今回は(死儀礼が禁止になったため)赤黒リアニで参戦しました。
デッキレシピはこちら
4《沼》
2《山》
4《血染めのぬかるみ》
4《新緑の地下墓地》
1《Badlands》
2《血の墓所》
土地(17)
1《傲慢な新生子》
1《憤怒》
3《墓所のタイタン》(以下、黒タイタン)
1《武勇の場の執政官》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
2《グリセルブランド》
1《灰燼の乗り手》
1《エメリアの盾、イオナ》
クリーチャー(11)
4《思考囲い》
3《信仰無き物あさり》
3《燃え立つ願い》(以下、赤願い)
3《再活性》
4《死体発掘》
3《集団的蛮行》
ソーサリー(20)
4《暗黒の儀式》
4《納墓》
1《削剥》
インスタント(9)
3《厳かなモノリス》
アーティファクト(3)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
4《虚空の力戦》
2《力ずく》
1《再活性》
1《信仰無き物あさり》
1《炎の斬りつけ》
1《虐殺》
1《進歩の災い》
1《狂気の種父》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
サイドボード(15)
参戦レポはこちら(参加者3人+店員さん1人の計4人での2回戦)
Round1 赤単バーン(店員さん、今大会の優勝者)
1戦目 こちら先攻 速槍を削剥で除去することには成功するも、渋面を出された後、全く釣り上げることができないまま大歓楽が出てきたところで投了。
サイドイン 力ずく(1枚)、災い、種父、ノーン
サイドアウト 囲い(4枚)
2戦目 こちらダブルマリガン 手札に土地こそなかったものの納墓・再活性・死体発掘が揃っていたのでキープしたら、死ぬまで土地を引かず負け。
2戦目は早い段階で沼さえ引けばイオナを釣れたことや、トリプルマリガンをしたくなかったのもあってあの手札でキープしてみました。
××
Round2 グリクシスDelver
1戦目 こちら先攻 2ターン目のモノリスを目くらましで弾かれた後、3ターン目の蛮行で秘密を掘り下げる者を除去しつつ手札を見たらアンコウ・宿敵・大梟×2・Will・渦まく知識が見えたものの、相手が土地1枚で止まっていたためかなぜか渦まく知識を落としてしまう。
そのせいか、死体発掘と再活性をWill×2で弾かれてしまい、アンコウ+大梟にライフ1まで追い詰められた返しのドローで引いた赤願いでもどうにもできず負け。
蛮行でWillを落としていれば、グリセルを釣り上げて勝てていたそうです。
サイドイン モノリス(1枚)、黒タイタン(1枚)、乗り手
サイドアウト 赤霊破、紅蓮破、ノーン
2戦目 1ターン目に囲いでUnsea・外科的・狼狽の嵐・思案・三角州×2・目くらましの中から外科的を落とすも、蛮行×2を狼狽の嵐+目くらましで弾かれてしまう。
その後、再活性でグリセルを釣り上げたところで悪魔の布告が飛んできたので、稲妻が飛んでこないことに賭けて7ドローするも、返しに稲妻を撃たれて負け。
こちらが囲い+再活性+グリセルの効果でライフを大きく削っていたとはいえ、クリーチャーを1体も出されなかったにも関わらず負けてしまうとは…
(とはいえ、1戦目でミスしてなければ3戦目に突入できたのも事実ですが)
××
結果は0勝2敗(参加賞として200円分の割引券と基本セット2019(日本語版)1パックをGet)でした。
土地の枚数が少ない気がしたので、モノリスを土地に入れ替えてみようと思いました。
デッキレシピはこちら
4《沼》
2《山》
4《血染めのぬかるみ》
4《新緑の地下墓地》
1《Badlands》
2《血の墓所》
土地(17)
1《傲慢な新生子》
1《憤怒》
3《墓所のタイタン》(以下、黒タイタン)
1《武勇の場の執政官》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
2《グリセルブランド》
1《灰燼の乗り手》
1《エメリアの盾、イオナ》
クリーチャー(11)
4《思考囲い》
3《信仰無き物あさり》
3《燃え立つ願い》(以下、赤願い)
3《再活性》
4《死体発掘》
3《集団的蛮行》
ソーサリー(20)
4《暗黒の儀式》
4《納墓》
1《削剥》
インスタント(9)
3《厳かなモノリス》
アーティファクト(3)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
4《虚空の力戦》
2《力ずく》
1《再活性》
1《信仰無き物あさり》
1《炎の斬りつけ》
1《虐殺》
1《進歩の災い》
1《狂気の種父》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
サイドボード(15)
参戦レポはこちら(参加者3人+店員さん1人の計4人での2回戦)
Round1 赤単バーン(店員さん、今大会の優勝者)
1戦目 こちら先攻 速槍を削剥で除去することには成功するも、渋面を出された後、全く釣り上げることができないまま大歓楽が出てきたところで投了。
サイドイン 力ずく(1枚)、災い、種父、ノーン
サイドアウト 囲い(4枚)
2戦目 こちらダブルマリガン 手札に土地こそなかったものの納墓・再活性・死体発掘が揃っていたのでキープしたら、死ぬまで土地を引かず負け。
2戦目は早い段階で沼さえ引けばイオナを釣れたことや、トリプルマリガンをしたくなかったのもあってあの手札でキープしてみました。
××
Round2 グリクシスDelver
1戦目 こちら先攻 2ターン目のモノリスを目くらましで弾かれた後、3ターン目の蛮行で秘密を掘り下げる者を除去しつつ手札を見たらアンコウ・宿敵・大梟×2・Will・渦まく知識が見えたものの、相手が土地1枚で止まっていたためかなぜか渦まく知識を落としてしまう。
そのせいか、死体発掘と再活性をWill×2で弾かれてしまい、アンコウ+大梟にライフ1まで追い詰められた返しのドローで引いた赤願いでもどうにもできず負け。
蛮行でWillを落としていれば、グリセルを釣り上げて勝てていたそうです。
サイドイン モノリス(1枚)、黒タイタン(1枚)、乗り手
サイドアウト 赤霊破、紅蓮破、ノーン
2戦目 1ターン目に囲いでUnsea・外科的・狼狽の嵐・思案・三角州×2・目くらましの中から外科的を落とすも、蛮行×2を狼狽の嵐+目くらましで弾かれてしまう。
その後、再活性でグリセルを釣り上げたところで悪魔の布告が飛んできたので、稲妻が飛んでこないことに賭けて7ドローするも、返しに稲妻を撃たれて負け。
こちらが囲い+再活性+グリセルの効果でライフを大きく削っていたとはいえ、クリーチャーを1体も出されなかったにも関わらず負けてしまうとは…
(とはいえ、1戦目でミスしてなければ3戦目に突入できたのも事実ですが)
××
結果は0勝2敗(参加賞として200円分の割引券と基本セット2019(日本語版)1パックをGet)でした。
土地の枚数が少ない気がしたので、モノリスを土地に入れ替えてみようと思いました。
コメント