参考:仰天のボルテッカーのカードリスト
ポケモン
ダーテング 2進化であることを差し引いても、特性の「てんぐのかえだま」でボスの指令などを防げる点を評価できただけに「ベンチでも機能したら入れる気になったのに…」と思いました。
(それだと強すぎる気がしなくもないですが、2進化の非GXポケモンなんだからそれぐらいでもいい気はします)
テッカニン 特性の「からぬけ」で後述のヌケニンをベンチに出せるので、使うなら使い回すことも考慮して回収ネットを4枚積みたいところです。
イオルブVMAX 特性の「かいこうせん」で相手のポケモン全員にダメカンをばら撒け、2エネで撃てるワザの「キョダイウェーブ」は相手ポケモンに3エネルギーついていれば(三神GXなど)200ダメージ与えられるため強力たりえます。
しかし、エネルギーがついてなければジラーチ(ねがいぼし)すら一撃で倒せず、ムゲンダイナVMAXには先手を取っても殴り負けるのはかなり気になりました。
(与えられるダメージのばらつきが大きいため、安定した戦力として換算しづらいかも)
リザードン 2進化なので立てづらく、2エネで撃てる「キングブレイズ」はトラッシュに後述のダンデがなければ100ダメージしか与えられない点が気になります。
しかし、(非GX、Vポケモンにも関わらず)博士の研究などでダンデを2枚トラッシュに落とした後に、ダンデ込みの「キングブレイズ」で三神GXをちょうど一撃で倒せる爆発力を有することと、特性の「バトルセンス」で毎ターンアドバンテージを稼げる点は評価したいです。
(下準備が大変なものの、ダンデを3枚トラッシュに落とした後、ダンデ&げんきのハチマキ込みの「キングブレイズ」でムゲンダイナVMAXをも焼き払える点はポイントが高めです)
ファイアローV 3エネで撃てる「ぐれんのつばさ」は撃つたびにエネルギーを1枚トラッシュする必要があるものの「溶接工+手貼りからの3エネで、割と安定して160ダメージ与えられる炎タイプのポケモンV」という個性は持っているので、逃げエネが0という点をいう点を生かした様子見役や、新弾枠として1、2枚採用されるかもしれません。
ダイケンキ 2進化ではあるものの、水エネ+ツイン無色エネルギーで撃てる「アクアウォッシャー」は、120ダメージ+エネ2枚戻しと中々強力な効果を持っているので、特化構築(しんかのおこう&ふしぎなアメを同時にサーチできるブルーの探索を4枚積むほか、グズマ&ハラや博士の研究も複数積むなど)すれば活躍するかもしれません。
(ただし、先に三神GXにアルティメットレイを撃たれてしまったり、ムゲンダイナVMAX×2の準備が整ってしまったらアウトですが)
ガラル ヒヒダルマVMAX 「ダイゴウセツ」は200ダメージ+ベンチに30ダメージとかなり強力なワザですが、撃つために4エネ貼る必要があるので、使うならモスノウ(ひょうせつのまい)やたっぷりバケツは欠かせないでしょう。
ウッウ ベンチのサシカマスを4体トラッシュすれば、ツイン無色エネルギー1枚で撃てる「れんぞくうのミサイル」で240ダメージ与えられるものの、複数のサシカマスをベンチに並べる手間や、トラッシュしたサシカマスをサルベージする手間が気になりました。
(前者はウツギ博士のレクチャー、後者は後述のルリナを使えばクリアできるか)
サシカマス 単体ではほぼ役に立たないので、前述のウッウのサポートカードとして見なした方がいいでしょう。
ピカチュウV&ピカチュウVMAX ピカチュウVの「じゅうでん」で3エネ溜めた後、ピカチュウVMAXに進化してエレキパワー×2&げんきのハチマキ込みの「キョダイボルテッカー」(追加効果付き)を撃てばムゲンダイナVMAXをも倒せるので、雷デッキの主力になってくれるでしょう。
(ただ、追加効果をつけたらエネルギーが0になるため、使うなら後述のマルマインも4枚積みたいです)
マルマイン 1進化な上に、特性の「エネエネはつでん」を使ったらきぜつしてしまうものの、それでも雷エネルギー×2を好きなようにつけられる点を買われてピカチュウVMAXデッキには入るでしょう。
(パルスワンVデッキでも、ライトニングストームのダメージの水増しのために入るかも。ただ、ピカゼクGXに2ターン目にフルドライブを撃たせたいだけなら、グズマ&ハラでサンダーマウンテンをサーチすればいいだけなので入らないかも?)
