アイマスの千早の誕生日を記念して
レガシーで禁止の適者生存を、使えても問題ないと思える(かつ、レガシーで使われるであろう)レベルに調整してみました。

シミックの研究成果 (緑)(青)
エンチャント
シミックの研究成果は、その上に研究カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(緑),あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚追放する:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
シミックの研究成果の上に研究カウンターが1個も置かれていないなら、シミックの研究成果を生け贄に捧げる。

適者生存が禁止になったのは、墓地利用が原因な気がしたので「手札のクリーチャー・カードの追放をコストとして墓地利用しづらくした上で、使用回数に制限をつければ」禁止にはならないだろうと思いました。
(今回はシミックのカードということで青を足してみましたが、Willや否定の力のコストとして使えるのがまずいと判断されたらセレズニアのカードとして白緑にするのもありかも)
食物連鎖デッキなら永遠の災い魔や霧虚ろのグリフィンを追放してアドバンテージを取りつつフィニッシャーを引っ張ってこれるので、作るなら入れたいところです。

最後に
千早、誕生日あめでとう!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索