EP.16(アリアンロッド攻城戦)
イエリッツァ・ヒューベルト・ドロテアの3人からなる別動隊を右側から、残りのメンバーを正面から進軍させた際、最初にロドリグ(必殺68)をシャミアのハンターボレー(鉄の弓、13ダメージ×2)→ベルナデッタのハンターボレー(鉄の弓、11ダメージ×2)で削った後、主人公の魔物斬り(鋼の剣、19ダメージ)でとどめを刺し、次のターンに王国将(フェリクス代理、攻撃69、攻速50、必殺52)をシャミアのハンターボレー(鉄の弓、1発外し12ダメージ)→ベルナデッタのハンターボレー(鉄の弓、9ダメージ×2)→アネットのウインド(32ダメージ)で削った後、主人公の鉄の剣(8ダメージ)でちょうど仕留める。
その後も本隊・別動隊が重装兵やタイタニスを魔法で難なく始末するなどして問題なく進軍する際に、グェンタルもリシテアのドーラΔ(追撃込み、45×2=90ダメージ)であっさりと始末する。
左上のイングリット(攻撃68、攻速50)をペトラ(最大回避が139に)で釣ろうとした際、アネットの応援でブーストしたら命中率が0%になったせいか計略(100%)を使うようになってしまったので、天刻でやり直し、命中率が4%になるようにしてルーンで攻撃するように仕向けてターンを返す。(別に喰らっても死ぬわけではないので、やり直す必要はなかったが)
次のターンに、釣ったイングリットをシャミアのハンターボレー(鉄の弓、特効込みで25ダメージ×2)からの主人公の燕返し(鉄の剣、19ダメージ)で仕留める。
最後に残ったコルネリアは、シャミアのハンターボレー(鉄の弓、13ダメージ×2)で削った後、リンハルトのワープで送り込んだ主人公の風凪ぎ(鉄の剣、11ダメージ)などでちょうど仕留め(終盤でのルナティックの敵将のHPが37しかないとは考えにくいので、他の攻撃もしたと思う)、18ターンでクリアすることに成功。
こちらの戦力が充実している上に一度に多くの敵を相手にする必要もなく、数の多い重装兵やタイタニスは魔法で難なく始末でき、応撃を持っている敵将が1人もいなかったのもあって、今回の本編マップの中で1番楽にクリアできたマップでした。
このマップで、リシテアの信仰レベルがAになりアプラクサスを習得し、グレモリィをマスターしました。
MVP:主人公 ここでLvアップしたキャラとそのLv エーデルガルト・リシテアLv36、主人公・ドロテア・アネット・イエリッツァLv34、ヒューベルト・シャミアLv33、イグナーツ・ベルナデッタLv32、フェリクスLv29、マヌエラLv26
4/5にベルナデッタとフォドラ究極の一皿を作り、聖キッホル像に2500pt振った後、イエリッツァが上級剣術大会で2回優勝する。
その後、ペトラを1回・エーデルガルトを2回お茶会に招いた
4/11までの自習でリンハルトとベルナデッタの指揮レベルがAに、ドロテアの信仰レベルがA、アネットの理学レベルがSになった
4/12にハピのダークペガサスへのクラスチェンジ(合格率72%)に失敗した後、ザナドの宝果を2個収穫する。
その後、マヌエラとフォドラ究極の一皿を作り、ペトラを1回お茶会に招き、イエリッツァが上級剣術大会で4回優勝した後、合唱を行ったことで主人公の指揮レベルがAになった
4/18までの自習でヒューベルトの指揮レベルがAに、リシテアの指揮レベルがA+になった
4/19にユーリスがトリックスターに(合格率45%)、ハピがダークペガサスにクラスチェンジした後、マヌエラとフォドラ究極の一皿を作る。
その後、ドロテアを1回お茶会に招き、イエリッツァが上級剣術大会で1回優勝した
4/20の個人指導でフェルディナントの斧レベルがAになった後、4/25までの自習でベルナデッタの弓レベルがSに、シルヴァンの斧レベルがAに、ローレンツの理学レベルがB+になった
4/26に3回出撃を行い、アネットの指揮レベルがAになった
ここでLvアップしたキャラとそのLv エーデルガルト・リシテアLv37、主人公・ドロテア・アネット・イエリッツァLv35、ヒューベルト・シャミアLv34、リンハルトLv33、ペトラLv32、フェリクスLv30
4/28にジェラルトの墓の前でイエリッツァとの未来を望んだ後、4/29にエーデルガルトとベルナデッタ、ヒューベルトとシャミア、フェルディナントとペトラ、ドロテアとマヌエラ、リンハルトとアネット、イグナーツとリシテアの支援レベルをAにした
EP.17とEP.18のレポートを2つに分けるかは、EP.17でどれだけ書いたかで決める予定です。