フーディンV 相手の手札が8枚以上ある状況で「マインドルーラー」を撃てばザシアンVを一撃で倒せるので、超デッキに1枚差しするのはありだと思います。
ヌケニン 3エネ必要なのでツイン無色エネルギーを付けただけでは撃てないものの、ガラルヤドランVの「はやうちどく」やダストダスの「どくだまり」・キョウの罠で毒にした後に「いのちをしぼる」を撃てばどんなポケモンも一撃で倒せるので、使うならVMAXやTAG TEAMに狙いをしぼって一気に決着をつけたいところです。
ヨノワール 2進化ではあるものの、特性の「ゴーストブリーチ」で特殊エネルギーをほぼ無力化できるので、ふしぎなアメが入り、かつ特殊エネルギー対策をしたいなら入れてみても良さそうです。
(ただし、基本エネルギー相手には役に立たないので、個人的には採用する気はあまりないですが)
エルフーン 逃げエネが0な上に、ポケモンのどうぐの6枚トラッシュしつつ1エネで「とんでけラッシュ」を撃てばフライパンごとザシアンVを吹き飛ばせるので、使うならぼうけんのカバン・Uターンボード・後述のダストダスは入れたいです。
ダストダス トラッシュのポケモンのどうぐを全て山札に戻さなければならないのでダメージ調整はできないものの、トラッシュにポケモンのどうぐが11枚以上あり、かつげんきのハチマキをつけた状態で、ツイン無色エネルギー×1で撃てる「ダストサイクロン」を撃たせればムゲンダイナVMAXをも一撃で倒せるので、使うなら前述のエルフーン・ハプウ・博士の研究といった「ポケモンのどうぐをトラッシュに送り込むカード」をたくさん入れたいところです。
ギルガルドV&ギルガルドVMAX 使うなら、相手のバトル場にジュナイバー(みつりんめいさい)やチルタリス(きせきのまもり)がいたらギルガルドVの「ソニックエッジ」で叩き切り、そうでなければ進化させて「ダイザンゲキ」を撃たせ…とうまく使い分けたいところです。
(ギルガルドVMAXの「ダイザンゲキ」は、最初は160ダメージと弱いものの、サイドを2枚取ればザシアンVを叩き切れ、4枚取れば三神GXを叩き切ってそのまま勝てるので総合的には強いと言えるでしょう)
カビゴン バトル場限定の上、使ったらワザを撃てなくなるものの、特性の「くいだめ」で手札を7枚になるまで補充できるので、あまり攻撃しないデッキになら採用されそうです。
(とはいえ、エクストラのライブラリアウトデッキに入れるとしても、ブルーの探索と併用しづらくなることや、他のポケモンにワザを撃たせられなくなる点がネックになりそうですが)
サポート&グッズ
メモリーカプセル 進化前のワザが優秀なポケモン(前述のギルガルドVMAXなど)を使うなら、1、2枚は入れてもいいと思います。
サイトウ 運が絡みますが、闘デッキ用のエネ加速としては使える可能性はありそうです。
(とはいえ、空振りする可能性も結構ありそうなので入らないかも?)
