》
1《議会の採決》
2《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《魂の洞窟》
1《すべてを護るもの、母聖樹》
サイド(15)
参戦レポはこちら(参加者61人で予選6回戦+SE3回戦。大会に参加した時点で、参加賞としてアイコニックマスターズ(日)を1パックGet)
ちなみに参加賞のアイコニックマスターズからは
・ミシュラのガラクタ(一時期4000円を超えてましたが、今では500円ぐらいで買えるほどになっていました)
・スランの発電機(エルドラージポストに採用されていたのが確認できました)
・地平線の梢(これを当てた時点で、大会に参加した価値があったと思えたほどの大当たり)
・マナ漏出(Foil)
などが出ました。
Round1 Nicfit(緑黒)
1戦目 こちら先攻&相手マリガン 導師を悪魔の布告で除去された後、SnTからグリセル(相手は沼)を出してライフ4まで追い詰める。
しかし、破滅的な行為+アルゴスの庇護者、ティタニア+緑頂点(X=1。森を護る者が出てきた)を全てスルーしてしまったせいで、最初に出したグリセルを除去されてしまった上に処理できないほどの5/3トークンが出てきてしまい負け。
破滅的な行為とアルゴスの庇護者、ティタニアを侮っていたのが敗因でした。
(それとともに、もう二度とこんなミスはしないと決めました)
サイドイン 解呪(2枚)、議会の採決
サイドアウト 狼狽の嵐(2枚)、魂の洞窟
2戦目 3ターン目に導師を出した返しに窒息を出された上に、外科的×3(永遠の証人で回収した物込み)でWill+導師+SnTを抜かれてしまう。
しかし、SnTを抜かれる前に既にSnTからグリセル(相手は何もなし)を出していたためそのまま勝つことに成功。
3戦目 外科的でグリセルを抜かれた上に窒息まで出されてしまうも、破滅的な行為×2を解呪×2(1発は瞬唱のFB)で破壊することには成功する。
その後、導師と瞬唱を除去されることはなかったため無事にライフ3まで追い詰めることができた上に、返しの追跡者もしっかりとWill(素撃ち)で弾けて勝ち。
マッチに勝つことはできたものの、1戦目でグリセルを出して慢心せずに慎重にプレイしていれば3戦目にもつれこまずに済んだと思うので、そこは反省するべきだと思いました。
×○○
Round2 デスタク(ニシボリさん)
1戦目 こちら先攻&相手マリガン 1ターン目の薬瓶をWillで弾いた後、SnTからグリセルを出すも、同時に破棄者を出されてしまったせいで7ドローすることもできず剣鍬で追放されてしまう。
その後に出した導師も剣鍬で追放されてしまったところで、ルーンの母+石鍛冶+破棄者+サリアに殴り切られ負け。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決、ノーン(2枚)
サイドアウト 狼狽の嵐(2枚)、Will(4枚)、グリセル(2枚)
2戦目 2ターン目に出された破棄者でグリセルを止められるも、4ターン目にSnTを撃った際に出てきた封じ込める僧侶(事前にギタ調でみたやつ)を剣鍬で追放した後、出したノーン(相手はちらつき鬼火)に最後まで対処されず勝ち。
3戦目 相手マリガン 相手のパーマネント(3を指定した聖域の僧院長を含め)をひたすら捌き続け、ひたすらドロー呪文でライブラリーを掘り進める。
しかし、SnTを4枚引いたにもかかわらずグリセルやノーンを引かなかったせいで、除去できなかった護衛募集員+ちらつき鬼火に殴り切られ負け。
カラカスを1回も出されなかったにもかかわらず負けるとは…
×○×
Round3 アーティファクト系ビートダウン
1戦目 こちら先攻 1ターン目のアメとげをWillで弾いた後、磁石のゴーレムと十手を出されるも、SnTからグリセル(相手はリシャーダの港)を出すことには成功したおかげで、歩行バリスタ+ゴーレム+刻まれた勇者とのダメージレースを制して勝ち。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決
サイドアウト ギタ調(4枚)、狼狽の嵐(2枚)
2戦目 導師を出した後、解呪で虚空の杯(X=1)を、議会の採決で解放された者、カーンに対処するも、罠の橋には対処できなかったせいで大霊堂のスカージ+鋼の監視者+バリスタにライフを削り切られて負け。
1戦目にグリセルを出していたとはいえ、ビートダウンデッキに罠の橋が入ることは想定していませんでした。
