今回は赤黒ホロウワンで参戦しました。
デッキレシピはこちら

4《沼》
3《山》
4《血染めのぬかるみ》
2《樹木茂る山麓》
3《新緑の地下墓地》
2《血の墓所》
1《竜髑髏の山頂》
土地(19)

4《炎刃の達人》
3《恐血鬼》
4《炎跡のフェニックス》
4《通りの悪霊》
4《虚ろな者》
4《グルマグのアンコウ》
クリーチャー(23)

4《燃え立つ調査》
4《信仰無き物あさり》
3《集団的蛮行》
3《ゴブリンの知識》
ソーサリー(14)

4《稲妻》
インスタント(4)

4《思考囲い》
2《大物狙い》
3《血染めの月》
2《コラガンの命令》
4《虚空の力線》
サイド(15)

参戦レポはこちら(参加者4人での2回戦) 

Round1 赤タッチ緑ゴブリン(スカークの探鉱者・繁殖力・巣穴からの総出・パーフォロス・ガルガドンといった、コンボ要素が入ったタイプ)

1戦目 相手先攻 3ターン目にアンコウを出すも、ゴブリンの戦長からのクレンコ→ゴブリンの酋長らによる数とそこそこのサイズによる暴力には対抗できず負け。

サイドイン コラガンの命令(2枚)
サイドアウト 悪霊(2枚)

2戦目 繁殖力を出された上に、燃え立つ調査などでアンコウ×2が落ちるもなんとか勝つことに成功。

メモを取ってなかったので、何で勝ったかは完全に忘れてしまいました。

3戦目 相手のライフをロクに削ることもできないまま、巣穴からの総出+パーフォロスでとどめを刺され負け。

負けこそしたものの、モダンでは珍しいカードやコンボについて触れることができたので楽しかったです。

×○×

この時、隣の卓がエルドラージトロンvs緑トロンだったのを見て、Round2でトロンと当たることが確定する

Round2 緑トロン

1戦目 こちら先攻 2ターン目に虚ろな者、3ターン目にアンコウ、4ターン目に燃え立つ調査からの虚ろな者を出すも、3ターン目に揃ったウルザ地形からのワームとぐろエンジン→4ターン目のカーン→5ターン目の飢餓ウラモグ(虚ろな者×2を追放)には対抗できず負け。

サイドイン 囲い(4枚)、大物狙い(2枚)、コラガンの命令(2枚)、月(3枚)
サイドアウト 稲妻(4枚)、蛮行(3枚)、悪霊(4枚)

2戦目 こちらマリガン 1ターン目に囲いで探険の地図・魔力炉・鉱山・ワームとぐろ・カーン・活性・森の占術の中から地図を落とした後、燃え立つ調査で相手のワームとぐろ+カーンを落とした上に虚ろな者を出すことに成功する。
しかし、燃え立つ調査でこちらの貴重な土地が落ちてしまったせいで土地2枚で止まってしまった上に、四肢切断で虚ろな者が除去され、2発目の囲いで落とした世界を壊すものは即座に回収されてしまい、手札の月を出すこともかなわないまま壊すもの+飢餓ウラモグに圧倒されて負け。

ちなみに、2戦目も3ターン目にウルザ地形を揃えられました。
(自分で使っているときは、4ターン目以降に揃うことが多かったというのに…)

××

結果は0勝2敗(参加賞として、200円分の割引券とプロモ版の疫病のマイアをGet)でした。

このデッキを改造するとしたら、
・マナスクリューを抑えるために、土地を20枚にする
・メインの炎刃の達人や蛮行(場合によっては恐血鬼も?)あたりを傲慢な新生子、タシグル、コラガンの命令あたりに変更する
といったところから初めてみようと思いました。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索