ダンデ 基本的にはダメージを30点増やす以外の効果はないものの、貴重な火力水増し要因として1、2枚は入るかもしれません。
(前述のリザードンを使うなら、4枚積みたいですが。エクストラなら、バトルサーチャーからサルベージできるので普通のデッキでもスタンより使われるかも)
ルリナ トラッシュから水ポケモンや水エネルギーを合計4枚までサルベージできるので、前述のウッウを使ったデッキには4枚入れたいところです。
スタジアム
キルクス温泉 確定数をずらすために、TAG TEAMやVポケモン(VMAX除く)を中心に使う三神ザシアンのようなデッキに1、2枚差すのはありだと思います。
エネルギー
ウォッシュ水エネルギー 効果を抜きにしても、水ポケモンを主体としたデッキを使うなら、グズマ&ハラからのサーチ先として1枚は入れてもいいと思います。
コーティング鋼エネルギー 鋼ポケモンの弱点を消せるので、グズマ&ハラからのサーチ先であることを抜きにしても2枚は入れてもいいと思います。
(メタルソーサーやザシアンVのふとうのつるぎに対応してないのはマイナスですが)
この中で買う気になったのは
・リザードン&ダンデ(専用のデッキを組むなら、ヒトカゲ共々4枚揃える)
・ファイアローV(様子見要員として2枚)
・ウッウ&サシカマス&ルリナ(専用のデッキを組むなら4枚)
・ダイケンキ(専用のデッキを組むなら、ミジュマル共々4枚揃える)
・ピカチュウV&ピカチュウVMAX、ビリリダマ&マルマイン(両方とも進化前を4枚、進化後を3枚揃える)
・フーディンV(超デッキのサーチ先として1枚)
・エルフーン&ダストダス(専用のデッキを組むなら、進化前共々4枚揃える)
・ギルガルドV&ギルガルドVMAX(進化前を4枚、進化後を3枚)
・カビゴン(コントロールデッキを組むなら3枚)
・メモリーカプセル(ギルガルドVMAXを使うなら2枚)
・キルクス温泉(三神ザシアンを組むなら2枚)
・ウォッシュ水エネルギー(水デッキ用に2枚)
・コーティング鋼エネルギー(鋼デッキ用に2枚)
あたりですね。
https://www.pokemon-card.com/card-search/index.php?mode=statuslist&pg=721
ポケモン
ダーテング 2進化であることを差し引いても、特性の「てんぐのかえだま」でボスの指令などを防げる点を評価できただけに「ベンチでも機能したら入れる気になったのに…」と思いました。
(それだと強すぎる気がしなくもないですが、2進化の非GXポケモンなんだからそれぐらいでもいい気はします)
テッカニン 特性の「からぬけ」で後述のヌケニンをベンチに出せるので、使うなら使い回すことも考慮して回収ネットを4枚積みたいところです。
イオルブVMAX 特性の「かいこうせん」で相手のポケモン全員にダメカンをばら撒け、2エネで撃てるワザの「キョダイウェーブ」は相手ポケモンに3エネルギーついていれば(三神GXなど)200ダメージ与えられるため強力たりえます。
しかし、エネルギーがついてなければジラーチ(ねがいぼし)すら一撃で倒せず、ムゲンダイナVMAXには先手を取っても殴り負けるのはかなり気になりました。
(与えられるダメージのばらつきが大きいため、安定した戦力として換算しづらいかも)
リザードン 2進化なので立てづらく、2エネで撃てる「キングブレイズ」はトラッシュに後述のダンデがなければ100ダメージしか与えられない点が気になります。
しかし、(非GX、Vポケモンにも関わらず)博士の研究などでダンデを2枚トラッシュに落とした後に、ダンデ込みの「キングブレイズ」で三神GXをちょうど一撃で倒せる爆発力を有することと、特性の「バトルセンス」で毎ターンアドバンテージを稼げる点は評価したいです。
(下準備が大変なものの、ダンデを3枚トラッシュに落とした後、ダンデ&げんきのハチマキ込みの「キングブレイズ」でムゲンダイナVMAXをも焼き払える点はポイントが高めです)