サイドイン ノーン(2枚)
サイドアウト グリセル(2枚)
3戦目 初手にノーンとSnTが揃っていたのでキープするも、1ターン目のアメとげと港×2でマナを縛られてしまったせいで撃つことができないまま、監視者+電結の荒廃者+スカージ×2にライフを削り切られて負け。
3戦目は召喚酔いが解ける前に監視者に流刑を撃っていれば延命することはできましたが、それでもSnTを撃つことができるとは思えなかったです。
〇××
この辺で、1位の賞品がUnsea(最初はTropiだったが、後で変更された)、2位の賞品がアイコニックマスターズ10パック、3・4位の賞品がアイコニックマスターズ3パック、5~8位の賞品がアイコニックマスターズ2パック、9~12位の賞品がアイコニックマスターズ1パックであることを確認する
Round4 白以外の4色コントロール
1戦目 相手先攻 1ターン目にモックス・ダイアモンドの力を借りて虚空の杯(X=1)を置かれるも、3ターン目にSnTからグリセル(相手は何もなし)を出すことには成功する。
その後、Transmute Artifactから出てきた悪意の大梟にグリセルが討ち取られてしまうも、導師への毒の濁流をWillで弾いた後、2発目のSnTでグリセル(相手は飛行機械の鋳造所)を出して、2体目の大梟はWillで弾いて勝ち。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決、ノーン(2枚)、母聖樹
サイドアウト ギタ調(4枚)、狼狽の嵐(2枚)、グリセル(2枚)、魂の洞窟
2戦目 2ターン目に虚空の杯(X=1)を置かれた後、3ターン目にSnTからグリセルを出すも、その際にChains of Mephistophelesを出されてしまうも、この状況下でドローし続けて引き当てた解呪で除去することに成功する。
その後、ギラプールの霊気格子+罠の橋×2+鋳造所+大梟の全てに打ち消しや除去で対処することに成功したところで、導師を追加して勝ち。
2戦とも速いターンにグリセルを出せたのが大きかったです。
(この他にも、罰する火を見かけました)
〇〇
Round5 トリコ奇跡
1戦目 相手先攻 2ターン目の相殺をWillで弾いた後、3ターン目にギタ調で手札を見たら先触れ、アズカンタの探索、予報、ブレスト、同盟者ギデオンが見えたので、遠慮なくSnTを撃ったら、ブレストで引き込んだであろうWillが飛んでくる。
しかし、こちらの手札にもWillがあったので問題なく通ったところでグリセル(相手はアズカンタ)を出すのに成功し、グリセルに飛んできた剣鍬もWillで弾くことに成功して勝ち。
3ターン目までにWill×2+SnT&グリセルを引き込めた上に、7ドローで3枚目のWillを引き込め…と正直引きが強すぎました。
サイドイン 解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決、魂の洞窟、母聖樹
サイドアウト ギタ調(4枚)、カラカス(2枚)
2戦目 相手の導師を剣鍬で追放した後、唱えられた神ジェイスをWillで弾こうとしたら、狼狽の嵐を当てられ通してしまう。
しかし、議会の採決で追放することには成功した後、エーテル宣誓会+罠の橋が出てきたので罠の橋を解呪で除去して、導師+トークンで殴り切って勝ち。
速いターンに出した導師が除去されなかったのが大きかったです。
〇〇
Round6 エルドラージストンピィ
1戦目 相手先攻 3ターン目に出された難題(剣鍬を追放してきた)は剣鍬で追放するも、魂の洞窟経由で出てきたミミック+果てしなきもの×2(X=3とX=5)+バリスタ(X=2)には対処できず負け。
サイドイン 流刑(2枚)、解呪(2枚)、眼鏡、議会の採決
サイドアウト ギタ調(4枚)、カラカス(2枚)
2戦目 3ターン目にSnTからグリセル(相手は難題を出し、導師を追放してきた)を出すことには成功するも、魂の洞窟経由で出てきた忘却蒔き(1体目)に奪われたカラカスでグリセルを戻されてしまったせいで、2体目の忘却蒔きを始めとしたエルドラージの大群に対処しきれず負け。
エルドラージストンピィに戻して嬉しい伝説のクリーチャーは存在しない(ウラモグは戻したら逆効果なため)ので、対戦相手にも指摘されたようにカラカスをサイドアウトしておけばよかったです。
××
結果は3勝3敗でした。
次は全知をメインに、導師をサブにしたデッキでも組んで出るとしますか…
コメント