今回はホガーク(ジャンドカラー)で参戦しました。
デッキレシピはこちら

4《沼》
2《森》
1《Badlands》
1《Taiga》
1《草むした墓》
4《新緑の地下墓地》
4《血染めのぬかるみ》
2《知られざる楽園》
1《育成泥炭地》
土地(20)

4《傲慢な新生子》
4《縫い師への供給者》
4《恐血鬼》
4《サテュロスの道探し》
4《甦る死滅都市、ホガーク》
4《ゴルガリの墓トロール》
クリーチャー(24)

4《陰謀団式療法》
4《信仰無き物あさり》
1《壌土からの生命》
ソーサリー(9)

4《黄泉からの橋》
エンチャント(4)

4《狂気の祭壇》
アーティファクト(4)

2《トーモッドの墓所》
2《沈黙の墓石》
4《思考囲い》
1《悪ふざけ》
2《突然の衰微》
2《暗殺者の戦利品》
2《活性の力》
サイドボード(15)

参戦レポはこちら(参加者30人での予選5回戦+SE3回戦)

Round1 赤黒リアニ(緑タッチ、孤光のフェニックス入り)

1戦目 相手先攻 こちらの1ターン目エンドに納墓→相手の2ターン目に死体発掘と動かれてグリセルを釣られた後、21枚ドローされた上に墓地から蘇った孤光のフェニックス×4が襲いかかられライフが3になった(蛮行×2も撃たれたため)ところで投了。

2ターン目にグリセルを釣られたら、さすがにどうしようもなかったです。

サイドイン 墓所(2枚)、墓石(2枚)、囲い(4枚)、戦利品(2枚)
サイドアウト 療法(4枚)、墓トロール(4枚)、壌土、泥炭地

2戦目 初手に土地が沼しかなかったものの、墓所があったためキープ 墓所で相手の墓地を、墓石で相手の根絶・再活性・動く死体を止めたにも関わらず、フェニックス1体にライフ4まで追い詰められるも、その返しにホガーク+祭壇を場に揃えて相手をライブラリーアウトさせて勝ち。

3戦目 こちらマリガン+墓所キープ 1ターン目に手札から出てきたフェニックス+蛮行にライフ5まで削られるも、(蛮行などに)墓所が対処されなかったのもあってホガーク+祭壇を場に揃えて相手をライブラリーアウトさせることに成功し勝ち。

3戦目は、囲いや暴露による手札破壊・アーティファクト破壊からのリアニメイト・墓地対策のいずれもされなかったために勝てたようなものでした。

×○○

Round2 エルフ

1戦目 こちら先攻&マリガン 2ターン目に垣間見る自然を撃たれるも、途中で相手の動きが止まった返しにホガーク+祭壇を場に揃えて相手をライブラリーアウトさせて勝ち。

1ターン目にマナエルフを出してきたので、2ターン目に手札にあった療法で垣間見る自然を指定しておくぐらいはしておいてもよかったかもしれません。

サイドイン 墓石(2枚)、衰微(2枚)、戦利品(2枚)
サイドアウト 療法(4枚)、壌土、泥炭地

2戦目 1戦目同様にホガーク+祭壇を場に揃えるも、橋が落ちなかったためコンボが止まった返しに、相手の垣間見る自然からのコンボも止まる。
しかし、活性の力で墓石と祭壇を破壊された後に再びホガークを出した返しにビヒモスを出され、エルフ達の大群に押しつぶされ負け。

3戦目 こちらが土地を9枚引くほどのマナフラに陥る一方(他:新生子、衰微、橋)、相手の軟泥に新生子と橋を追放されたところで、衰微で軟泥を破壊する。
しかし、垣間見る自然からのビビモスを止めることはできず負け。

この結果を受けて、レンと六番のおかげでタフネス1のクリーチャーを主体としたデッキはあまりいないだろうと思ってサイドに入れなかった、疫病を仕組むものをサイドに入れておけばよかったと思いました。

〇××

Round3 スズメバチの巣やゴブリンの名手、ヤヘンニやアカデミーの学長などが入ったデッキ(青以外の4色)

1戦目 相手先攻&ダブルマリガン 相手がスズメバチの巣に紅蓮操作を撃ってトークンを4体出しつつこちらの墓地の橋×2を追放して、ゴブリンの名手に場を制圧された後、ヤヘンニ+トークン×4+名手にライフを0にされ負け。

橋さえ残っていればゴブリンの名手に場を制圧されるのは避けられましたが、トークンを名手に破壊されたら橋を追放されてしまうので無理でした。
(相手のスタートが3ターン目にスズメバチの巣を出すことからだったため、3、4ターン目にホガークを出せていれば勝てたかも)

サイドイン 墓所(2枚)、墓石(2枚)、戦利品(2枚)
サイドアウト 療法(4枚)、墓トロール(2枚)

2戦目 レンと六番の+能力による不毛使い回しは墓石で止めるも、最初に出したBadlandsを不毛で破壊されてから2マナ目にたどり着くまでに時間がかかりすぎたせいでまともに展開ができず、名手+フェアリーの忌み物(2/2飛行)+熟練扇動者にライフ2まで削られたところでゴブリンの砲撃にとどめを刺され負け。

2戦目は、最後まで3枚目の土地を並べることができませんでした。
(Round2、3ともに、墓地対策関係なしに負けてますね…)

××

Round4 青黒忍者 

1戦目 相手先攻 3ターン目に出したホガークを暴君の嘲笑で戻され、疫病を仕組むものにサテュロスを一掃された後、百合子+巧妙な潜入者に息の根を止められ負け。

サイドイン 墓石(2枚)、囲い(3枚)、衰微(2枚)、戦利品(2枚)
サイドアウト 療法(4枚)、墓トロール(4枚)、壌土

2戦目 相手虚空の力戦スタート しばらく相手の土地が1枚で止まるも、物あさりや新生子を使い倒しても戦利品を引くことができなかったため、こちらのデッキが機能しなくなってしまう。
その後、相手がマナスクから回復したところで変わり身ののけ者+百合子+巧妙な潜入者に息の根を止められ負け。

忍者デッキに虚空の力戦が入るとは思ってなかったため、活性の力をサイドインしなかったのが裏目に出ました。
(虚空の力戦について相手に聞いてみたら、「外科的は手札破壊で落とされるから虚空の力戦にした(意訳)」と返してくれました)

××

Round5 青白ヘルムピース(Mr.さん)

1戦目 (多分)こちら先攻&相手マリガン 2ターン目に安らかなる眠り(以下、RIP)→悟りの教示者からのエネルギーフィールドと展開されたため投了。

メインには安らかなる眠り+エネルギーフィールドに対抗する手段が入ってなかったので、投了はやむなしでした。

サイドイン 衰微(2枚)、戦利品(2枚)、活性の力(2枚)
サイドアウト 療法(4枚)

2戦目 こちらマリガン 2ターン目のRIPを活性の力、基本に帰れを戦利品で破壊するも、悟りの教示者からのRIP+Helm of Obedienceには対処できずライブラリーを空にされて負け。

試合する前から相手のデッキが分かっていたので「予想通り負けたか…」としか思いませんでした。

××

結果は1勝4敗でした。

墓所這いや復讐蔦を買わなかったためか、あるいは「多くても4枚ぐらいの墓地対策なら乗り越えられる」と高を括っていたのが勝てなかった原因なのかは分かりませんが、当分は墓地利用系のデッキの使用は控えようと思いました。
(構築に問題があったのかもしれませんが、メイン戦すらまともに取れないようでは勝てる気がしないので…)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索