ファイアローV 3エネで撃てる「ぐれんのつばさ」は撃つたびにエネルギーを1枚トラッシュする必要があるものの「溶接工+手貼りからの3エネで、割と安定して160ダメージ与えられる炎タイプのポケモンV」という個性は持っているので、逃げエネが0という点をいう点を生かした様子見役や、新弾枠として1、2枚採用されるかもしれません。
ダイケンキ 2進化ではあるものの、水エネ+ツイン無色エネルギーで撃てる「アクアウォッシャー」は、120ダメージ+エネ2枚戻しと中々強力な効果を持っているので、特化構築(しんかのおこう&ふしぎなアメを同時にサーチできるブルーの探索を4枚積むほか、グズマ&ハラや博士の研究も複数積むなど)すれば活躍するかもしれません。
(ただし、先に三神GXにアルティメットレイを撃たれてしまったり、ムゲンダイナVMAX×2の準備が整ってしまったらアウトですが)
ガラル ヒヒダルマVMAX 「ダイゴウセツ」は200ダメージ+ベンチに30ダメージとかなり強力なワザですが、撃つために4エネ貼る必要があるので、使うならモスノウ(ひょうせつのまい)やたっぷりバケツは欠かせないでしょう。
ウッウ ベンチのサシカマスを4体トラッシュすれば、ツイン無色エネルギー1枚で撃てる「れんぞくうのミサイル」で240ダメージ与えられるものの、複数のサシカマスをベンチに並べる手間や、トラッシュしたサシカマスをサルベージする手間が気になりました。
(前者はウツギ博士のレクチャー、後者は後述のルリナを使えばクリアできるか)
サシカマス 単体ではほぼ役に立たないので、前述のウッウのサポートカードとして見なした方がいいでしょう。
ピカチュウV&ピカチュウVMAX ピカチュウVの「じゅうでん」で3エネ溜めた後、ピカチュウVMAXに進化してエレキパワー×2&げんきのハチマキ込みの「キョダイボルテッカー」(追加効果付き)を撃てばムゲンダイナVMAXをも倒せるので、雷デッキの主力になってくれるでしょう。
(ただ、追加効果をつけたらエネルギーが0になるため、使うなら後述のマルマインも4枚積みたいです)
マルマイン 1進化な上に、特性の「エネエネはつでん」を使ったらきぜつしてしまうものの、それでも雷エネルギー×2を好きなようにつけられる点を買われてピカチュウVMAXデッキには入るでしょう。
(パルスワンVデッキでも、ライトニングストームのダメージの水増しのために入るかも。ただ、ピカゼクGXに2ターン目にフルドライブを撃たせたいだけなら、グズマ&ハラでサンダーマウンテンをサーチすればいいだけなので入らないかも?)
フーディンV 相手の手札が8枚以上ある状況で「マインドルーラー」を撃てばザシアンVを一撃で倒せるので、超デッキに1枚差しするのはありだと思います。
ヌケニン 3エネ必要なのでツイン無色エネルギーを付けただけでは撃てないものの、ガラルヤドランVの「はやうちどく」やダストダスの「どくだまり」・キョウの罠で毒にした後に「いのちをしぼる」を撃てばどんなポケモンも一撃で倒せるので、使うならVMAXやTAG TEAMに狙いをしぼって一気に決着をつけたいところです。
ヨノワール 2進化ではあるものの、特性の「ゴーストブリーチ」で特殊エネルギーをほぼ無力化できるので、ふしぎなアメが入り、かつ特殊エネルギー対策をしたいなら入れてみても良さそうです。
(ただし、基本エネルギー相手には役に立たないので、個人的には採用する気はあまりないですが)
エルフーン 逃げエネが0な上に、ポケモンのどうぐの6枚トラッシュしつつ1エネで「とんでけラッシュ」を撃てばフライパンごとザシアンVを吹き飛ばせるので、使うならぼうけんのカバン・Uターンボード・後述のダストダスは入れたいです。