イエリッツァ・ヒューベルト・ドロテアの3人からなる別動隊を右側から、残りのメンバーを正面から進軍させた際、最初にロドリグ(必殺68)をシャミアのハンターボレー(鉄の弓、13ダメージ×2)→ベルナデッタのハンターボレー(鉄の弓、11ダメージ×2)で削った後、主人公の魔物斬り(鋼の剣、19ダメージ)でとどめを刺し、次のターンに王国将(フェリクス代理、攻撃69、攻速50、必殺52)をシャミアのハンターボレー(鉄の弓、1発外し12ダメージ)→ベルナデッタのハンターボレー(鉄の弓、9ダメージ×2)→アネットのウインド(32ダメージ)で削った後、主人公の鉄の剣(8ダメージ)でちょうど仕留める。
その後も本隊・別動隊が重装兵やタイタニスを魔法で難なく始末するなどして問題なく進軍する際に、グェンタルもリシテアのドーラΔ(追撃込み、45×2=90ダメージ)であっさりと始末する。
左上のイングリット(攻撃68、攻速50)をペトラ(最大回避が139に)で釣ろうとした際、アネットの応援でブーストしたら命中率が0%になったせいか計略(100%)を使うようになってしまったので、天刻でやり直し、命中率が4%になるようにしてルーンで攻撃するように仕向けてターンを返す。(別に喰らっても死ぬわけではないので、やり直す必要はなかったが)
次のターンに、釣ったイングリットをシャミアのハンターボレー(鉄の弓、特効込みで25ダメージ×2)からの主人公の燕返し(鉄の剣、19ダメージ)で仕留める。
最後に残ったコルネリアは、シャミアのハンターボレー(鉄の弓、13ダメージ×2)で削った後、リンハルトのワープで送り込んだ主人公の風凪ぎ(鉄の剣、11ダメージ)などでちょうど仕留め(終盤でのルナティックの敵将のHPが37しかないとは考えにくいので、他の攻撃もしたと思う)、18ターンでクリアすることに成功。
こちらの戦力が充実している上に一度に多くの敵を相手にする必要もなく、数の多い重装兵やタイタニスは魔法で難なく始末でき、応撃を持っている敵将が1人もいなかったのもあって、今回の本編マップの中で1番楽にクリアできたマップでした。
このマップで、リシテアの信仰レベルがAになりアプラクサスを習得し、グレモリィをマスターしました。
MVP:主人公 ここでLvアップしたキャラとそのLv エーデルガルト・リシテアLv36、主人公・ドロテア・アネット・イエリッツァLv34、ヒューベルト・シャミアLv33、イグナーツ・ベルナデッタLv32、フェリクスLv29、マヌエラLv26
4/5にベルナデッタとフォドラ究極の一皿を作り、聖キッホル像に2500pt振った後、イエリッツァが上級剣術大会で2回優勝する。
その後、ペトラを1回・エーデルガルトを2回お茶会に招いた
4/11までの自習でリンハルトとベルナデッタの指揮レベルがAに、ドロテアの信仰レベルがA、アネットの理学レベルがSになった
4/12にハピのダークペガサスへのクラスチェンジ(合格率72%)に失敗した後、ザナドの宝果を2個収穫する。
その後、マヌエラとフォドラ究極の一皿を作り、ペトラを1回お茶会に招き、イエリッツァが上級剣術大会で4回優勝した後、合唱を行ったことで主人公の指揮レベルがAになった
4/18までの自習でヒューベルトの指揮レベルがAに、リシテアの指揮レベルがA+になった
4/19にユーリスがトリックスターに(合格率45%)、ハピがダークペガサスにクラスチェンジした後、マヌエラとフォドラ究極の一皿を作る。
その後、ドロテアを1回お茶会に招き、イエリッツァが上級剣術大会で1回優勝した
4/20の個人指導でフェルディナントの斧レベルがAになった後、4/25までの自習でベルナデッタの弓レベルがSに、シルヴァンの斧レベルがAに、ローレンツの理学レベルがB+になった
4/26に3回出撃を行い、アネットの指揮レベルがAになった
ここでLvアップしたキャラとそのLv エーデルガルト・リシテアLv37、主人公・ドロテア・アネット・イエリッツァLv35、ヒューベルト・シャミアLv34、リンハルトLv33、ペトラLv32、フェリクスLv30
4/28にジェラルトの墓の前でイエリッツァとの未来を望んだ後、4/29にエーデルガルトとベルナデッタ、ヒューベルトとシャミア、フェルディナントとペトラ、ドロテアとマヌエラ、リンハルトとアネット、イグナーツとリシテアの支援レベルをAにした
EP.17とEP.18のレポートを2つに分けるかは、EP.17でどれだけ書いたかで決める予定です。
コメント