ダストダス トラッシュのポケモンのどうぐを全て山札に戻さなければならないのでダメージ調整はできないものの、トラッシュにポケモンのどうぐが11枚以上あり、かつげんきのハチマキをつけた状態で、ツイン無色エネルギー×1で撃てる「ダストサイクロン」を撃たせればムゲンダイナVMAXをも一撃で倒せるので、使うなら前述のエルフーン・ハプウ・博士の研究といった「ポケモンのどうぐをトラッシュに送り込むカード」をたくさん入れたいところです。
ギルガルドV&ギルガルドVMAX 使うなら、相手のバトル場にジュナイバー(みつりんめいさい)やチルタリス(きせきのまもり)がいたらギルガルドVの「ソニックエッジ」で叩き切り、そうでなければ進化させて「ダイザンゲキ」を撃たせ…とうまく使い分けたいところです。
(ギルガルドVMAXの「ダイザンゲキ」は、最初は160ダメージと弱いものの、サイドを2枚取ればザシアンVを叩き切れ、4枚取れば三神GXを叩き切ってそのまま勝てるので総合的には強いと言えるでしょう)
カビゴン バトル場限定の上、使ったらワザを撃てなくなるものの、特性の「くいだめ」で手札を7枚になるまで補充できるので、あまり攻撃しないデッキになら採用されそうです。
(とはいえ、エクストラのライブラリアウトデッキに入れるとしても、ブルーの探索と併用しづらくなることや、他のポケモンにワザを撃たせられなくなる点がネックになりそうですが)
サポート&グッズ
メモリーカプセル 進化前のワザが優秀なポケモン(前述のギルガルドVMAXなど)を使うなら、1、2枚は入れてもいいと思います。
サイトウ 運が絡みますが、闘デッキ用のエネ加速としては使える可能性はありそうです。
(とはいえ、空振りする可能性も結構ありそうなので入らないかも?)
ダンデ 基本的にはダメージを30点増やす以外の効果はないものの、貴重な火力水増し要因として1、2枚は入るかもしれません。
(前述のリザードンを使うなら、4枚積みたいですが。エクストラなら、バトルサーチャーからサルベージできるので普通のデッキでもスタンより使われるかも)
ルリナ トラッシュから水ポケモンや水エネルギーを合計4枚までサルベージできるので、前述のウッウを使ったデッキには4枚入れたいところです。
スタジアム
キルクス温泉 確定数をずらすために、TAG TEAMやVポケモン(VMAX除く)を中心に使う三神ザシアンのようなデッキに1、2枚差すのはありだと思います。
エネルギー
ウォッシュ水エネルギー 効果を抜きにしても、水ポケモンを主体としたデッキを使うなら、グズマ&ハラからのサーチ先として1枚は入れてもいいと思います。
コーティング鋼エネルギー 鋼ポケモンの弱点を消せるので、グズマ&ハラからのサーチ先であることを抜きにしても2枚は入れてもいいと思います。
(メタルソーサーやザシアンVのふとうのつるぎに対応してないのはマイナスですが)
この中で買う気になったのは
・リザードン&ダンデ(専用のデッキを組むなら、ヒトカゲ共々4枚揃える)
・ファイアローV(様子見要員として2枚)
・ウッウ&サシカマス&ルリナ(専用のデッキを組むなら4枚)
・ダイケンキ(専用のデッキを組むなら、ミジュマル共々4枚揃える)
・ピカチュウV&ピカチュウVMAX、ビリリダマ&マルマイン(両方とも進化前を4枚、進化後を3枚揃える)
・フーディンV(超デッキのサーチ先として1枚)
・エルフーン&ダストダス(専用のデッキを組むなら、進化前共々4枚揃える)
・ギルガルドV&ギルガルドVMAX(進化前を4枚、進化後を3枚)
・カビゴン(コントロールデッキを組むなら3枚)
・メモリーカプセル(ギルガルドVMAXを使うなら2枚)
・キルクス温泉(三神ザシアンを組むなら2枚)
・ウォッシュ水エネルギー(水デッキ用に2枚)
・コーティング鋼エネルギー(鋼デッキ用に2枚)
あたりですね。
コメント
>モクナシで後1からサポート(ほぼ)ロックとか
→すっかり忘れてました…